

秘書検定準1級の面接試験を受けます。
・受験番号が6桁なのですが、これはそのまま数字で読みますか?棒読みしますか?
(例えば、123456という受験番号の場合に、十二万三千四百五十六と読むのか、イチニサンシゴロクと読むのか、どちらが正しいですか。)
・面接についての参考書やDVDを見て勉強しているのですが、 着席する際に、「どうぞ」と座ることを促されたら「失礼いたします」と言って座りましょうというものと、声をかけられる前にスッと座っているものがあります。どちらが正しいですか?
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
準1級に過去、合格している者です。
受験番号は前者、例えば48番なら「(受験番号)ヨンジュウハチバンの〇〇と申します。よろし
くお願い致します。」という感じで問題ないです。(受験者は多くても数十人程度だと思います)
あと、席に掛けるタイミングは「前者」が正しいです。この試験に限らず、一般常識的に着座を勧め
られてから「失礼いたします」と一声かけ、会釈して腰掛けるのが普通です。この試験の場合でも、
準1級は3人の受検者が同時に入室しますので、全員の入室が完了し、準備が整ってから面接担当者は
「お掛け下さい」等、着座を勧めるのが通例となっていますので・・・
早い回答をありがとうございます。
>一般常識的に着座を勧められてから「失礼いたします」と一声かけ、会釈して腰掛けるのが普通です。
早稲田教育出版というところのDVDを見たら、声をかけられる前に入室した順にどんどん着席していたので、秘書検定ではこういうものなのかな?と混乱していました。「失礼いたします」も言わずに、スッと座っていました。
でも一般常識から言っても、tomson1991さんのおっしゃるとおりですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記3級は33年前に取得して...
-
まだ、勉強し始めの個人解釈で...
-
日商簿記2級、10月中旬から勉強...
-
仮受金について問題です。 問題...
-
「みんなが欲しかった! 簿記の...
-
簿記三級或いは二級以上取得者...
-
簿記(日商簿記)3級を勉強し...
-
難易度順に教えてください 全商...
-
次のうち当座資産はどれですか...
-
日商簿記2級の資格を取得したい...
-
日商簿記の検定について
-
手形と小切手が廃止ということ...
-
高卒18です。 日商簿記3級、2級...
-
貸借対照表/売上原価 画像見に...
-
簿記3級があればいいみたいな経...
-
日商簿記2級、10月中旬始めて3...
-
簿記検定の全商1級、全経上級、...
-
会計分野の違いについて
-
簿記三級の勉強をしています 総...
-
売掛金の減少で資産が減る理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
秘書検定準1級 面接試験で正...
-
渉外弁護士について
-
第二種電気工事士の受験番号に...
-
宅建試験合格者受験番号の官報...
-
縮尺の1/100から1/250への変更...
-
電極棒 満減水テストについて
-
100均のセリアに電工ペンチやギ...
-
「差込形コネクターの信頼性」...
-
今日、酸欠主任者の3日目の実...
-
屋根裏配線についてジョイント...
-
コンデンサ用LBSによくトリップ...
-
芯線・被覆の傷について(第二...
-
2種電気工事技能試験、被服の剥...
-
自動車免許試験2回落ちました。...
-
はい作業主任者技能講習の合格...
-
免許センターの当日の試験問題...
-
契約アンペアを40Aに変更します...
-
ワイヤーロープ用圧着ペンチで...
-
漬物の中に入れる銅板
-
とあるバス会社に面接に行き1時...
おすすめ情報