dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、タイトルの内容で質問させていただきました。

今月末に共同住宅の賃貸物件を契約をして、来月から入居する予定のものです。
3Kでエアコン付きでなかなかいい物件でして、
早めにおさえなきゃという気持ちで物件の契約を申込みました。

中も拝見させてもらったのですが、
その時キッチンのシンクの異常な小ささが目につきました。
料理はそれなりにやるので。。。。。
キッチン以外はなんとも文句なしの物件だったので契約をする方に決めました。
(また今住んでいる物件から出ないといけないので、慌てていた部分もありましたが)

不動産に契約時にこのキッチンがなんとかならないかと相談をしたところ、
「この設備で、この賃貸料金という契約ですので」
「設備を変えるとなると、また一からオーナーさんと契約をしなおす形であまり得策ではない。その間に他の人に行ってしまうことも可能性としてある」
ということで難しいと言われました。

確かに。ということで契約まで行きました。

ただやはりキッチンのシンクだけなんとかならないものかと、
頭を悩ませています。

「原状復帰」が求められるので、積極的なリフォームは難しいとはわかっています。

ただオーナーさんや不動産屋さんと交渉して、
キッチンのシンクだけをリフォームできないかなと期待しつつ、考えているところです。
所有権や管理の関係上、オーナーさんがリフォームをしないといけないということは不動産から言われましたので、なるべく費用がかからないように、キッチン全部ではなく、シンクだけはどうだろうかと。。。。

この物件は共同住宅で、リフォームは2年前にしたと聞いて(ちなみに築28年です)、
難しいなぁと感じるところもあるのですが。


交渉に関しては全くの素人です。
忌憚のないアドバイスやご意見くださると幸いです。

A 回答 (2件)

築28年、シンクのみリフォームとして、排水管に不具合がないかどうかの問題がありますね。


もし、シンクとともに配水管の更新も必要と判断されたらどうされますか?
シンクを交換するということは、それなりに長期間住まわれる予定なのだと思います。
交渉の前に、配水管関係を事前にチェックされた方がよろしいかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます!

確かにそうですね。。
事前に調べてみる必要がありますね。。

そして排水管の工事の可能性があることを含めて、
オーナーさんと共に検討・交渉する形になるでしょうか。

とても助かりました!

お礼日時:2012/12/28 18:58

あなたが費用の一部を負担するという線で交渉するのがいいのではないでしょうか。



オーナーにとっても、安く物件の価値をあげることができるのですから、悪い話ではないはずです。

この場合は、費用を両者で負担する代わりに、オーナーは賃料を値上げしない、一方、リフォームしたものの所有権はオーナのものになり、賃借人は明渡の際に、増加価値の差額の請求をしない、ということにするということでどうでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

オーナーにとってのメリットを示していくことは大事と
感じさせていただきました。

オーナーにとっては、

・費用を安くしてリフォームできる
・所有権はオーナーのもの
・増加価値の差額の請求をしない

ということですね。
特に最後の点は全く想像も及びませんでした!

是非是非ご意見活用させていただきますね!

お礼日時:2012/12/28 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!