
No.4
- 回答日時:
数式は因数分解したかたちが正しいわけでは全然ないので、そのままで問題ありません。
でも見る人のための見やすさは多少考えるべきでしょうね。これは入試とは
関係のない話です。
(1/4)(a+b+c) の方がずっと見やすい。
No.3
- 回答日時:
添付図では「誤り」とか書いているし、実際テストで因数分解の問題が出たら、(x + 1)(x - 1)(x + 3)(x - 3) って書かないと減点、てゆーかバツにされるんでしょうけど。
だけど本当は、(x^2 - 1)(x^2 - 9) は誤りでも何でもなく、書き方に関して違反などのない正しい式です。また、これを展開した x^4 - 10x^2 + 9 も正しいです。これらは (x + 1)(x - 1)(x + 3)(x - 3) と「等しい」のであって、それ以上の意味はありません。
「因数分解せよ」という問題では、特に指定がないときは、「有理数の範囲で可能な限り細かく砕く」という暗黙のルールがあるようです。だから (√|x| + i)(√|x| - i)(√|x| + 1)(√|x| - 1)(√|x| + √3・i)(√|x| - √3・i)(√|x| + √3)(√|x| - √3) とか、更に分解して書こうと思えば書けるわけですが、指示がなければ、ここまで細かい変形は不要です。√3 は無理数だし、i は複素数だからです。
要するに、あなたは因数分解というものができますか?と聞かれている、ということなのでしょう。ですから、そういう問題でないときは、考える必要はありません。「等しい」のであれば、どんな書き方でも問題ありません。
ただ (1/4)a + (1/4)b + (1/4)c と 3 回も 1/4 を繰り返すのも見かけがあまり美しくない気がするから、(a + b + c)/4 くらいに簡潔にまとめたらどうですか、という程度の話です。
>「因数分解せよ」という問題では、特に指定がないときは、「有理数の範囲で可能な限り細かく砕く」という暗黙のルールがあるようです。
これは結構飛んで数II青チャにちょこっと書いてありますね。
題意をくみ取るってやつですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学 因数分解 高校などで習う因数分解では、 次数の最も低い文字に着目すると、 簡単に解ける場合があ 2 2022/08/02 22:55
- 数学 乗法公式の問題についてです。 (x-y)(2x+y)??? 2 2022/10/18 19:50
- 数学 工学部の数学の勉強の仕方 新しい理論と問題を解くこと 4 2022/04/30 13:16
- 数学 私立学校に通っている高校一年生です。 高校数学について質問があります。 私は高一の駿台全国模試では1 4 2022/10/25 22:36
- 数学 大学数学の定期テストの直しを行っているのですがこの線形代数の問題が分かりません。 次の連立一次方程式 1 2022/08/22 13:48
- 数学 数1 因数分解の問題です Q.【ab+bc-b²-ac】を因数分解せよ 私はcについて整理して、因数 6 2022/05/28 19:37
- 数学 数3 複素数 z^3+3z^2+3z-7=0 を解けという問題なのですが、 (z+1)^3=8と変形 3 2023/01/17 15:13
- 数学 数学の因数分解についてです。 y^2-10y-24 この式を因数分解する問題なのですが、自分で計算を 6 2022/05/23 20:17
- 数学 数学の質問です。 △OAB の辺 OA を3:1 に外分する点をP, 辺 OB を 2:1 に内分す 1 2023/07/03 14:06
- 大学受験 明日から試験が始まります。 大学入試なのですが今年の入試から長文問題の文章量が約半分になると書いてあ 1 2023/01/20 16:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有理化しないといけない問題と...
-
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
中学数学についてです!
-
プラスとマイナスが混在した時...
-
質問です。 -3の逆数って何で...
-
全部で何個のうち、今あるのは...
-
wordで分数に下線を引く
-
「分母を大きく」の意味
-
数学 分母にルートの分数がある...
-
アンケートの複数回答での割合...
-
なぜ有利化しなくてもいいのか?
-
数学で分数の分母がゼロの式が...
-
数学(算数) 仮分数?帯分数?
-
ネピア数eが2<e<3になるこ...
-
数学の ここの丸付いている問題...
-
複素関数でのロピタルの定理
-
これは分母が0になるから分子も...
-
どうしてこの公式はこう展開す...
-
これのこたえ81になるんですが...
-
√の計算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「分母を大きく」の意味
-
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
プラスとマイナスが混在した時...
-
質問です。 -3の逆数って何で...
-
数学 分母にルートの分数がある...
-
有理化しないといけない問題と...
-
ネピア数eが2<e<3になるこ...
-
分数にマイナスをつける場合
-
全部で何個のうち、今あるのは...
-
分母・分子について質問があり...
-
分母って何?
-
中学数学についてです!
-
アンケートの複数回答での割合...
-
【数学】パソコンの数学の分子...
-
無理式の極限を求めるとき、有...
-
画像のように分母に『-』がつ...
-
文字を含む分数の書き方
-
分母に引き算がある場合について
-
なぜ√2分の10が5√2になるのです...
-
この問題の最後、分母が4√3なの...
おすすめ情報