dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっています。

現在グラフィックデザイナー3年目のものです。
この度パッケージデザイナーに転職したいと思っています。(飲料やお菓子メーカーを扱ってる会社を受けようと思っています)

そこでお聞きしたいのですが、パッケージデザイナーの仕事の感じはグラフィックとそんなに変わらないのでしょうか。(残業時間、休日出社など…)
知人に聞いてグラフィックと違うな、と思ったのはひとつの案件に関してスパンが長いということです。

現職、前職の方のご意見よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

スパンが長いというのは、結局はプロダクト開発の初期段階から関わるからでしょう。


ダミーを作ってはやり直しの繰り返しになるので、最後の方はネタ切れで困るという話は聞きました。

プロダクトは開発の段階で必ずリサーチ(一般の方に試用・試食してもらい感想を聞いたり、パッケージに対する意見を聞くなど)をしますので、その結果でもデザインの方向性がコロコロと変わりますし、最終的には社長までがわーわー言ったりして面倒だったりしますけどね。

また、最近ではパッケージのコストダウンも課題ですので、外観の印象を損なうことなく、如何に安く仕上げられるかにかかっています。
印刷会社や資材屋とも交渉したり、様々な工夫をこらす必要もありますね。

特に食品は、競合が乱立する店頭で如何に目立ち、購買意欲をかき立てることが出来るかがポイントとなるので、製品の売り上げに直結するデザインとして、大変重要で責任も重い役割を担うことになります。
残業だの休日出勤だのを気にする以前の問題として、そのあたりのプレッシャーに耐える自信はおありでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!