
誰が買うんですかこんな痛車。これじゃ神奈川、埼玉、千葉あたりで遭遇しそうなただのヤン車じゃないですか。公式サイトにチョイ悪オヤジをターゲットにしたような文言がありますが、正当派のカッコ良いチョイ悪オヤジは、はっきり言って国産車は眼中にありません。間違いなく外車を選びます。それに、こんな好奇の目に晒されるような車にのる馬鹿オヤジは子供や奥さんに嫌われると思います(最悪家族会議に発展し家庭の絆にひびが入るかもしれません)。あと、公式サイトの「クラウンはドラえもんを目指します」とかいうムービーもわけが解りません。なぜトヨタはわざわざクラウンの品格を汚すような痛いだけの車を出したのでしょうか。ぜんぜん理解できないので車関係に詳しい方、解説をお願いいたします。

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
なぜピンクはわかりませんが、個性を主張するにはド派手なボディカラーにするとしか方法がなかったのではないのでしょうか。
ピンクは限定車という事ですので、売る気(売れる見込み)はトヨタも持ってないと思います。広告塔ですので、ターゲットユーザーは無いに等しいと思います。
クラウンは他の車種に比べて制約が多いです。最近はボディを大きくして、形そのものに個性を生み出していく事が主流ですが、クラウンの場合は国内専用車且つ官公庁御用達という事もあってか、ボディサイズを安易に拡張することができません。
因みにクラスが下のカムリやアテンザの方がボディサイズは大きいです。
インテリアも一見すると面影がなく一新されているように見えますが、スイッチ類の配置場所は殆ど変りません。これも制約があって変えることができなかったのだと思います。エアコンの操作パネルは相変わらず日本語表記だらけです。最も変わった点と言えば、パーキングのリリースレバーが廃止されたことぐらいに思います。
いくらネームバリューがあっても、地味すぎると埋もれてしまいますので、斬新なグリルやボディカラーで個性を主張したのだと感じます。
回答ありがとうございます。クラウンって制約がいろいろとあるんですね。知りませんでした。回答者さんのレスを見てるとなんかクラウン完全に路頭に迷っちゃってますね。五里霧中感がひしひしと伝わってきます。
No.12
- 回答日時:
ピンクのクラウンは、基本パレードなどのイベント用と思ったほうが良いです。
純正色なので全塗装する必要がありません。
パレードやイベントに使われることで宣伝効果を狙っています。
また、あのグリルとピンクの塗装ということで、
どれだけ話題(TV・ネット・雑誌)として取り上げられたでしょうか?
かなりの宣伝効果ですよ。
ここに書いている我々も、まんまと宣伝させられているのではないでしょうか?
「なんというダメなデザインだ」などと思い、
「くだらなさを見てやろうか」とトヨタのHPを見たならば
それは宣伝効果を果たしたといえるのではないでしょうか?
最初は嫌いな車でも、好きになることは多々ありますし、
HPを見たならば、他の車種のラインナップも見ることもあるでしょうし。
良くも悪くも、保守的なあのトヨタがよくやったと思います。
回答ありがとうございます。ピンククラウンは撒き餌ってことですね。とりあえずこのピンクの餌で獲物はよってきました。ここで食い逃げされるのか、それとも大漁となるのかトヨタのお手並み拝見といきますかw。
No.11
- 回答日時:
トヨタ車に乗っています。
カローラ店で診てもらっていて対応に非常に満足しています。
しかし…
これほどドン引きしたことは人生において他にあったでしょうか…
トヨタのセンス、気持ち悪すぎます(゜Д゜;)
マツダは日本でもディーゼルMT車を発売しました。
びっくりさせるならこのようにかっこよくびっくりさせて欲しいものです…
変わった外観にするならアルファロメオのような芸術性のあるものにして欲しいです…
クラウンピンクは見た目はオッサン臭全開なのに単純にそれを色だけ全面ピンクにしたという、前衛芸術家さえも吐いてしまいそうな気持ちの悪いものです。
見た目の気持ち悪さに加えて、変わった色にだけしとけばいいというそのあまりの安易さに対しても嫌悪感でいっぱいです。
センスのかけらもないオッサン達が「インパクト」を盛大に履き違えた…といったところではないでしょうか。
回答ありがとうございます。悪い意味でも良いからとにかく目を引きたいというトヨタの考えには私も賛成出来ません。アルコールの席でやっちゃえやっちゃえ的な感じで話が決まったのかもしれません。そして外国人デザイナーが書いたデザインを技術畑オンリーのおっさんがうだうだ言ってダサくなってしまったというパターンでしょうか。
No.10
- 回答日時:
“街道レーサー”かとおもった…(知ってたら昭和世代) まぁ色は選ばなきゃいんだけど…
一見保守が基本のクラウンも数度イメチェンに失敗してるね…
4世代目[MS60/70系]通称クジラ…奇抜故に短命に終わる
9世代目S14*系~前期のリア横一文字ガーニッシュとナンバーマウントが不評~後期で修正される。
↑など
今回はあの凄い顔(スピンドルの出来損ない風グリル)以外はサイドにテールはまとまってるとは思います!
ただあの顔がねぇ…
回答ありがとうございます。やっぱヤン車っぽいですよねw。ところで奇抜を売りにして過去に失敗してた実績があるのですね。ここで回答されている皆さんの意見もどちらかというとネガティブな感じが多いと思います。ってことは今回のイメチェンも失敗に終わりそうな気が・・・。
No.8
- 回答日時:
たぶん、女性をターゲット。
主に奥様を狙っていると思われます。車はどうしても男性を中心とした感じですが、軽自動車の傾向からみれば、女性を意識した作りになってきています。その流れかもしれません。
奥様に文句を言われにくいという物だと思いますよ。
ちょい悪はかかあ天下でしょう。 奥様を大切に出来るからちょい悪が出来る。
それいがいは、疎外感たっぷりの旦那様達ですよ。家で相当文句言われて居るから。
それに、女性でも運転出来る人なら乗りたいかも。
ちなみに私は嫌ですが。
回答ありがとうございます。う~ん多分この色じゃ女性でも抵抗ありそうな気がします。女性ターゲットならシャンパンピンクのような淡いピンクのほうが良かったかもしれません。でも地域によって好みが異なりますから中にはど派手なピンクが好きな地域があるかもしれませんねw。

No.6
- 回答日時:
う~ん、色々な意見があると思います。
私個人の感想としては、歴史ある車なのに、そのイメージをわざわざぶち壊してでも、新しいユーザーをとりたい。
そんな、トヨタ社長の思惑が感じられます。
で、歴代クラウンを乗り継いできた、いわば、常連からみると、切り捨てられたイメージが、このピンクから漂っている気がします。
いくら宣伝効果を狙ったにしても、お遊びとはわけが違う気がします。
言わせてもらうと、他の車の方が良かった気がします。
この宣伝方法なら。
歴史ある、「いつかはクラウン」のイメージは、完全に失われた気分です。
だから、この新車だけは、絶対に買おうとは思いません。
新しい時代。新しい車。
確かに、それも良いことだけど、やっぱり、歴史ある車種をこんな風にしてしまうトヨタの意図が、当方には理解できません。
ジャン・レノと北野武。大物を採用して宣伝する力の入れようはわかりますが、実を言うとあのCMから感じるクラウンに対する意図って、何が言いたいのだろうかわかりません。
ただのお遊び的な、CMの一つ見たいで実にダサいと思っています。
逆に、安上がりなCMでちゃちく見えます。
歴代クラウンのCMから感じられる、クラウンという品格と高級感の方が、ずっと買いたいと、ほしいと思わせるCMだと思いました。
現在、20系後期ロイヤルに乗っていますが、まだまだ、乗り続けられるとこの車を見て感じました。
新しいだけが、車じゃない。
そう、言いたいですね。実に残念です。
回答ありがとうございます。クラウンオーナーさんの回答を拝見して思わず頷いてしまいました。新しい層を開拓すると逆に失う層も出てきてしまうのですね。そう言う意味ではこのクラウンピンクは劇薬ですね。
No.5
- 回答日時:
>クラウンの品格を汚すような
あなたの質問を見て、トヨタの作戦は成功の方向に向かっていると感じました。
クラウンて販売台数は右肩下がりで最近売れていないんですよ、ロイヤルよりもアスリートが売れているのを見ると、イメージと購入層がずれているのが原因だと考えたのでしょう、クラウンの既存のイメージを払拭するために、あえてインパクトのあるデザインにし、CMでは更に保守的なイメージを打破するためにピンクの車での演出をしたのだと思います。
最近、ブルーバードの名前が消えました、サニーもだいぶ前に亡くなりました、カローラもそのうちにアクシオになると思います、個人的に言えばクラウンも名称を変えて、新たなブランドイメージで再出発すれば良いと思いますが、クラウンの名は残して既存のユーザーも逃がしたくないという思いがあったのかもしれません、ちょっと中途半端に思いました。
回答ありがとうございます。つまりあのピンクは最初から全く売るつもりは無いと言う事ですね。客が好奇の目で見てくれればそれで良しですかwなるほど。私的にはクラウンのブランドが消滅してしまうのはちょっと寂しいですね。なんてったってトヨタの歴史ですから。だからといってクラウンに乗ろうとは思いませんが・・・ちょっとわがままですねw。
No.4
- 回答日時:
売上が低迷し、メーカーもコンセプトに迷っている中、「どこでもドア」の色にして、解決策を見つけたかったのでしょうね。
まあ、色もそうですが、あのフロントグリルのデザインは何度見ても納得いかないですね。どうしてもアウディのシングルフレームのデザインを取り入れたかったのでしょうが、日本人デザイナーがデザインしたというアウディのグリルデザインそのものも特に優れたデザインとは思えません。真似する対象を誤った感がありますね。回答ありがとうございます。クラウン販売台数の低下って相当深刻なようですね。かつてのクラウン世代の方々がご高齢になったことでハンドルを握らなくなった為でしょうか。しかしあの色は・・・w私にとって意味不明ですw。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 新型クラウンについて かっこ悪いとか散々聞きます。 確かにカッコ悪いと思います。 でも不思議とこれが 6 2022/10/26 17:02
- 中古車 52歳男です。クラウンについて 現状は軽自動車を乗っており、事情で直近で車を買い替えないといけない状 6 2022/07/12 18:09
- 国産車 今回のクラウン、なぜクラウンなの??? 7 2022/07/19 15:58
- その他(暮らし・生活・行事) アウトドアな人って迷惑だと思いますか? 1 2023/02/19 13:31
- 国産車 いつかは… クラウン… ? 11 2022/08/23 09:23
- 宗教学 【宗教】統一教会の何が悪いのか理解できない。 (統一教会が悪いと言っている人たちの 4 2022/09/13 23:37
- 中古車 200万で中古車を考えてます。 クラウンアスリートハイブリッドか70かムリに絞っています。 カー情報 5 2023/01/11 16:28
- 中古車 くだらない事なんですが 52歳既婚男です。 クラウンを中古車で買おうかなと思ってました。 今200の 3 2022/07/23 02:33
- 中古車 210クラウンと200クラウンアスリートについて 2009年式の200型、2012年式の210型、モ 2 2022/06/27 12:47
- 団地・UR賃貸 袋小路の道路で何時間も大騒ぎする親子 8 2023/05/23 08:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
大人4人が乗った時の車高ダウン
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
小さい上級車(レギュラー仕様...
-
日産ノートのシートが合わず、...
-
ブレーキペタルの踏み間違いに...
-
来年3月に軽自動車を買います。...
-
車のディーラーからの連絡について
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
トヨタ車嫌いの人間は、トヨタ...
-
シエンタのお勧めオプション
-
ホンダの車を安く買えませんか?
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
現実的な自動車評論家とは
-
新車法人リースについて
-
車のナビが突然違う声で意味不...
-
車のメーターリセットについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
札幌の自動車暴走事故について...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
車のトランクに水が・・・・
-
腰に負担のかからない自動車
おすすめ情報