dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウサギを飼い始めました。現在ペットフードの他にニンジンやブロッコリーをあげているのですが,我が家でハーブ類なども育てているので、あげてみたいと思うのですが、あげていいものとあげてはいけないものを教えてください。
具体的にいいますとレモンバーム、ラベンダー、パイナップルセージ、ナスターチューム、ゼラニューム、匂いスミレ等です。もし、紹介しているHPがありましたら教えてもらえれば幸いです。

A 回答 (8件)

ここに、うさぎの人気ハーブというのがありました。


 
 http://www.nurs.or.jp/~usagi/diet.html

 http://usapara.hoops.ne.jp/hiroba/log_1999/index …
       

参考URL:http://www.nurs.or.jp/~usagi/diet.html       
    • good
    • 0

下の続きでーす。


ペレットも、成長期や、妊娠、子育て中には、よいそうです。
グーグルで「ウサギ ハーブ 食べもの」で検索してみたら、けっこう、あげてよいハーブがありました。
いっぽう、<ハーブ類は種類や薬効によって中毒を起こすものがあります。与えないほうがいいでしょう。> と書いてあるところもあって、わかんなくなってしまいました。
個体差もあるかもしれません。 アレルギーとか。。。(^・^;)

もうちょっと、しらべてきまーす。
    • good
    • 0

わたしが、獣医さんからもらった、紙には、与えてよいものの中に、バジル、ペパーミント、と書いてありましたが、本によって書いてあることが違っていたりするので、わざわざあげないほうがよいとおもいます。


 
わたしが飼いはじめたころは、あたりまえのように、ペレットをあげていましたが、繊維不足で便秘になってしまってから、チモシー種の牧草を主食にしています。 ペレットには炭水化物が多く繊維が少なく、カルシウム分が多く含まれているものが多くて、腎臓病や膀胱結石をおこしやすくなるそうです。 
ペレットを選ぶ場合には、少なくとも16%以上の繊維が含まれることを確認したほうがよいそうです。

以前、家のウサギの、まるちゃんにキウイを一口大の大きさであげたら、のどに詰まらせてしまいました。 ウサギは吐き出すことができにくいそうで、苦しそうにしていて、窒息で死にそうになってしまいました。(T・T)
幸いのどをとおって大丈夫だったのですが、それからは、こわくて、やわらかいものはあげていません。 
下のかたのうさちゃんも。のどにつまらせちゃったのかも。。。

いろいろしらべて、元気な「長寿うさ」をめざしたいですね(^・^)I

参考URL:http://homepage2.nifty.com/usausa/
    • good
    • 0

こんばんは。


あげてはいけないものでひとつ、柑橘系の果物はあげないほうが良かったと思います。
というのが以前、家で飼っていたウサギがみかんを食べて死んでしまいました。
確信はないのですが参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

初めまして!私も最近子ウサギを飼って育ててまして、本を読んだりネットで


調べたり獣医さんに聞いたり勉強中なんですが・・。まず、ペットフードですが
あまりウサギの為には与え過ぎは良くないみたいです。妊娠期、生後5ヶ月位までは体重の5~10%程度与えてもいいそうです。理由は、栄養過多のためウサギが肥満になるから。それと、これを主食にすると柔らかい物ですから不正咬合の原因にもなるそうです。牧草、野菜(小松菜.人参.キャベツ.レタス等.きゅうり.アスパラ等..)を主食にした方がいいようですよ(獣医さんも言ってました)それと、市販のペット用のお菓子・チョコレート等人間が食べるようなお菓子。これらも与えなくてもいい物だそうですよ。下記の横浜のすすきの動物病院のHPは一度ご覧になってみて下さい。とても参考になりますよ。

参考URL:http://home.att.ne.jp/red/SVH/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。すすきの動物病院のHPはとても勉強になりました!!ペットを飼うにはまずペットのことをよく理解しなければなりませんね。(特に食べ物は)HPを読んで早速牧草中心に、野菜も多めにしています。でも家の子ちょっと好き嫌いが激しいみたいです。(ニンジンは大好きなんですが…)

お礼日時:2001/06/10 09:56

簡単にですが...



あげていいもの
  ニンジン、カボチャ、サツマイモ、キャベツ、白菜、小松菜、チンゲン菜、ブロッコリー、リンゴ、バナナ、イチゴ、
  クローバー、タンポポ、ナズナなど
  他にも歯の伸びすぎを予防するためのおやつや毛球症などの予防のために
  干し草(牧草)など与えておくといいです。

あげてはいけないもの
  レタス、キュウリは水分を多く含んでいるので取りすぎると下痢になりやすいです。
  ピーナツの殻、トウモロコシは腐るとウサギが弱い毒が出るので注意。
  観葉植物、球根系の植物、花は中毒を起こして死亡する恐れがあります。
    • good
    • 0

takedatingenさん、こんにちは。



どんなうさぎでしょうか?飼い始めということでまだ手のひらに乗るくらい
でしょうか?

うさぎ、自分も買っていたことがありますが屋外にて飼っていたので
クリスマスの日に凍死させてしまい、哀しい思い出です。

本題ですが、うさぎは、たまねぎやねぎ、その他匂いのきついもの
風味のきついものはやめておいたほうがいいです。
そういうものを消化できる体ではないそうで、
結構な負担になるそうです。

現在のようなものをあたえていればだいじょうぶとおもいます。
自分は、廃棄キャベツを市場でもらってきてそれも
与えていました。

夏は暑いので温度に注意して育ててください。
    • good
    • 0

この前テレビでうさぎの飼い方についてやっていました。


それによると、ウサギには水をあげてはいけないと言うのは嘘でかなり水を飲む。
うさぎは一匹だと寂しくて死ぬというのも嘘。なわばり意識が強いので一つのおりで2匹飼うのはすすめられない。
うさぎは神経質なので抱かれるのがあまり好きではない
などでした。
関連HP載せておきますね。

参考URL:http://www.vets.ne.jp/link/1500.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!