
私はカフェでバイトしている大学1年女です。
バイトを辞める時について質問させていただきます。
長文ですがお願いします。
今のバイトは百貨店の中のカフェで、9月から働き出しました。長期はこれが初めてです。
しかし、当初からこの店長はいい加減だと思っていました。
例を挙げると、
(1)シフト希望は月2回メールで提出なのですが、4回目くらいで
「提出の仕方が違う。わからないのなら先輩などに聞け」と叱られました。
しかし、それまでは何も言われなかったので、間違っているだなんて思いもしませんでした。
(2)シフト表を発表するのが遅い。
たとえば16日~のシフトが15日に送られてきます。
シフト希望は皆2週間前には提出しています。
(3)買い出しを頼まれたとき、出勤前だったので自分のお金で払ったのですが、
その代金を払ってくれなかった。
(4)給与明細をもらえなかった。
友人が給与明細をもらっていたので存在は知っていたのですが、私はもらっていなかったので
「私のところはもらえないのか」と思っていました。
しかし3か月目のある日突然
『扶養の紙ってもらったっけ?今日が締め切りなんだけど』
と店長からメールが来ました。
何のことか分からず、入社のときの紙かな?と思ったんですが覚えてなかったので
「すみません覚えていません」と返信したら
『給与明細渡した時に一緒に渡したはずなんだけど・・・』と来ました。
給与明細もらっていませんと返したところ、
『ごめんなさい・・・。給与明細ありました・・・。しかも2か月分・・・』
等と返ってきました。
その後9月分・10月分渡されましたが、それ以降またもらっていません。
(5)入門許可書が更新されない。
入るには入門許可書が必要なのですが、まだ11月までのものです。
(新人だからなのか1か月ごとに更新してました)
11月30日に「12月までのをください」と店に出向いたところ
『そうかもう12月か~。(上の人に)言っとくわ~』と言われたので待っていました。
しかし12月の下旬になってももらえないので聞くと
『ん~(いろいろはぐらかされて)長期に切り替えてもらえるみたい』と言われたので
時間がかかるのかなと思ってさらに待ちました。
1月になり再度聞いたところ『まだやねん。2回くらい言ったんやけどな~』と言われました。
今のところ日にちのところを隠して入るように言われています。
(6)休憩時間に疑問です。
最近休日は8時間入れられるようになったのですが、休憩時間が30分(最大45分?)です。
9時間入った時も40分でした。休憩に入ったらその分給料がもらえないのでいいんですが、
さすがにその時間中ずっと立ちっぱなのでしんどいです。
(7)2か月目くらいに
『ちゃんと連絡ノート見てるか?出勤時に毎回ちゃんと確認しろよ』と言われました。
しかし、私はその存在を知りませんでした。
研修日(百貨店の)に行った日に、店の方で
オリエンテーションをすると前々から言われてたんですが、
今忙しいから今度やると言われました。
結局行わずに働き出しました。店長はおそらく忘れています。
(8)教えられるのを待つだけでなく、先輩のマネをしろと言われたのでマネをして働いたところ、
『なんでこんな風にしてるん?あかんやろ」と怒られました。
また、私がやったのではないのに理不尽に怒られることは多々あります。
長々と書きましたが、まだまだあります。
店長のことは、お客様に対する考え方など尊敬しているのですが、
このように本当にいい加減なので、辞めたくなってしまいました。
●ここで質問なのですが
・社会に出た時の練習だと思って働くべきなのか、
このような理由で辞めてもいいのか
・もし辞める場合、なんと言って店長に伝えるべきか
(ちなみにバイト先は学校の目の前にあります)
長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
根本的なところで、店長が尊敬できる人で付いていきたいからバイトしている訳じゃないですよね。
そこ、間違えない方がいいです。
バイトであっても仕事していれば色々と不愉快なこともありますし、世の中には完璧な人なんていないからみんな何かしら欠点、短所を持ってて、いろんな人がいて困ったこともあるけど、それでも折り合い付けて付き合ってく。それが社会って物です。
もちろん程度の問題はあるし、相手に明確な悪意や反社会性があれば付き合うことはできません。
本件はその程度の問題をどう判断するかって事だと思います。
その店長さんは善意の人で一生懸命仕事しているけれど、忘れっぽっくてルーズなところがあるんですね。
それに対してあなたはきっちりしたいタイプで、ちょっとゆっくりした性格じゃないかと推察します。だから相性はあまり良くない。
でも、文面から見る限りその店長さんは悪い人には感じられないし、それに上司って細かい人より少しルーズぐらいの方が本当は楽ですよ。
ここは社会勉強と思って、その店長さんの操縦法を考える方が賢明だし、いい経験になると思います。
ルーズな人には謙虚にしててはダメです。むしろ催促してあげるのが彼のため、ぐらいに思ってどんどん言いましょう。映画なんかでよくあるぼんくらな社長付の秘書ぐらいの気持ちになりきりましょう。
例えば、
給与明細のことは支給日の度にはっきり言う。
入門証がでなかったら、「後ろめたいことは嫌なので明日から来ません」と宣言しちゃう。
オリエンテーション受けてませんもはっきり伝える。
こういう事をしてみましょう。
あなたが努力するべきと思う点
連絡ノートの件で、オリエンテーションを受けていないと書かれてますが、これは後から考えて思いついたことですよね。その場でそう反論できれば良かった。多分そこが少しノンビリしてる人かなと思います。
生き馬の目を抜く会社にいるつもりで店長と緊張感を持ってコミュニケーションしてみましょう。
ブラック会社でもなく、奴隷労働を強いられてる感じでもないので、辞めちゃうのはもったいない感じがします。
アドバイスありがとうございます。
No.4さんの言う通り、店長はいい人だと思います。
また、私はきっちりしていないと気が済まないタイプです。
バイトを続けているのは店長が尊敬できるからではありません。
バイトの先輩にいい人が多く、お子さんが良く来るお店なので
働いています。
けれど少し気になるのは、そのバイトスタッフ(全員女)が
全員店長のことが嫌いで、いつも愚痴というか
悪口を言っていることです。
見事に全員なので最初はなんでだろうと思いましたが、
なんとなくわかりました。
以前店長が原因で辞めた人もいるそうです。
店長を操縦するのは確かにいい経験になると思います。
しかし、私はまだ入ったばかりでできることも少なく、
ミスも結構しています。
なのでそんなに強く言える立場ではありません。
また、店長は気分屋で言い返したら怒られるので
言えずにいます。
そこは私の直すべきところだと思います。
また、連絡ノートの件は後から思いついたのではなく、
言われた直後にわかりました。
しかし、言ったところで「わからないなら聞けよ」と言われそうだったので、
言えませんでした。
誰かのミスを私のせいにされたときも、
もしかしたら私も同じミスをしていたかもと思い、
「私じゃないです」ではなく、「はい」と返事をしています。
確かに、今のバイト先はいい環境で
辞めるのはもったいないかもしれません。
皆さんのアドバイスを参考に考えようと思います。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
それは納得いきませんね。
店長にも問題ありですし、いいかげんと思うのも分かります。
私なら諦められないかも。(^^;;
もし次回似たようなことがあれば、レシートは手渡しで、「xx円です」と言って差し出して下さいね。
頑張って下さい。
ありがとうございます。
400円くらいだったので、それを催促するのもなと思い、
あきらめました。
レシートも気づかれず袋と一緒に捨てられたのだと思います。
次回あれば、そのようにしたいと思います。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
長期のアルバイトは初めてとのことなので戸惑いもあるのでしょう。
結論としては、アルバイトですから辞めてはいけない理由はありません。
ただ、特別に問題がある店長とも思えませんので、少しずつ学校とは違う環境に馴染んでいくのも良いと思います。
・職場の基本的な条件や仕組みは個人の意思とは関係ないので
シフトや休憩時間はそういう仕組みのもの、と納得しましょう。
・入門許可書については店長だけの責任か分かりません。
もし入れなかった場合、その時対処して貰えればOKとしましょう。
あなたに非はないので気にしなくて大丈夫です。
・(3)ですが、基本的に自分の財布から出すのは好ましくありませんので次回は避けましょう。
ただすでにmukutoさんが支払った分は当然請求する権利があります。
領収書は提出しましたか? その時に何と言われましたか?
領収書がない場合は支払えませんのでそこはご了承下さい。
アドバイスありがとうございます。
シフトのことなどは割り切ります。
しかし、百貨店なのでしっかりしているものだと思い
働き出したので拍子抜けしてしまったのです。
(3)について、「出勤前に○○買ってきて」とメールが来たので、
初めてのことで、そのうえ出勤まで時間がなく、
どのようにしたら良いか聞けませんでした。
その時に時間がなかったとしても
きちんと聞くべきだったなと反省しています。
レシートは一緒に袋に入れてしまいました。
これについてはだいぶ前にあきらめています。
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
辞めりゃいいと思いますよ。
所詮バイトですから。「来月はもう来ません」でも通用します。ただ、あなたの姿勢はすべてにおいて間違ってます。
(1)周りに「これでいいですか」の一言聞くのは3秒かからない。
(2)シフトは変更の可能性アリだから、出したところはすべて空けておくスタンスでもあながち間違っていない。逆に絶対無理のところと行きたくない日を書けばいい。そのうち何日絶対入れてってのは、店のやり方によって変えてもいい。イヤなら別の店に行けばいいし、バイトとは歯車以下だから生活を守る必要はない。
(3)「なぜくれなかった」で終わらせているのか理解に苦しむ。
(4)取りに行けばいい。
(5)入られなければ、入らないでよい。穴を空けたことは相手のせいにできる。最低限の要求をしておけばよい。
(6)立ち仕事はそんなモン。
(7)2ヶ月目から見ればいい。
(8)マネをして疑問は聞くのは当たり前。「マネしろ」と言われて、正解の自信もないのにやり続けるのは、すべての責任を相手に丸投げているだけ。
今のヒトってこんな感じで本職も辞めていくんですかね。学校のような指導を求めるのは酷ってモンです。
アドバイスありがとうございます。
客観的に自分の行動を見れていなかったと思います。
(8)に関しては、ただマネをしたのではなく、
先輩の確認をとった上でした。
しかし、店長に直接聞かなかったのはいけなかったなと思いました。
もっとしっかり考えたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
シフトの出るのが遅い会社って、モチベーション下がりませんか?5月分がまだ出ていないのですが、希望が通
会社・職場
-
バイト先のいい加減さに腹立ちます
アルバイト・パート
-
店長からのLINE返事催促について。 飲食店でアルバイトしています。 以前店長から、LINEの返事を
LINE
-
-
4
アルバイトが店長に一緒に働きたくない人と、シフトが被らないようにお願いするのはワガママでしょうか?
会社・職場
-
5
皆さんは希望したシフトと違うシフトを入れられ、 希望した通りのシフトに変更お願いします。と伝えたのに
会社・職場
-
6
パートをすぐ辞めるのは甘いですか? パートを始めて半年です。それまでは10年専業主婦でした。子も昨年
アルバイト・パート
-
7
店長のくせにライン既読無視するのはなんなんですか?
会社・職場
-
8
子どもがいる社員たちのワガママ 販売員をしています。 シフト制で、人数が少ないため日々ワンオペ〜2人
会社・職場
-
9
アルバイト先が適当すぎて不信感
アルバイト・パート
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
店長にシフト減らしたいと言っ...
-
アルバイト先の店長から、 11時...
-
大学の授業とバイトのシフト被...
-
バイト先にお給料を貰いに行く...
-
マクドナルドでバイトしていて ...
-
高校生がバイトを休んだときの...
-
コンビニでバイト中店長に舌打...
-
至急教えてください。 今日、先...
-
バイトをブッチして無言で辞め...
-
バイトのやめ方について。
-
バイトについて 明日の18時から...
-
サイゼリヤでバイトを始めまし...
-
無責任な店長
-
現在大学生です。今月に長期バ...
-
コンビニのシフト 減らされました
-
バイト辞めると言うタイミングなど
-
バイトを3回すっぽかしてしまい...
-
いきなり退職届を提出するのは...
-
バイトの研修についてです。 バ...
-
バイト初日で怒られました。何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
店長にシフト減らしたいと言っ...
-
アルバイト先の店長から、 11時...
-
マクドナルドでバイトしていて ...
-
店長にバイトを辞めると伝えた...
-
大学の授業とバイトのシフト被...
-
高校生がバイトを休んだときの...
-
バイトについて 明日の18時から...
-
バイト先にお給料を貰いに行く...
-
スシローでバイトをしている高...
-
間違えて店長にシフトの提出のL...
-
サイゼリヤを辞めたい。
-
クビ宣告されていませんがシフ...
-
【長文】店長がいい加減なので...
-
現在大学生です。今月に長期バ...
-
シフトに穴があくのは誰の責任...
-
バイト辞めると言うタイミングなど
-
バイトのやめ方について。
-
高校1年生16歳。バイトを辞めた...
-
今、ガストでバイトをしていま...
-
仕事を辞めたいのですが、店長...
おすすめ情報