![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
南側に住宅がなく、庭と森がある田舎に、新築予定です。
森を見ながら、浴槽で読書を楽しめるように、
2階のお風呂を建築士の方に提案していただきました。
2階でも配管の修理や水漏れなどの心配が軽減するように、
フルユニットバスであることが条件だそうです。
「どのメーカでもいいですがTOTOなどはいかかですか」と
言われたのですが、TOTOに限らず大概は、窓の位置が高く、
湯船につかって読書をしていると目の位置は窓より低い高さになり
どうしても森が見えそうにありません。
ユニットバスは通常窓の位置をいじれないそうですが、
窓の位置が最初から低めで、湯船につかっていても景色が見える
デザインをどなたがご存知でしたら、ご教授いただけますと幸いです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
フルユニットではむずかしいと思います。
(出来ますが特注になりかなり割高になる)ハーフユニットというタイプがありますので、2階浴室ですとそれを使うことが多いですね。
開口部は自由に設定できます。
我が家は1階で在来の風呂で、大きな開口部と外部へのドアもありますが、意外とバスのふたを外して5分もすれば、季節関係なくガラスは曇りますので、外は見えませんよ。(1.5坪強ぐらいの大きさで天井高は2.5mぐらいあります)
開けっ放しにも出来るのですが、まあ7月~9月が良いとこですし、虫や蚊なども入ってくるので、結局網戸なども必要になり・・・・・・と案外不自由なものです。
温泉などを思い出してください。室内の浴場は大きなガラスも曇ってますよね?居心地が良いのは露天です。
あくまで私見ですが、それよりは、どこか一番眺めの良い場所に、特別な空間をこさえたほうが、後々満足できるのでは?と思います。
2階の一部に、「森しか見えない窓」などを設けて、そこを読書や昼寝(笑)などのスペースにしたほうが使い勝手は良いと思います。
お礼が遅くなり、申し訳ございません。
ハーフユニットを建築士の方に希望してみたのですが
「現在販売されているものは一社のみで、
デザインが安っぽいのでお勧めしません」
と言われてしました・・・。
窓が曇る点も、建築士の方に
「都度お湯をかけたり拭けばいいだけですよ」
とアッサリ言われたのですが、
やはり現実的ではないのですね。
視点を変えて、
・お風呂に入っている時の景色は期待しない
・洗面所との境を透明アクリルにすると建築士の方が
おしゃっていたので、洗面所使用中に、立っている時に、
アクリルの壁と浴室の窓を通して奥にある森を見る
という贅沢さだと割り切る可能性も必要に思えました。
具体的なアドバイスを有難うございました!
No.8
- 回答日時:
ユニットバスの浴槽横に窓をつける場合、壁のパネル割から、どのメーカーも一定の制限を設けていますが手元にあるTOTOサザナの資料集(2009年版と若干古い)には浴槽上から135mmと記述されています。
原則は窓は1枚のパネル内に納めてくださいとありますが、2枚にかかる場合も、このような処理を行ってくださいとあり(記述省略)、1616のサッシに119幅のサッシは取り付け可能です。またサッシの上端はパネルの上部に80mm以上のクリアランス必要とあります。設計士の方は、ユニットバスメーカーの標準のサッシしか採用したことがないのかもしれませんね。
お礼が遅くなり、申し訳ございません。
詳細を教えてくださり、ありがとうございます。
確かに、我々の設計士の方は、
あまりイレギュラーな仕様の経験がないような
印象が時々ありました。
TOTOに連絡を取ってみたところ
「設計士の方と図面を携えて一緒に来られた方が・・・」
と言われましたので、どのぐらい可変性がきくのかについて、
話し合いの幅があまりないような気がしております。
ですので、自分たちでも資料を取り寄せたり
質問してみたいと思いました(^ー^)
No.7
- 回答日時:
あまり検討する機会はないメーカーですが、
日ポリ化工http://www.nippori.co.jp/list.html
普通のユニットバスや特注ユニットバスを作るメーカーです。
HPの画像を見ていると普通のユニットに特殊対応してくれるようです。
お礼が遅くなり、申し訳ございません。
今まで耳にしたことがないメーカーでしたが
OVALシリーズの写真が、すごくイメージに近かったです!
ただ、マンション用とあったので、
一度、連絡を取って、戸建の資料をいただいてみようと思います。
ご紹介いただき、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ユニットバスでもそのメーカーの窓を使わない事も出来るんじゃないですか?
窓は別工事であればサイズ・位置とも注文できると思います。
我が家の風呂の窓はユニットバスメーカーではなくて他の窓と同じメーカーの窓が付いてますよ。
ユニットバスといっても色々変更できると思いますので(オプションなんかでカスタマイズも出来るとせつめいがあるとおもいますが)一度工務店又はユニットバスメーカーに問い合わせてみてはいかがでしょう?
せっかくの注文住宅です、自分の思ったことを出来るだけ実現してもらいましょう。
色々条件があるかもしれませんがその中からチョイス出来れば気持ちもすっきりしますよね。
良い家が出来ると良いですね。
お礼が遅くなり、申し訳ございません。
暖かい言葉とアドバイスを有難うございます。
建築士の方は
・窓枠の位置は変えれない
・窓に使用する素材は枠内に収まれば使用は何でも可
との回答をいただきました。
アドバイスを拝見しまして、
一度、ショールームなどで自分たちの足で
相談に行った方がいいと感じました。
完璧な家はありませんが、
気持ちのスッキリする家造りを目指したいです(*^ー^*)
No.4
- 回答日時:
どのメーカーもサッシは基本的にオプション(注文時頼むので)どの位置でもどのサイズでも可能と思われますがいかがでしょう?
ただし、一般的なユニットバスは窓のフレーム部分(壁の補強)が必要なので基本的には浴槽の高さまでサッシがくるような仕様の物は少ないでしょう。
浴槽面側に窓と言う事ですよね?
出来るだけ低くしたいのであれば壁が浴槽の縁に乗っていないタイプ(壁が浴槽の下まで)だとギリギリまでサッシ位置を下げる事が出来るでしょう。
在来工法であればいくらでもお好みに出来るでしょうが、フルユニット(さらに2F仕様)と限定されているのでなかなか難しかも知れませんね。
各社に問い合わせて窓の高さはどれくらいまで下げれるのか。(工事屋が出来ると判断しても、メーカーの保証にはならないので、メーカーで限界値を確認しておくのが良いでしょう)
また窓を下げる=周りからも見えやすくなるのでたとえ周りに隣家がなくてもブラインド等のオプション関係などはどうか(目隠し必要な場合の操作が簡単なのか)。なども確認事項とするのが良いと思います。
お礼が遅くなり、申し訳ございません。
2階ですので、将来的な配管の劣化や修理の問題を
考慮して、在来工法は使わないのだそうです。
色々とメーカー様に相談する必要があると分かり
建築士の方の言葉だけを鵜呑みにせず
自分たちでも直接話してみたいと思いました。
アドバイス有難うございます。
No.2
- 回答日時:
特注になりますが、ニッコーのフリープランシステムバスっていうのがあります。
高くなりそうですが。
参考URL:http://www.nikko-company.co.jp/house/bathroom/
お礼が遅くなり、申し訳ございません。
予算を超えてしまう不安はありますが、
さっそく資料請求などしてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
<誤って捕足に記載しておりました。
申し訳ございません。>
お礼が遅くなり、申し訳ございません。
こういった高さのタイプが希望に近いです!
参考になります。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- 一戸建て 高気密な家での浴室暖房は必要? 新築でTOTOのサザナを導入予定です。 三乾王が気になっていますが、 4 2022/06/15 09:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- 一戸建て 高窓の明るさについて。 新築です。 キッチンに高さ40、幅100位の高窓をつけようと思います。 リビ 3 2022/08/31 10:30
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/23 16:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
最近夜中の2時を過ぎると家鳴...
-
注文住宅なのに、注文した仕様...
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
窓が「ブーッ」って言います。
-
隣家との窓(建築会社とのトラ...
-
URLを開くアプリが見つかりません
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
隣家の騒音に頭を抱えています...
-
窓の上部に付いている採風小窓...
-
ベランダに続くマンションのガ...
-
至急お願いします。家の前で道...
-
南向きの総二階建て、裏・両サ...
-
ロフトの窓に制限があるの?
-
建築確認申請中。窓位置を5cm下...
-
全窓FIXは?
-
朝から窓全開の家に困ってます...
-
新築中の悲しみ
-
一軒家で大熱唱したら外にどれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
最近夜中の2時を過ぎると家鳴...
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
一軒家で大熱唱したら外にどれ...
-
1階に窓の無い戸建
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
窓が「ブーッ」って言います。
-
URLを開くアプリが見つかりません
-
リビング横の隣家のトイレの音...
-
隣家の深夜シャワー騒音で悩ん...
-
近所に超絶くしゃみおじさんが...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
隣家との窓(建築会社とのトラ...
-
注文住宅なのに、注文した仕様...
-
建築確認申請後の窓の変更について
-
建築確認申請中。窓位置を5cm下...
-
ベランダに続くマンションのガ...
-
ガラスルーバー窓からすきま風...
-
南東向きの窓と南西向きの窓は...
おすすめ情報