重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 今とても悩んでいて何も手に付かない状態です。事の発端はものすごく近所にある、全国規模の郊外型ショッピングモールで警備員にマークされたことから始まります。子どもも小さく行くところもなく、毎日のように子どもの生活リズムにあわせて、同じ時間帯にいっていました。

ある日、食料品売り場でイチゴを選んでいました。パックにラップも何もしていなくて、ちいさな紙のようなものが刺さっていました。私は無知なため、どうせ買うんだしゴミになるからと、近くのゴミ箱に捨ててしまいました。レジを通す時、初めてさっきの紙がバーコードだったと知りました。レジの人はあれっといいながら、売り場に確認にいきました。すると、他の従業員もきて、なにか言いたげでしたが、その時はふうつにお金を支払って帰ってきました。

 後日、また食料品売り場に、いくと、明らかに警備員が私をマークし始めました。顔を凝視、かごの中身、カバンにチェックをすれ違うときに毎回されるようになりました。
その時期からか、近隣のスーパーでも同じような対応になりました。ネットで検索すると近隣スーパーで情報共有しているとのことで。私は近隣スーパーで不審者か万引き犯のようなかんじです。
弁護士に聞いたところ、私が知らずのしてしまった行為は犯罪ではないといわれました。


 主人にありのまま話をすると、事の発端のショッピングモールに話をしにいってくれました。
そのとき、担当者はすいません疑っているわけではないです。といっていたそうなんですが、後日、いくと、あからさまな監視はなくなりましたが、遠くでやはり監視されていました。

 ネットで検索すると、ショッピングモールやスーパーには顔認証システムのついた防犯カメラがあり、そのシステムに不審者登録されると一生監視されるとありました。顔認証で個人が特定でき、さまざまなところと情報共有されているみたいです。

また、監視されるいることにクレームをいれると更に広域の商業施設に通報されるらしく、まさに今私は、この状態になってしまっています。
隣の市の事の発端のショッピングモールの系列でもないところのショッピングモールにいったとき、駐車場にはいってすぐに警備員がやってきて、店内にはいるとすぐに店内アナウンス、、、。。
なんとかなんとかサービスカウンターにお越しください。と、、。。するとまた警備員が表れました。
フードコートで食事をしていると、まわりはガラがらにすいているのに、なぜか私の机のよこで立って
私をちらちら確認している、セカンドバックをもった運動靴の男もあらわれました。
また、私が二階にいくと、二階なんとか売り場にて・・・・。と私がいる場所がまた、アナウンスされ、店内をでるとまた同時になんとかです。とアナウンス。また、警備員があらわれて、私の車がでるまでずっと見て確認していました。

病気でも気のせいでもありません。主人も一緒に確認してもらいました。

私はこれから、どこにいってもこのように監視されながらしか、買い物できないのでしょうか?

一体、広域とは全国どこでもこのように情報が流れてしまっているのでしょうか?

私は万引きなんて、一度もしたことありません。しかし、知らずにやってしまったことが、このようなことになってしまい、主人も私ももうどうすることもできません。
子どももいます。将来子どもが、万引きしてないのに。万引き犯の子どもといじめられたりするのではないかとか、子どもともう、のんびりショッピングモールにもスーパーにいけないのかと思うと、私は毎日生きた心地がしません。今は怖くて、スーパーも行けず、ネットスーパーなどの宅配や通販にたよって生活しています。

どうか、詳しいかたお力をお貸しください。本当に悩んでいます。どうかお願いいたします。

A 回答 (109件中81~90件)

はじめまして。

私も最近生活圏のあらゆるお店であからさまな警戒を受けるようになり、恐怖と怒りにふるえている者です。

もちろん万引きなど身に覚えはありません。

回答ではないのですが、少しでも多くの人にこの現状を知ってもらいたいと思いコメントさせていただきます。

ほんとに、補導歴があるとかならまだわかるのですが本人に何も確認なしでいきなり不審者扱いなんて、たまったものではありません。

買い物は生活していく上で必要不可欠なものです。それなのにこの状況。

完全に社会から疎外された気分です。

日本万引き防止協会のホームページによると「万引き常習者の…」とありますが、どの程度の人物をネットワークに登録するか、基準が確立されていないか、あるいは店舗任せなのかもしれません。

私たちのような目に遭っている人は今後もふえるでしょうし、いずれ社会問題となるでしょう。

これは完全に人権侵害です。

私も会社に知られたら?子供の生活に影響したら?と不安でたまりません。

皆で声を上げて戦っていきましょう。

また近況報告します。

この回答への補足

あれから、何か進展されたり、状況が改善されたりしましたか?

補足日時:2013/12/04 17:21
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。回答者さまの恐怖と怒りが手に取るように、わかります。

証拠を掴みたくても、マークをすることは違法ではなく、店舗の財産を守るための正当な行為とみなされてしまいますし、店舗にクレームを入れたら、さらに疑われて警戒されてしまうという、悪循環ですし。

ただ、顔認証システムに不審者登録して、自社グループで共有するのは、大丈夫らしいんですがら他社に情報をながし、不審者登録するのは、違法らしいんですが、まずそれを実証するのは、困難ですし、ネットで検索すると、地域とかで、いろいろな店舗が会議をして情報共有化しているらしいですし、顔認証システムがないところは、防犯カメラからの顔写真がはまらまかれたりしているのでは?バックヤードに犯罪者のように、顔写真が張られているかもしれません。

私もどうしたら、いいかわかりません。もう一度、弁護士に相談してみようかと思いますが。

被害者の会とかつくって、マスコミなどに訴えかけ、世間に警鐘を鳴らすことはできないのでしょうか。

回答者さまの、近況もまた教えてください。お願いします。

お礼日時:2013/11/08 23:21

こんにちは。

先に申し上げますが、具体的な解決策は記載しておりませんので、ご了承下さい。

私は1年半前に今のところに引っ越してきてから、shakuyakubaraさんと同じ事で悩んでおり、
こちらの質問はよく閲覧させていただいておりました。
最近また腹立だしいことがおこったので、すこしでもこの苦しみが多くの人に伝われば、と思い、
書き込みます。


発端はあるスーパーで万引き犯扱いされていると感じた為、クレームを言ったことでした。
その頃から、近所のスーパー、コンビニ、ドラッグストア等で警戒されている事に気づきました。

警戒されていると気づいた場面は・・・

・よく行っていたスーパーは、私の動線を把握している様で、私が買う物がある売り場で定員が作業を始める。

・会計後、袋に詰めて、出口に向かうと、店員が出口付近にいたり、私と一緒に出ようとする。(動きが不自然すぎる)また、防犯装置のある店舗では、ブザーが作動すると思ったのか、私が防犯装置を通り過ぎる時を待つように、袋詰めする私の後ろを無意味にうろつく。 

・パン工房のあるスーパーで、工房の窓から私の姿が見えるやいなや、その中でパンを作っている店員が
大きい声で「いらっしゃいませ」を言い始める。(言う必要なし。唾液がとんで、不衛生な事ぐらい調理する人間は分かるはず)

・コンビニでデザートを選ぶと、その真横にあるパン売り場に店員が来て、商品を整理し始める。


・・・等など、あげればキリがありません。
私も、その要注意人物データ共有システムか何かに登録されているのでしょう。


「精神病じゃないか?気にしすぎじゃないか?」とか言う方がいますが、違います。
だって疑われるまでは、ゆっくり買い物を楽しむことがどういことか知ってましたから。
そういう人も、上記のような不快な経験が度重なれば、同じ感想を持つはずです。


そして、解決策ですね。
役に立つものでなくすみませんが、「そんな店では買わない」に尽きると思います。
私は今、ほとんどネットで買い物を済ませます。
ネット販売がもっと主流になって、実店舗は衰退・倒産すればいい、と私は思っています。
shakuyakubaraさんが求めていた答えとは大きくぶれていると思います。すみません。
掴み様のない嫌な気持ちを引きずるお気持ち、痛いほど分かります。
潔白を証明したいお気持ちも、とてもよく分かります。
ただ、一店一店に説明するわけにもいきません。私はいくつかの店舗にクレームを入れましたが、
「私はやっていない」と言えば言うほど疑われるのは、私は身をもって痛感しています。
でしたら、もうその店舗に接触しないことです。


あと、少しずれてしまいますが、どんな業種であれ、これを見ている実店舗の店員で、安易に客を
万引き犯扱いしている人がいるなら、問いたい。

あなたは買い物するとき、目当ての物を一切迷わず見つけ出し、わき目も振らずそれだけを抱えて
買って即座に店を出るのか?
買いそびれて売り場に戻ったことなんて一度たりともないのか?
店頭で今日の献立を考えることは無いのか?
今日買うか買うまいか、買い置きがあったかどうか、店頭で悩んだことは一度たりとも無いのか?

視力が悪い人間は商品に近づかないと、商品の詳細が見えないことを知っているか?

ファスナーがないデザインのバッグは、世の中にごまんと販売されていることを知っているか?
世の中には荷物が多い人間もいて、それに伴い、かばんのサイズも大きくなるのを知っているか?

人間には様々な人がいて、自分が常識と思っていることと異なる行動をとる人間もいることを
知っているか?


"普通"、"一般的"の範囲が狭すぎる人間に疑問を持ちます。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答者さまの、回答を読んで、私のやられていることや、言いたかったこと、心のうちを、とても簡潔にわかりやすく書かれていらっしゃいました。

本当におっしゃるとおり、なんですよ。挙動不審の定義も、よくわかりませんし、バッグでも、ファスナーつきをみんなが持ち歩いているわけでもなく、警備員や店員の思い込みや、勝手な主観のみで、犯罪者のような扱いをうけ、店舗から差別されるなんて本当に酷いとしか思えません。

私は、勿論店員はきっと、マークされているのを気にしているなんて、やましいからだと勝手な考え方をして、さらに警戒するのは、私も経験してよくわかりました。ただ、私は、気持ちよく買い物をしたいだけなのに、気分転換のショッピングも、今の私には辛いだけのものです。

回答者様のような考え方も本当にその通りだとおもいます。
私も小さい子どもが、いなければそのようにしてます。
ただ、子どものためにも、私は解決したいのです。
生活圏内での買い物で、子どもの友達の親もきっと、働いていることでしょう。あらぬ噂で、子どもがいじめられ、傷つけられるのだけは、絶対に避けたいのです。

もし、なにかありましたら、またいろいろよろしくおねがいします。

お礼日時:2013/10/19 18:45

こんにちは。

良い回答はできないのですが、私も、大きなショッピングセンターに、マークされているみたいで不快な思いをしています。
万引きをした事もないし、しようと思った事もないです。

警備員や店員が玄関に入店した時にはいないのに、帰る時に玄関に向かうと、警備員が近くに居たり、男の店員がカートを引きずって向かってきます。

その系列のショッピングセンターでは毎回です。出口に向かっている時は、お客さんは私だけの時も、まばらにいる時もあります。

考えてみると、過去の私は落ち着きがなかったり、優柔不断な態度をとった時があったかもしれません。もしかしてそれだけで防犯カメラで目をつけられ、顔認証で登録されたおそれがあります。もしそういうシステムがあるならです。

店側も必死だと思うし、仕事なのでそれ位はいい(登録してマークする事)と思っているかもしれないですね。でも客もバカじゃないから警戒されてるのが、わかりますよね。

私もなるだけショッピングセンターや、お店には行かない事にしました。変にキリキリしていないお店、一店にしぼっています。

純粋な客にも疑わずにいられないとは、人間の(?)嫌な部分ですよね。相手も仕事とはいえです。
私も声をあげたつもりですが(ご意見箱、法律相談、消費者センター)、人権侵害として立証できるものでもないので、効果はなかったです。

生きていると、色々な誤解やモヤモヤがありますよね。

質問者様も少しでも、穏やかに過ごせますように。乱文ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
回答者様を、はじめこんなにたくさんの無実のかたが、私と同じような扱いをうけていらっしゃるのにおどろいています。
私の場合は、問題の店舗系列のみではなく、他の系列や業種でも、完全にマークされてしまっています。

しかし、おっしゃるとおり、大勢の客の前で万引き犯とか、疑っていると、いわれたわけでもなく、証拠を残さないでやられるので、なかなか、まわりは、話を信用してくれませんよね。
それなのに、監視されている対象者には、ひしひしと感じるマークで不快感は、ぬぐえないですよね。
私も、心穏やかに、過ごせる日がくるのか、毎日不安がつのります。
また、なにかありましたら、いろいろ教えください。おねがいします

お礼日時:2013/10/19 18:31

心中お察しいたします。


その後、いかがお過ごしですか?

他の方の回答も全部読ませていただきました。

私も要注意人物として登録され本当に悔しい思いをしています。
もちろん、これまで万引きなどしたことも考えたこともありません。

私は全国かはわかりませんが、近隣のスーパー、ドラッグストアで完全にマークされていました。
これはマークされた人にしかわからない、異常な対応です。
ことの発端はやはり、全国規模の郊外型ショッピグモールだと思います。
詳細は長くなるので割愛させていただきます。

そうなるには自分にも疑わしい行動があったのだろうと思い、気をつけるようにしました。
するとすぐにとはいきませんでしたが、2年くらいすると、ドラッグストアでは変な店内放送も監視もなくなったように思います。
ショッピングモールのほうはあからさまな監視はなくなりましたが、従業員の人や私服警備の人のような視線は感じます。
悔しいですね。一度も万引きなどしたことがないし、しようとも思っていないのに。

何の解決方法も浮かばず、申し訳ありません。
私も日本のスーパー、ドラッグストア、百貨店などの犯罪防止対策はどこか間違っていると思います。

時々こちらの質問のページをみさせていただきます。
何か進展があったら教えてください。

何もしていないのだから、気をしっかり持ってください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。回答者様も、長年苦しんでいらっしゃったんですね。やはり、大手のショッピングモールからですか。
そうなんです、マークされた人にしか、分からない異常な光景に、本当に怖くなりました。私は、登録されて一年が、過ぎようとしていますが、状況は、変わっていません。ただ、マークの仕方は毎回違うようにかんじます。警備員がでてきたり、私服の万引きGメンみたいな人や、ワイシャツをきた社員証をストップにぶらさげて、社員証の部分を胸ポケット
に隠した男性に、後をつけられたり、さまざまな形態で、マークされ警戒されています。
無実の客をつけまわし、本当の万引き犯はきっと、取り逃がしているんでしょうね。回答者様も、悔しい思いをされていらっしゃると思います。

また、何かありましたら、宜しくお願いいたします。

お礼日時:2013/09/29 20:31

海外ですが驚きました。

犯罪も犯していないのに、それは人権やプライバシーにかかわる重要な問題ですよ。犯罪を犯していない人たちなのに、要注意というラベルを勝手に貼って本人にわかるように監視している。これはどう考えてもおかしいです。
私のいる国では犯罪人はもちろん顔の登録はあるでしょうが、一般人もあるのかどうかまでは何も感じられません。ほとんどの場合は監視カメラがあちらこちらについていますから、警備員は善良な市民を見張るための人材には雇われていないと思います。警備員はあくまでも警備のために働いている様子に徹している。それが彼らの仕事ですからそれでいい。何か起こってから走ればいいんですから。
いや、恐ろしい国ですね。権利が守られていない。他人の権利に関して守ろうとする意識も低い。これでは見張られた側はストレスでおかしくなりますよ。店は徹底的に監視カメラや防犯防止ブザーの設置、そういう事にお金を使ってほしいです。店内放送やうろうろ警備員に見張られたら買い物もできません。それに近所のうわさになるかもしれないなんて住んでいる人にとっては深刻な問題ですね。でも悪い事をしていないのですから、堂々としてください。店はそれなら全員にレジや出口でかばんチェックをするべきですね。私のいる国の大手スーパーでは出口に係りの人がいて、何も買わないでレジを通らない人でも全員にチェックをしています。レジでもかばんは見せますよ。当たり前の光景ですから何も思わない。公平に接するべきです。そうすれば誰がどう、あの人は怪しい、あの人は怪しくない、その分け隔てが無くなる。子供も含め、全員に公平に実施すべきだと思います。何の助けにもならないですが、質問者様およびここで被害にあわれたと書かれている方全員、気をしっかり持って堂々と頑張ってほしいです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。回答者様が住んでいらっしゃる海外のようなチェックシステムに日本もなることを願うばかりです。
いろいろ相談した人は、万引きなんてしていないんだから、堂々としていれ場いいと、いってくださいますが、いろいろな店舗で万引き犯扱いされ、どうやったら普通に買い物ができるのでしょうか。今は、ゆっくり選らんでいたら、また疑われるのではないかと、いつも人の目が気になり、ゆっくり買い物ができなくなりました。

お店にとって、万引きは死活問題なのはよくわかります。しかし、犯罪も犯していない、もちろんする気もない人間を疑い、ここまで追い詰め、社会生活から追い出そうとするこのシステムの見直し、登録する人間の明確な基準をちゃんと全国民にはっきりわかるように明記すべきだと思います。

いろいろ励ましてくださり、本当にありがとうございます。

お礼日時:2013/08/05 00:05

同じ体験をしています。


ドラッグストアーで、買い物の最中に、放送が始まり「万引きは犯罪です。」私のことか、とわかりました。
MR,MA○で、店内に入ってすぐ、音楽が変わり放送されました。
イオ○系列のスーパーで買い物途中で、店長と事務員(若い女性)が、私の前にきて、店長が、事務員に
「ほら、言って」とせかせ、事務員はええっという顔をして、私に向かって「い、いらっしゃいませ。」と言ったのです。
違うスーパーで、買い物をしていると、どこからか、おばさんが出てきて、私にだけ「いらっしゃいませ。」
あるスーパーでは、レジで商品を打ってもらっていると、「5番にいって。」と放送があり、アルバイトの学生が
飛んできて、商品を打っている男の子の横に来て「今、5番って言ったけどここだよね?」と尋ねたのです。
男の子が「そうだよ。でもなんで?」と二人で首をひねっていました。
私が帰った後、カメラを見ながら、「この人に注意してー」とでも、説明するのでしょうか。!!
もう何年も前から、この調子です。今年の6月の半ばまで、スーパーで、買い物をしていました。
神様、仏様、そのほかの神様に誓って言えます。生まれてこのかた、一度も万引きは、したことがありません。
真冬でも、買い物をするときは、ジャンバーを脱ぎ、薄手の洋服にジーパン姿、手に財布のみを持っている私の
どこに万引き商品を隠すことができるでしょうか(怒)。
最近は、気にしないふりをすることにも疲れて、ネット通販を利用しています。
ショッピングセンター(特にイオ○)、スーパー、ドラッグストアー、コンビニ、本屋、洋品店、小売店、ヤマ○電気、
どこにも行けません。ほとんど外に出なくなりました。
わたしの人生、これからどうなるのかと思うとつらいです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。回答者様は、何年も前から、監視されていらっしゃるのですね。そうなった、きっかけはわかりますか?
やはり、大手のスーパーからこうなったのでしょうか?

私も疑われないように、なるべく財布だけとか、ちいさなチャックつきの鞄にして、気を付けていますが、回答者様と同じようにされます。

ドラッグストアでは、入った瞬間アナウンスされ、本屋、コンビニ等では、レジの人にぎょっとされたり、あきらかに対応がおかしいです。

近隣の店でしりあいが働いている、確率はたかく、いつおかしな噂を流されるのか毎日不安で仕方ありません。

回答者さまは、毎日どうお過ごしですか?

お礼日時:2013/07/15 17:25

NO18です。


私も、もう何年も商業施設には怖くて行けません。私は精神は正常ですが、このことで心に大きな傷を負いました。

でも私は負けたくありません。
何故なら私は無実だからです。
もし、たった一度でも罪を犯した人なら抗議はしないと思います。
したくても、恐ろしくて出来ないと思うのです。
あまりに大きな組織で無言の圧力をかけられ、社会的に抹消させられる。
万引きの事実がないからこそ、抗議できるのです。

今、色々対策を考えています。
内容はここでは控えます。
でも、昨年弁護士に相談したときにくらべ、顔認証についても世間に知られるようになり、法整備についての意見も出てきています。

成果があればまた報告します。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。回答者様をはじめ、ここに回答してくださった方々は、みなさん被害者です。大企業と顔認証システムに、生活をめちゅくちゃにされた。

きっと、皆さん、負けたくない、無実を晴らしたいと思っていらっしゃるとおもいます。

回答者さまの、色々な計画が順調に成功することを祈ってます。
また、いろいろ、どうか情報を教えてください。お願いします。

お礼日時:2013/07/08 20:15

NO.21です。


心温まる回答補足、誠に有難うございます。

確かに大きなトートバッグを肩にかけ、店内を一通り歩く事が習慣になっていました。
常連客こそ、逆に怪しまれるんですね・・・うかつでした。

他のサイトで、マスクやツバの深い帽子はしない方がよいとの記述がありましたが、これも花粉時期に必ず着用していました。
でもだからと言って犯罪も犯していないのに、不特定多数の人に顔写真をばらまき監視するなんて本当にひどいです。(クレジットカードから住所や名前等も当然把握されています。)

>店舗に聞きにいくのは、絶対やめたほうが、いいとおもいます。
>聞いたところで、何もされていない回答者さまに疑っているなどとは、絶対に言わないし、余計に警戒され、それこそクレーマー扱いされてしまいます。

おっしゃるとおりですね・・・何人もの私服警備員に凝視され監視されていることは確かですが、具体的に疑っていると言われたり入店拒否されたわけでもないので、店側に非がないと言われてしまいます。
一個人が大企業を相手にしても勝てるわけありません。踏みとどませて下さり、本当に有難うございます。

今後2度と該当店舗系列には足を踏み入れませんが、他のどの店が情報共有しているのかわからないので、他店にも怖くて行けません。
思い返せば、ここ数ヶ月、ディスカウントセンターや複数のコンビニに行った際も後方に人の気配を感じていたなとか、店員の態度が変だったなとか考えると、いつから監視され行動記録されていたのか恐怖です。
もちろんやましいことは何もしていないのですが、いつどこで何を買い、店員と何を会話したか等ひとつひとつ記録されているかと思うと本当に恐ろしいです。

地域の行事にも参加する方でしたが、もし監視の事を知っている人がいたらと思うと耐えられず、もう2度と参加する事はできません。

これからの人生台無しです。監視対象かどうか判断する店側は、監視対象とされた人が今後どれだけ苦しみ、その家族からも幸せを奪うということを十分承知した上で、判断しているのでしょうか。
1人の人間の人生を暗闇に落とす重大な判断であると理解しているとは到底思えないです。

マスコミ等で取り上げてもらい社会問題にして欲しいです。

今後、同じ悩みを持つ人が増えていくと思います。質問者様や他の回答者様、こちらの質問欄は、監視に苦しめられている方の心の支えになると思います。
また何か情報がありましたら、書き込ませて頂きます。これからもよろしくお願いします。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

こちらこそ、ありがとうございます。
私も問題店舗で監視されるようになり、怖くなりいけなくなり、市内のいろいろなショッピングセンターなどにいくようにしましたが、どこに行っても、入った瞬間に店長らしき人が、バックヤードおからでてきて、私の周りをくるくるまわるように監視されたり、警備員がでてきたり、お会計がおわり、袋詰めが終わるまで監視されたり、店員に凝視されり、本当に今まで、体験したことがない、異常な光景に買い物にいけなくなりました。
回答者さまは、本当にどこの店舗でもされているか、一度確認してみるといいかもしれません。

回答者様が書いていらっしゃるように、顔認証に登録され、人生がめちゃめちゃです。子どもと一緒にいきたかったところや、連れていってあげたかったところなど、気軽にいけなくなりました。
私も、始めは顔認証の情報共有範囲は、市内か県内だとおもい、引越ししたいとすら、思っていましたが、共有範囲は県外にもおよんでおり、引越しすら、できません。

回答者さまのように、地域行事も参加しずらいです。

本当にマスコミで取り上げてもらい、早急に法制度をしてもらい、無実の人の救済を急いでほしいです。

こちらこそ、これからも、なにかありましたら、よろしくお願いします。私も、進展しましたら、また、書き込みさせていただきます。

お礼日時:2013/07/08 19:57

私も最近、あからさまに監視されている事に気がつきました。

私の場合は、クレーマーだと思われているように思います。
もちろん、万引やクレームなど1度もしたことはありません。ですが、店に入ると私服の警備らしき人達から凝視されます。
顔を覚えようとしているのか、顔認証と間違っていないか確認しているのかわかりませんが、ずっと見てくるので、何秒か目が合うと怖くなり、こちらから目をそらしてしまいます。

店員に何かを尋ねると(充電器はどこですか?等)、最初は愛想よく世間話っぽい話もしてくれるのですが、ふと私の斜め後ろを見て、とたんにそっけない態度(首を横に振るか縦に振るかくらいの反応)になります。
おそらく私の後方に私服警備が立っていて、何か合図をしているのだと思います。
怖いので振り向くことなく「有難う」と言ってレジに行ってしまいますが、別の売り場で尋ねた時も同じ対応だったので間違いないと思います。

先日、同系列の別店舗ショッピングセンターに行ったとき、通路で若い女の子に「通信会社のアンケートに答えると抽選できますので、ぜひお願いします。」と紙を渡されたので、簡単なアンケートに答えていると、また急に冷たい態度になり、イヤホンを付けた別の女性が隣に来ました。
会話を録音しているのか、私が発言した内容を大きな声で復唱していました。
怖くなったので「パンフレット頂いて家で検討します。」と言って立ち去りました。

これが決定的になり、以後、コンビニや小さい郵便局に行っても監視されているようでとても怖いです。
ご近所には、そのショッピングセンターで働いている方が多く、管理職の方もおられるので、私の顔認証の事もご存知なのかと思うと、外に出るのがとても怖いです。
もうこの地域には住めないのではと思ってしまい、本当に本当に悲しいです。

ネットするのも監視されているのではないかと思い怖かったのですが、少し落ち着いたので検索していると、こちらの質問を見つけました。
同じように悩まれている方がおられる事に、とても救われました。質問を残しておいて下さり本当に有難うございます。

今、悩んでいるのは、なぜクレーマー扱いされているのか店舗に聞きに行こうかと思っているのですが、質問者様のご経験では「更に広域の商業施設に通報される」との事でしたので、どうすべきか迷っています。

10数年利用している店舗ですが、決してクレーマー扱いされるような言動、態度はとってないと思います。(店舗グループのゴールドカードを持っているほどヘビーユーザーです。)

これから一生、どこに行ってもクレーマー扱いされるのかと思うと、涙が止まりません。

何かコメントを頂戴できれば有難いです。宜しくお願いします。

この回答への補足

回答ありがとうございます。お辛い気持ち痛いほどわかります。
クレームを一度もされていらっしゃらないので、多分クレーマーとして、監視されているのではなく、万引きなどの疑いで監視されていらっしゃるのではないかと思いました。問題の店舗のヘビーユーザーなんですね。
私が今まで、検索したなかで、万引きなどしていないのに、監視されるとかかれていたのを見たのは、毎日のように通っていたら、いつのまにか、監視されるようになったと言うものです。

他のサイトでは、常連客に万引き犯が多いらしく、一人でも万引き犯がいたら、多大な被害になるため、常連客をけっこう厳しく監視したりするという 書き込みをみたこともあります。

週に何度も利用し、もしかしたらチャックなどない、バッグなどを利用されていたりしませんか?
回答者さまの、文面を見る限りですと、なんの落ち度もありませんよね。
本当に店舗側に教えてもらいたい気持ちよくわかりますが、店舗に聞きにいくのは、絶対やめたほうが、いいとおもいます。
聞いたところで、何もされていない回答者さまに疑っているなどとは、絶対に言わないし、余計に警戒され、それこそクレーマー扱いされてしまいます。もし、これから、買い物にいかれたら、何を誰にされたか、詳しく日付をいれて残しておくべきだと思います。

もし、近所の勤めている人から噂を流されたりしたら、人権擁護に相談してみたらどうでしょうか?私が相談したら、具体的な被害がでたら、また相談にきたらどうかと回答されたので、噂を流され精神的苦痛で引越しせざるおえなくなったと、被害を訴えれば、これは動いてくれるかもです。

私も解決索がなく困っております。回答者様も、もし何かありましたら、またいろいろ教えてくださいますか?よろしくお願い致します。

補足日時:2013/07/06 00:54
    • good
    • 3

補足ありがとうございます。


私も非常に神経質になり特に新しい施設には行けませんし、
どこまで普及しているかわかりませんが、調べようもありません。
私のプロフィール編集しました。

この回答への補足

ありがとうございます。プロフィール拝見しました。
確認よろしくお願いします。

補足日時:2013/06/29 21:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A