dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さな会社で輸入を担当することになりました。

関税の事でわからないので教えてください。
中国で作った本生産前のサンプルをDHLなどで日本に輸入することがあります。

サンプル代金は日本から支払しませんが、送料を後日請求されます。
(輸入通関時にはわかりません)

本当は輸入申告の時に送料も申告しなければいけないのですよね?

当初は件数も少なく気にしていませんでしたが、
最近は月に数回、送料1回$500~1,000請求されることもあり事後調査で問題になるのではないかと心配になりました。

どのようにするのが一番いいのかご指導いただけないでしょうか。

A 回答 (1件)

税関に聞くのが手っ取り早いです。



私も先日、初めて輸入手続きしましたが結局、管轄する税関に出向いて申請書の書き方から申告の仕方まで聞いてきました。

航空便、船便の違いでも手続きが変わりますので税関で聞いてみるのが確実ですね。

ウチの会社は初めての輸入で家具が5点。

保税倉庫からの搬出~コンテナX線検査場~税関での現物確認~薬物反応検査と二日がかりでした。

船便だったのですが特に保税倉庫から搬出の手続きがまったくわからず、税関や倉庫に何度も電話しましたが結局、税関に出向いて説明を聞くのに1日、搬出から検査に1日かかりました。

税金のかかる輸送手数料もあったりすると言われたのでとにかくどういう感じで輸入するのか説明を聞いてもらったほうがいいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!