dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族3人と13年目になる小型犬1匹と親類所有の分譲マンションに入居したのですが、以前は良かったらしいのですが2年前からペット飼育禁止になったみたいで、今年の3月までに飼育を止めないと告訴するとマンション管理組合から警告されました このマンションでペットと一緒に暮らす事はやはり無理でしょうか?

A 回答 (7件)

>このマンションでペットと一緒に暮らす事はやはり無理でしょうか?



結論から言うと可能だと思います。管理組合が告訴すると言っても形式上で、現実は理事長が一人で騒いでいるケースも少なくありません。
ペット違反者の為に告訴に賛成する組合員がどれだけいるのでしょうか?総会の出席者は少なく、管理運営に関心がない組合員が多いのが現実なのではないでしょうか?

日常から住民と仲良くし、ペットで住民に迷惑をかけないように徹底すれば告訴には至らないと思います。理由は、組合側も弁護士費用等、一定の組合負担を覚悟しなければならないからです。
マンション販売の仕事に携わり20年以上になりますが、ペット違反者で告訴に至ったケースは一度だけありますが、それ以外は全て話し合いで終わっています。その一度も結果は和解です。(ちなみに告訴した理事長は総会の了承なく裁判を行い弁護士費用30万円支出しているので後日、組合員に責められていました。)
ペットのトラブルは、鳴声、共用部分の汚れ、臭いの三点が殆どです。部屋の中で飼い、バルコニーにはなるべく出さないこと。共用部分は、必ず抱いて下さい。あと住民と仲良くしていれば、告訴に賛同される方は、殆どいないと思います。

また、ペットの毛などのアレルギーで喘息になる人がいるという意見がありましたが、住民の価値観は時代と共に変わり、特異な体質の方の為に総会決議を決めることは出来ません。共同の利益に反する行為となるからです。ペットは現在、2100万匹を超えて、日本人の子供の数よりも多くなり、ペット可能のマンションは増えています。

犬は飼主を頼り信用しています。大切な家族の一員として守ってあげないと後で後悔しますよ…
    • good
    • 0

>このマンションでペットと一緒に暮らす事はやはり無理でしょうか?



理論的にはその告訴で管理組合が負ければ、住み続けることは出来ますが、管理組合とは住人の集まりのことですから、そこを敵にしては住んで行けないないでしょう。

つまり法律板に質問されてますが、たとえ法的に勝ったとしても住み続けられるとは限らないということです。

まずその分譲マンションを親戚から買ったのか、借りたのか判りませんが、契約書のペットについてはどうなってますか?

もしかして親戚ということで、まともな契約書も無しで借りたような状態でしょうか?

もしそうであれば質問者さんの相当な落ち度ですよ。

ペットと一緒に集合住宅に入るのなら、そこはペット可か否か、あるいは条件付きで可であるか、なんてことは、まっさきに一番気にしなければならない事です。

賃貸なら引越しも出来るでしょうけど、ローンで買ってた場合は、すぐには引越しも出来ない場合がありますからペットを手放すしかなくなりますから。

>以前は良かったらしいのですが2年前からペット飼育禁止。

ペット禁止の意味ですが、においや鳴き声の被害だけでなく、ペットの毛などのアレルギーで喘息になる人にとっては下手したら命取りになるので禁止にしてる場合があります。

通常は緩和(ペット禁止だったのが可に)されるのが普通です。(例えば賃貸が古びて借り手が減ってくると、条件を緩めて借りやすくする)

それが後で不可というように厳しくなったってことは、おそらく以前(二年前)にペットが原因で何かあったのだと推測します。その事が原因で組合で禁止になったのでしょう。
    • good
    • 0

ごめんね。

賃貸で大家が親戚なのね。それならいつでも引っ越せるから話は別だ。
ペット可のマンションか借家に引っ越せばいいだけだよ。ごねたら損だ。親戚に迷惑かける。
    • good
    • 0

>以前は良かったらしいのですが2年前からペット飼育禁止になったみたいで、


ここが変ですね。古いマンションなら管理規約でペット飼育禁止というのが多いです。もともとペット可マンションをわざわざペット禁止にする例は寡聞して聞いたことがありません。
ひょっとして、みんなが勝手に飼っていたのを管理組合が容認したのでは?
>13年目になる小型犬
こりゃ老犬ですね。うちのは15歳ですけど。
あと2年の辛抱。
>今年の3月までに飼育を止めないと告訴するとマンション管理組合から警告
大丈夫。マンション管理組合の理事長など持ち回り。まじめに訴訟起こす気はないです。いままで容認してきて逆にどうしろというのが訊いてやりましょう。
電気椅子ですがガスですか?費用は組合持ちでいいんですね。そもそも曖昧な規約を変えた目的は?
いろいろ言っているうちに二年すぎますが、来年は質問者さま(持ち主の人)が管理組合の理事になる。そこで管理規約改正案を提示する。

>このマンションでペットと一緒に暮らす事はやはり無理でしょうか?
なんとか交渉して今のペット存命中は許可してもらう。やればできるよ。みんなペットの絞殺されることを望んではいない。
それとエレベータの中で匂いや糞尿予防にケージやカートを使うのは常識。
抱っこじゃだめだよ。特別扱いしてもらうなら努力していることを見せる。
    • good
    • 0

区分所有者の決議(管理組合の決議)によって決められたことなら、絶対に無理です。


区分所有者の決議事項であるかどうかは、区分所有者である親類の人が議事録を持っているはずですから確認してください。

管理組合が告訴すると言っているのだから、このままだと告訴されるでしょう。
ただし、告訴されるのは貴方ではなく区分所有者である親類の人です。区分所有者には、貸借人に管理組合規約を遵守させる義務があるからです。

既にマンションの住人には迷惑をかけているのだし、告訴に至ったら親類の人にもに迷惑をかけることになりますから、一刻も早く対処した方が良いです。
    • good
    • 0

不動産業者の者です



ご参考下さい。
昔からあるマンションは
管理規約上ペットの飼育について「規定」が無いマンションや「規定が曖昧」なマンションがあります。

当然ですが管理組合でこの事について協議し決定したと思われます。
管理組合は所有者の組合ですから、質問者様は賃借人という立場から議決権はないと思われます。
決議された内容は議事録に記載され所有者(組合員)に配布されていると思われます。
管理規約の内容を変更する為には組合員の大多数の賛成が必要となる筈ですから賛成多数で議決された場合
飼育を続ける事は難しいと考えられます。
    • good
    • 0

当然です。

 そもそも法的にも「貴方の財産」でも「所有物」でもないんですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!