dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院で咳喘息と診断されました
元々喘息もちではありましたが発作もなくたまに一週間体がだるい息苦しい等でるだけで全く喘息らしくないので喘息患者であった事すら忘れてました
ですが先月の20日に風邪になり咳だけがいまだに治りません

この咳で飲食店のバイトも休みました。一度比較的よくなりバイトに行きましたが行くまでにまた咳などがでてバイト先についた時には咳も酷くすぐに帰されました
もうクビかもねと社員さんから電話もありました
体も弱く月1で風邪を引いてますが慣れているので動けますし自分は健康だからと薬を飲まずに病院すら行ってませんでした
今初めてのバイトをクビになったも同然でこの先就職できるの?とかまたあんな酷い喘息の発作をだすのとか、この咳で夜も寝れないし最近は上手く話そうにもむせて話せませんしもうどうしたらいいか分からないです
薬は喘息の時と同じなのに使うたびに酷くなってます

不安で仕方ないです祖母も同じ用に風邪から喘息を誘発させ今は呼吸器をつけ入院してます
行く末のようで怖いですし私は祖母より喘息の患者として長いです

もう直ぐ20代なので20代の後半あたりにはなるのでは?
また運動制限?また両親に迷惑かけるのではと不安です
咳喘息と喘息をもっていて酷くなったけど回復して仕事している人はアドバイス下さい

A 回答 (2件)

確かにまったく喘息患者らしくない症状ですね。



私は幼少の頃から喘息持ちで、小中学校時代は情報も少なくきちんとした治療も受けず、発作時は学校を休んでただただ耐えるのみでした。ただ、発作さえ無ければ何をしても大丈夫でしたが。就職時に引越し気候が変わったためか、発作が完全に消失し10年程度続きました。いわゆる緩解と呼ぶそうです。その後、少しずつ咳喘息や通常発作が復活しつつあります(現在40歳)。現在はステロイド剤を使用してます。しかし昔のひどい発作を体験してる身としては咳喘息は単にゴホゴホ言うだけで楽なもんです。自由に動けますから。私の仕事は飲食関係ではないので咳の有無は仕事に影響がなく、普通にやってます。

医師の話によると喘息は慢性の病気なので完全治癒はなく緩解してもいずれは復活し、最終的にはうまく付き合うつまりコントロールするしかないそうです。

まず己を知ること、つまり喘息の本を購入し勉強すべきです。特に薬の知識です。発作時の発作止めと、コントロール用の薬は別です。それときちんと専門医の診察を受けることです。そこらの町医者で看板に「呼吸器科」とあっても小さい所は老人用の何でも屋みたいな病院が多いです。呼吸器の専門医認定を受けた医師に受診すべきです。喘息の検査は受けましたか?

御家族が入院しているのは、正直言って年齢の問題が大きいと思います。私のように歳取ると、どうしても体力が落ちて喘息が起こりやすいのです。しかし質問者様はまだ10代なので全然大丈夫です。コントロールすれば普通に働けると思います。

しかし就職を考えるに当たって、飲食関係や接客の多い仕事は避けた方がいいでしょう。いわゆる風邪でウイルスを出すか、それともただの咳だけかなど区別されませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言いにくいのですが息ぐるしく上手く呼吸ができずにいます
咳はもう出ない時はありません

お礼日時:2013/01/04 00:05

病院に行ったのは内科でしょうか?呼吸器科でしょうか?


もし内科に行ったのであれば呼吸器科に行ったほうがいいです。
薬は何をもらっているのでしょう?吸引ステロイドはもらってますか?
全然答えになってなくて申し訳ないのですが喘息咳は早くても一ヶ月くらいしないと楽にはならないと思います。即効性はないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学病院で幼い頃からいっています

お礼日時:2013/01/03 08:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!