dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

31歳、女です。

昔はスポーツをしていて高校までは脈拍は65~70/分くらいだったと思います。

今は安静時84~94ほどあり少し苦しいかな?と思うことがたまーにあります(仕事や日常生活ではほとんど忘れています)

気づいたらこうなっていました。
近々病院に一度行ってみようとは思います。

思えば脈拍が多くなったのが、小さい頃からしばらく一緒に住んでいた祖母が緊急手術(急性大動脈解離)になり実家の母から
「一応覚悟しときなさい」
と電話があり倒れそうなほどショックを受けた時からのような気がします。

その時は手術に成功した祖母を見るまでずっと心臓がバクバクしていました。それからケータイが鳴る度に心臓がバクバク、仕事が手につかなくなることもあり実家に帰ってきましたが、祖母が元気になった今でも、家の電話が鳴ると心臓がバクバクします。
少しのことが不安につながりそうだとバクバクします。

バクバクしすぎて普段の生活でもそれがなおらなくなったような感じですが。
あるショッキングな出来事を機に頻脈になることはあるんでしょうか?

A 回答 (1件)

あります。



私の症例ではないですが、ある高校生に24時間心電図をつけて授業を受けさせたら、数学の先生が教室に入ってきた時刻と一致して、心拍数160の頻脈になっていたとの事です。

ただ、慢性的な頻脈ならば、直接的な心因性の頻脈は少なく、普通は睡眠障害や(ひどい場合は)食思不振からくる体重減少などによる二次性の頻脈になります。睡眠障害もなく体重減少もなければ、別な理由、たとえば貧血などを考えた方がよさそうです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!