プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

補助暖房としてのガスコンベクター(温水温風機)のメリット・デメリット・コストパーフォーマンスを教えて頂けませんか?

床暖房の新敷設に際して、ガス床暖房の補助暖房としてガスコンベクター利用を希望したところ、業者から古いシステムであまり現在では利用が無く、将来も発展しない方式だと大変後ろ向きな話をされました。代わりの補助としてはガスファンヒーター等の利用を勧められて当惑しています。

(個人的には温風暖房が心地良いのではと期待するのですが....今後への見通しが、本当に業者が言うように悪いとは、この質問箱を見る限り、素人の私にははっきり見えてこないのですが.....)


当地は天然ガス地域で、エコジョーズ利用、室外温水器は共用出来る様です。ガスコンベクターは、従来の(床暖無しのリフォーム前)石油ファンヒーター代わりとして、1階リビング20畳と応接間合わせて最大タイプ2台位(良ければ2階にも1、2台)希望です。しかし応接間は給湯機からかなり離れています。
業者は床暖房すれば補助暖房は不要かもと言いますが、しかし、現地の底冷えを知る此方としては100%信じられない、というのが正直なところで、リビングの補助暖房は何か必要だと思います。
尚、浴室には温風乾燥器カワックを敷設予定ですが、隣接の洗面所やトイレへの送風拡張は配管敷設費が嵩むので止めました。

床暖用配水管は既に敷設工事終了しておりますが、まだ、コンベクター用配水管については追加工事は対応可能と言う事で、早急に採択可否の結論を出すよう迫られています。

どうぞ、宜しくご教授の程、お願い致します。

A 回答 (4件)

10年くらい前に後付で都市ガス利用のファンコンベクタを15畳相当のリビングに導入しました。


ただし床暖房のある家には住んだことはないのでそのぶん差し引いて以下をお読みください。

まず通常のガスファンヒータとの比較です。

■ファンコンベクタ
熱効率が悪く立ち上がりが遅い。
カタログでは熱効率70%とか80%とか書いてあったと思いますが、熱源器の廃棄熱に手をかざすとかなりの熱さを感じます。
ただし、配管が長いことはあまり考えなくて良いと当時の施工業者に聞きました。(それ以上に熱効率の悪さのほうが大きい?)

温風の質は、温水により空気を暖めているのでやわらかい暖かさ。
やけどや火事を心配しなくて良い。

空気がきれい。

燃焼時に水が発生しないので結露しない。
逆に人間ののどには良くない?


■ガスファンヒータ
熱効率はもちろん100%で立ち上がりが早い。

ガスの燃焼熱そのものなので刺すような熱さ。
赤ちゃんがいればやけどの心配や、最悪のケースで火事の可能性も否定できない。

慣れの問題でしょうが、ガス燃焼の特有の臭いがある。

燃焼時に水が発生するので結露の原因となる?

熱源器が独立で給湯器とは別にするのなら、一方が壊れても他方のシステムで暖房することができる。

-------------------------------------------------
以上よりランニングコストを重視するならファンヒータ、
暖房の質を重視するならファンコンベクタがいいと思います。

拙宅の場合はアルミ枠で間隔が1cmほどある2枚ガラスの窓となっているのですが、はっきりいってファンコンベクタのみでは暖房は十分ではありません。
ガス代も馬鹿になりませんが、赤ちゃんのことを考えてファンコンベクタにしました。
それで子供の大きくなった今では、灯油のファンヒータがメインとなっています。

それでも寝室は、空気の綺麗さや安全性を考えるととても灯油/ガスファンヒータとする気にはなれず、2回目の後付で配管を2階まで伸ばしファンコンベクタを設置しまして大正解だったと思います。

あと、「古いシステムで将来も発展しない方式」とのことですが、今シーズンもガス屋さん主催の展示会に行ってきましたが、リンナイ・ノーリツ、ともに新型のファンコンベクタが展示されていました。
将来性が無いシステムであればメーカも新型を開発することは無いと思うのでそこのところは大丈夫だと思います。

最後に蛇足ですが、脱衣所が十分広いのであればファンヒータを床に置くと言う手もありますが、そうでなければ脱衣所にもコンベクタを設置したほうが良いと思います。
さらに蛇足の二乗ですが、乾燥機については、温水利用タイプの物だとこれには暖房機能もありますので、こちらもご検討ください。(リンナイの乾太君)
毎日のことでしたらランニングコストが気にかかるところですが。。

以上、お役に立てれば幸いです。

この回答への補足

ファンコンベクターの詳しい使用実績を有難うございます。

 >ファンコンベクタ
 >熱効率が悪く立ち上がりが遅い。
 >ランニングコストを重視するならファンヒータ   と述べておられますが、
ファンコンベクターは直ぐに温風が来ると思っていたので、ちょっとびっくりです。
温風作動まで何分位要しますが?
ランニングコストは、灯油ファンヒーターと比べてどの位違いますか??

実は、リフォーム前の床暖無い今は、灯油ファンヒーターで暖を取っていますが、
やはり補給油や点火消火時の匂いが気になります。

とはいえ、回答者の方も、温風マニア(?)で、2階まで拡張されたのですね。
後付けは難しいと思っていたのですが、2階でも可能なのですね!!
設備費投資の費用対効果、実感されているということでしょうか。安心しました。
実は、私も2階拡張を密かに期待していたので、次回勇気を出して業者に聞いてみます。

脱衣所は、御助言通りに、浴槽と同じタイプ(カワック)を設置しようかと思っていますが、
やはりランニングコストは高いですか....?
足元暖房を簡単な電気ファンで済ますことも業者に提案されていますが,,,,
洗濯物乾燥第2室になる可能性もあるし、老人も居るので暖かい方が良いかと。
敢えて御助言頂いたということは、設置されてメリット実感されているのでしょうか?

いずれにしても、大変参考になりました。有難うございます。

補足日時:2013/01/05 03:56
    • good
    • 0

No3です。



>ファンコンベクターは直ぐに温風が来ると思っていたので、ちょっとびっくりです。
>温風作動まで何分位要しますが?
拙宅では熱源器からリビングまで離れたところにあるので、温風が出るまで3分はかかるでしょうか。
床暖房が入っていればもっと早くなるような気もしますが、床暖房とファンコンベクタとでは「温水の温度が違う=温水回路も違う?」と考えますとたいして変わりは無いのかもしれません。

>ランニングコストは、灯油ファンヒーターと比べてどの位違いますか??
ざっくりいって2倍くらいだと思います。

>後付けは難しいと思っていたのですが、2階でも可能なのですね!!
通常の(隠蔽でない)エアコンの化粧配管と同じで、外壁に這わしています。

>足元暖房を簡単な電気ファンで済ますことも業者に提案されていますが,,,,
拙宅では後付で普通のガスコンセントを床に設置してもらいました。
費用は数千円でした。
たたみ2枚の部屋に洗濯機と乾燥機があるので足元が若干狭いです。

>敢えて御助言頂いたということは、設置されてメリット実感されているのでしょうか?
混乱させる書き方で申し訳ありませんでした。
温水式の乾燥機は情報提供という意味で書きました。
後からそういった物の存在をして「しまった!」と思ってほしくないと考えたからです。
実際、温水式乾燥機の乾燥能力は知りません。
洗濯物の量にもよるでしょうし。。

拙宅ではガス燃焼式の乾燥機です。
昔、独身寮に住んでいたときに電気式のものを利用したこともあるのですが、乾燥能力は感覚的には数倍の差があると思います。
実家では電気式除湿機能付きのもを利用したことがあるのですが、まったく役に立たなかったそうです。

この回答への補足

御丁寧に有難うございました。
業者さんに相談して、ファンコンベクター1台はリビング隣の和室用をお願いしましたが、2階設置については、御回答の方とは若干状況が異なり、外壁・ベランダを這わす事に問題が多いという指摘で残念ながら諦めました。温水温風乾燥器は浴室のみ設置で、脱衣洗面所のガスファンは、やはり業者反対を受けて電気で対応することになりました。それぞれ、微妙な状況と業者の意向は、やはり強いですね。2回答とも、大変参考になりましたので、初回分をベストアンサーに選ばせて頂きました。

補足日時:2013/01/13 10:22
    • good
    • 0

>知人が15年前位に敷設した床暖と部屋用温水温風機を使っていて、少々音がするが暖かいし、触っても大丈夫なので幼児には安全と重宝がっていました。

(その知人も、不要ということで知り合いからコンベクターを譲り受けたということです)
>ところで、やはり、どうしてコンベクターは不評なのか、イマイチわかりません。燃費が悪いのでしょうか....??

燃費もでしょうが、風が嫌いという人もいます。質問主様は温風がお好きのようですが。
我が家は去年まで石油ファンヒーターが各部屋にでしたが、今年から15年ぶりくらいに電気オイルヒーターを出してきて、老人の部屋と娘の部屋に入れています。
老人の部屋はファンヒーターは風が来て嫌だというので、オイルヒーターに、もう一台有るのを見つけて子供も使い始めました。
トイレの暖房が電気式で、対流での暖房なので、どこかで暖かい程度ですが、それが気に入ったようです。
オイルヒーターも対流と輻射熱ですので、15度オフ、10度オンにしていますが、寒いとは言いません。

そういう事を考えると、床暖をしている人はそれ以上の熱源がいらなくなって手放すように思います。
温風吹き出しの暖房機がいい人は燃料、燃焼方式は別にして、ファン付きの暖房機が良いんでしょうね。

床暖新設なら、今のやり方は部屋全体に配管するようですので、昔の床暖より暖かいかと思います。昔は部屋の中心部を中心に、壁際は家具などを置くとの事で配管なっていないのが当たり前でしたから。

快適な自宅を設計下さい。

この回答への補足

御返信有難うございます。

確かに、温風がゴミを巻き上げたり、直接当たる事のデメリットは感じていますし、私もじんわり暖かいのが一番だとは思っています。
オイルヒーター、残念ながらよく知りませんでした。旅行先とかで経験した程度で,,,,。
恥ずかしながら今回、機能を調べて勉強させて頂きました。
しかし、面積と経費の面で、今期待するリビングの補助暖房としては難しい感じがしています...

トイレ暖房、電気なのですね。人感センサーのファン程度を設置しようかと思っていましたが、何処かで暖かいというのは、良さそうに思います。
どういう暖房機種なのでしょうか....常にONされているということですか??

床暖房、確かに全体配管が理想ですが、少々広いので、全てを同時にONすることは、実はあまり無いのかもしれません。しかも、壁際は家具配置で配管されていませんね....床暖の今・昔の対比ができないのですが、所謂昔型設計となってしまっているのかなぁ~
設計の方、そんなに古い方ではないのですが、、、隅々まで配管するなど提案頂きませんでしたし、此方もその点を指摘した事はなかったです。。。。。知識もありませんでしたので、お任せしていました。
多分隅々まですると、敷設経費も大変な事になりそうで、設計の方、自主的に(!?)控えられたのかも知れないです......。確か、最低6割は必要だとは説明受けた記憶がありますが、一度確認してみます。
ただ、そういう面では、逆に、やはり何かしら補助暖房が必要かもしれませんね。

補足日時:2013/01/05 04:23
    • good
    • 0

私自身、ガス燃料の床暖もガス温水温風器も経験無いですが、石油、電気での暖房を参考にしての推測です。



石油温水暖房機(ホットマン)の場合、ものすごく石油を食います。
一時期、温風を出した後の温水を床暖に再利用するユニットがありましたが、今は流通していないようです。
温水床暖の場合、お湯の温度が45度くらいになっているはずです。風呂の温度の熱い位の温度。
それに対して、温水温風器は88度くらいの温度が必要になります。車のヒーターの温度。ラジエーターの温度。或いは、お茶、コーヒーの温度。
お風呂程度で良い温度の暖房設備と、お茶を入れるための温度では、沸かす燃料費はまるで違いますよね。
45度のお湯を温風器の熱源にしたら、寒い風しか来ないですよ。

質問主様のシステムで、補助暖房との事ですが、燃焼部分を共用して、二系統のお湯をコントロールするのはすごく難しいと思います。温度が倍の物のコントロールですから、燃焼部分を共用出来ないかと思います。

給湯器に3系統の物(給湯、追い炊き、床暖)がありますが、どれも45度くらいの温度の物です。しかも給湯はお湯にして蛇口から出す、追い炊きは浴槽との循環、床暖はクーラントの循環ですので、それぞれ別ですが、温度的には45度程度。

温水式の床暖なら、設定温度を最大温度にして24時間運転すれば、それで充分に思います。

この回答への補足

ご回答有難うございます。

御回答者が懸念されている温水温度差については、先日業者から説明を受けました。数字少しうろ覚えで恐縮ですが、初期立ち上がりには75度位の温水を流し、後は60度温水を間欠的に流して維持する様ですので、ご指摘の様な温水温度差は生じないのでは?と素人理解しています...コンベクターだけの為に別給湯器設置というのもあまり聞かないですが...??
浴室温風暖房機カワックも接続する予定ですが、ガス床暖温水の場合はしっかりとした温風が来て強力らしいです。実際、知人が15年前位に敷設した床暖と部屋用温水温風機を使っていて、少々音がするが暖かいし、触っても大丈夫なので幼児には安全と重宝がっていました。(その知人も、不要ということで知り合いからコンベクターを譲り受けたということです)

...ところで、やはり、どうしてコンベクターは不評なのか、イマイチわかりません。燃費が悪いのでしょうか....??
元の質問に戻りますが、デメリットについて、業界関係者のみならず、実際利用経験のある方からの率直な意見をお聞かせ頂けるとありがたいです。

尚、業者指摘の懸念は、ガスコンベクター(温水温風機)自体が生産を取り扱う企業がかなり限られていて、将来取り換え時期に供給支障を来たさないか、などの不安が、配水管敷設の初期投資額に見合っていないのではないか、という点でした。

補足日時:2013/01/03 14:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!