dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JBLのスピーカーを愛用し、20年近く経過しました。
ここ数年前から、音が割れます。ビビリ音です。
JBL(現在はハーマンint)に問い合わせしたところ、ウーファーの劣化ではないかと言われ、サランネットを開けてみると、やはりウーファーのスポンジ部分がぼろぼろで交換しました。
時期はずれたものの、左右2個ともコーン紙ともども交換しました。
それでも、音割れには関係ないようでした。
ヘッドフォンでは正常に聴けます。

音割れ解消法としては、CDをplayにした後、アンプのボリュームを素早く大小に回し、いわゆる大きい音を何度か入れてやると何故か音割れがしなくなります。
それでもソースによっては時々ビビリ音が入る時もありますが、ほぼ普通に聴けるレベルです。
ウーファーは新装してるので、ツイーターに問題があるのでしょうか?
ウーファーは簡単に取れるのですが、ツイーターは素人では無理な感じです。

それともスピーカーケーブル?アンプが原因でしょうか?

どなたかお分かりの方教えてください。

A 回答 (7件)

アンプにスピーカーの切り替えSWが付いていませんか。

A、B、A+B、OFFとか。その接点が接触不良気味になると今の様な症状が出ます。大出力を送った時に酸化被膜が飛ばされ一時接触が良くなるが又再発の繰り返しではないでしょうか。でなかったら皆さんのいうようにアンプでしょう。プリメイン分離状態でLR逆にコードで接続して入れ替わればプリ部。同じだったらメイン部でしょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに、ヴォリュームの入れ方で症状が治まることを考えると、
ご指摘のSP切り替えスイッチの接触不良の気も致します。

いずれにしろ、確認する以前にAccuphaseのサポートに電話したところ、
アンプの不具合と即座に言われたこともあり、修理に出すことにしました。

結果は確認したいところです。

お礼日時:2013/02/04 22:11

アンプ劣化時の現象に良く似ていると思います。



動作確認用に2000円ちょっとの中華アンプを買ってみると、意外と音が良くてこれで良いかとそのまま使い続けることに、なりました。え?私の事は聞いてない?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはりアンプの劣化でしょうかね。

AccuphaseのサポートにTELしたら、即座にアンプの
故障と判断されたので修理に出すことにしました。
意外によくあるケースらしいです。

お礼日時:2013/02/04 22:12

再びおじゃまします。

No.4です。

アンプの可能性が高くなりましたね。
だめ押しで4425の左右の接続をを入れ替えて
見てください。それで右CHが音割れするなら
確実にアンプの不具合ですね。

他にパワーアンプをお持ちならば
E405のプリアウトの出力を
入れて聞く手もあります。

またはゲイン調整ができるLINE
出力があればE405のパワーアンプに
接続して確認することもできるかと思います。

パワーアンプの故障なら修理に出さざるを得ないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度に渡り回答いただきありがとうございます。

プリ部orパワー部の確認は、他の機器もないため
確認しないまま、結局アンプを修理に出すことにしました。
AccuphaseのサポートにTELしたら、即座にアンプの
故障と判断されました。
意外によくあるケースらしいです。

お礼日時:2013/02/04 22:02

portraitinjazz 様おじゃまします。



音割れは両チャンネルでしょうか?
それによっては電源部かプリ部か、パワー部かに
不具合のターゲットが絞り込まれます。

ヘッドホンでは音割れ無しということであれば
パワー部に焦点を合わせたほうがいいかも知れません。
確か、ヘッドホンアンプは分離していたと思いますので
ヘッドホンアンプは正常なのでしょう。

今までの経験では電源部からの供給が電圧不足になっているか
保護用の整流子にトラブルが起きた可能性が高いと思います。

カップリングコンデンサなど増幅回路にも原因は考えられますが、
両チャンネル同時に故障するとは考えにくく、
音割れが両チャンネルか片チャンネルかの
条件が重要になります。

しかし、スピーカーも捨てがたい
原因であることは間違いないです。
スピーカーユニットに耳を
近づけて聞いてみるとウーハユニットが
原因かラジアルホーンユニット
が原因かがわかります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

両チャンネルか、片方かと問われると・・・現在では右チャンネルだけです。
過去には両方だった気がしますが、いつのまにか右だけになった感じです。

Accufase E405はプリメインですが、切替でプリとパワーを独立させて使うことができるので、
さきほどCDのケーブルを差し替え、powerのみにしてCDの音を出してみようと試みましたが、
CDプレイヤーに出力調節が無かったため、爆音が出てしまい冷や汗ものでした。

スピーカーはラジアルホーンから割れて聴こえます。
鳴らし始めがほとんどダメで、その時には割れる音はホーンから、ウーハーからは音自体が出ないときもあります。
ただし、他のスピーカーを使用しても、同様に右チャンネルが割れるので、
やはりスピーカーが原因ではないのでは?

アンプの故障ということでしょうか。

お礼日時:2013/02/03 22:27

はじめまして♪



一番危険性の高いウーファー部分は整備済みですから、そこは考えなくて良いでしょう。
次に考えられるのは、ウーファー以外のユニットですねぇ。

アンプと言う可能性も否定は出来ませんが、そのアンプへヘッドホンを接続した時には異音が発声しないと言う事であれば、やはりスピーカー側が疑わしく成って来ます。

スピーカーのモデルがワカラナイのですが、中高域のレベル調整(アッテネーター)が備わっている製品でしたら、この部分の内部接点が接触不良と言う場合も有ります。
音を出していない状態で、10回程回してみるのも良いでしょう。

長期間動かさない状態が続くと、接触部だけに影響が出ている可能性があります。

この部分は、アンプのツマミやスイッチ類にも同様に考えられますので、長期化した製品でしたら、電源を切った状態で何度か操作して、接触部分の磨きを行なうのも良いと思います。

ケーブル問題等は接点の確認、断線が無いかの確認で良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

スピーカーはJBLの4425 バイラジアルホーンのツーウェイです。
アッテネーターがあるため、ご指摘の通り回してみましたがだめでした。
アンプはAccufase E405のプリメインです。

今頃になり、他で使っていたスピーカーをつないで試してみました。
やはり同様のビビリ音が出ました。
スピーカーが原因ではないということです。

そうなるとアンプでしょうかね。

お礼日時:2013/02/03 19:41

スピーカーを疑うより、アンプまたは、スピーカーのネットワークを疑ってみてはいかがでしょうか?



どうしてもスピーカーを見たければ、ダンパーの部分を見る事が先だと思います。固かったりひび割れしていないか見る事ですが、常時音割れがしないのであれば、やはり電気系統だと思います。特にコイルを使っている部分。
そうなるとネットワークかな?
一番最初にガリオームを疑うべきなのでしょうが、そのくらいは最初に点検したかと思うので。

なお私は素人ですので、全く検討ハズレの回答の恐れあり。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アンプはAccufase E405のプリメインです。
接触関係は一応チェックしましたが・・・

今頃になり、他で使っていたスピーカーをつないで試してみました。
やはり同様のビビリ音が出ました。
スピーカーが原因ではないということです。

やはりアンプでしょうかね。

お礼日時:2013/02/03 19:36

アンプでのゲイン調整を下げて(ないと出来ませんが)聞いてみては?


プリと、メインの分かれてるタイプなら効果有と思います。
多分、ボリュームで変化してる所を見るとアンプに原因が有りそうです。

一応、カーオーディーオでパワーアンプをゲイン調整したら音が、綺麗に成り
ゲインを、上げると、割れる事が、有りました。

プリメインなら、一度、見て貰った方が良いかもです。
ボリューム触って、ガリとはないでしょうか?
これは、タダの、グリス切れみたいな物らしいですが、
大小してると直ること多いですが、、、、

後は、一旦、ピンコードを、抜いたり入れたりして、接触を確かめてみて下さい。
あまり、普段触ってないなら接触不良気味に成ってる事有ります。
これで、直るかもしれませんし、、、

これで、ダメなら、アンプかなと言う気がします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アンプはAccufase E405のプリメインでゲイン調整はできません。
他の接触関係は一応チェックしましたが・・・

今頃になり、他で使っていたスピーカーをつないで試してみました。
やはり同様のビビリ音が出ました。
スピーカーが原因ではないということです。

やはりアンプでしょうかね。

お礼日時:2013/02/03 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています