dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今とても悩んでいて何も手に付かない状態です。事の発端はものすごく近所にある、全国規模の郊外型ショッピングモールで警備員にマークされたことから始まります。子どもも小さく行くところもなく、毎日のように子どもの生活リズムにあわせて、同じ時間帯にいっていました。

ある日、食料品売り場でイチゴを選んでいました。パックにラップも何もしていなくて、ちいさな紙のようなものが刺さっていました。私は無知なため、どうせ買うんだしゴミになるからと、近くのゴミ箱に捨ててしまいました。レジを通す時、初めてさっきの紙がバーコードだったと知りました。レジの人はあれっといいながら、売り場に確認にいきました。すると、他の従業員もきて、なにか言いたげでしたが、その時はふうつにお金を支払って帰ってきました。

 後日、また食料品売り場に、いくと、明らかに警備員が私をマークし始めました。顔を凝視、かごの中身、カバンにチェックをすれ違うときに毎回されるようになりました。
その時期からか、近隣のスーパーでも同じような対応になりました。ネットで検索すると近隣スーパーで情報共有しているとのことで。私は近隣スーパーで不審者か万引き犯のようなかんじです。
弁護士に聞いたところ、私が知らずのしてしまった行為は犯罪ではないといわれました。


 主人にありのまま話をすると、事の発端のショッピングモールに話をしにいってくれました。
そのとき、担当者はすいません疑っているわけではないです。といっていたそうなんですが、後日、いくと、あからさまな監視はなくなりましたが、遠くでやはり監視されていました。

 ネットで検索すると、ショッピングモールやスーパーには顔認証システムのついた防犯カメラがあり、そのシステムに不審者登録されると一生監視されるとありました。顔認証で個人が特定でき、さまざまなところと情報共有されているみたいです。

また、監視されるいることにクレームをいれると更に広域の商業施設に通報されるらしく、まさに今私は、この状態になってしまっています。
隣の市の事の発端のショッピングモールの系列でもないところのショッピングモールにいったとき、駐車場にはいってすぐに警備員がやってきて、店内にはいるとすぐに店内アナウンス、、、。。
なんとかなんとかサービスカウンターにお越しください。と、、。。するとまた警備員が表れました。
フードコートで食事をしていると、まわりはガラがらにすいているのに、なぜか私の机のよこで立って
私をちらちら確認している、セカンドバックをもった運動靴の男もあらわれました。
また、私が二階にいくと、二階なんとか売り場にて・・・・。と私がいる場所がまた、アナウンスされ、店内をでるとまた同時になんとかです。とアナウンス。また、警備員があらわれて、私の車がでるまでずっと見て確認していました。

病気でも気のせいでもありません。主人も一緒に確認してもらいました。

私はこれから、どこにいってもこのように監視されながらしか、買い物できないのでしょうか?

一体、広域とは全国どこでもこのように情報が流れてしまっているのでしょうか?

私は万引きなんて、一度もしたことありません。しかし、知らずにやってしまったことが、このようなことになってしまい、主人も私ももうどうすることもできません。
子どももいます。将来子どもが、万引きしてないのに。万引き犯の子どもといじめられたりするのではないかとか、子どもともう、のんびりショッピングモールにもスーパーにいけないのかと思うと、私は毎日生きた心地がしません。今は怖くて、スーパーも行けず、ネットスーパーなどの宅配や通販にたよって生活しています。

どうか、詳しいかたお力をお貸しください。本当に悩んでいます。どうかお願いいたします。

A 回答 (109件中31~40件)

こんにちは。

私も1年以上前から登録をされていると感じている者です。


こちらの書き込みを見つけて、早速消費者庁にメールを送信してみました。
私の事情でタイミングが難しいのですが、国会議員への陳情も考えております。


警察の件、私もつながっていると思っています。
ジャーナリスト樫田秀樹さんのブログを見ると…その規模は…


先日、深夜に田舎のコンビニに寄った折、
コンビニを出ると道路の反対車線にパトカーがとまって、
警察官がこちらをじーっと見ていました。

コンビニへ店内へ立ち寄る、駐車場で少し休憩をする、なら分かりますが
これってあまりに不自然ですよね。

その日だけでなく、度々同じようなことがあります。
過敏になっているだけではないと思うんです。


スーパーで買い物をしていると、同じように嫌な目にあっているんだろうな、
神経質になっているんだろうな、と思われる他のお客さんも見かけます。
現在どのくらいの人が登録されているんでしょう?
こんなにもみんなが緊張を強いられる買い物って嫌ですね。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!御礼が遅くなり申し訳ありません。
消費者庁にメールされたんですね。ありがとうございます!

国会レベルで話し合いがあれば、本当にうれしいのですが。

プラチナデータという映画、見られたことありますか?
本当にあの映画のような世界になりそうで、怖いです。


私も、顔認証システムで集めた情報は警察にすべて、流れているとおもっています。

犯罪者でもないのに、小売りのみならず、公共期間や、商業施設でも、監視されるシステムは、ただの一般企業だけで、やれるとは考えにくい気がするからです。

本当にどうやったら、削除されるのか?永遠に不審者扱いなんて耐えれません

お礼日時:2014/06/11 11:27

Basil74さん またも大変でしたね。



私の名前で検索して下さったようで、ありがとうございました。

ツイッター名新たに作りましたので、もしお時間ありましたら自己紹介欄を見てください。

こちらへも有効な情報?になるかわかりませんが、提供していきたいですね。

それでは、また(^-^)/
    • good
    • 1

おはようございます!



毎日 一喜一憂の日々ですね:-(

おととい、昨日と仕事帰り交番の前に差し掛かるとバイク警官とパトカーが目の前を横切りました。
残業して疲れて 仕事ベタ上司に ストレス満杯の帰宅途中 パトカーには遭遇したくないです、顔認証に登録されている身としては。

パトカ-の助手席の警官はしっかり私を目視していました。本当に顔認証データを共有していないのですか? 先日の弁護士は まだそこまでシステムが構築されていないずだと言っていましたが。

花粉症用(←一年中)マスクに紫外線フードをかぶっていたら怪しいですか? さすがに夜なので サンバイザーは付けていなかったです。
普通のオバサンがママチャリで通行しているだけで 警官から ジロリと確認されますか? 
まあ、交番所属のパトカ-のナンバーは大体覚えていますので どこからやって来たかは分かっていますが。昨日はその横切ろうとした 交番のパトカ-でした。
腹立たしい気持ちで 帰っていたら 後から 数人の爆音バイクが 通過 !! 
パトカ-追跡無し! はぁ~今 こんな世の中になっていますが、何か?。
    • good
    • 2

こんばんは、私も書き込み過ぎで、気の利いた回答ももたず、又来ちゃいました。



皆様お元気で頑張っていらっしゃることと存じます。

私は先日も書きましたが、今日のお買い物も 「顔見知り」になったおかげで少し警備はゆるいです。

ただ、スマホを片手にイヤホンをして、それらしき男性が後ろから通過すると「えっ?万引きGメン!?」
と、すぐに反応してしまう私は ちょっとビョウーキになりつつあるのか?? これはやばいナ。

思わず私もスマホを出して
「えーーい お返しに撮影するぞ」って思いましたが、そのお店は撮影禁止でした。(笑)
と、まあ もう消え入りそうな気持ちは無くなってきましたが(人間慣れはコワイ)帰宅すると
後味の悪さが残りますね。 ...たかが夕食の買い物なのに。

Yukinositaさんコメントありがとうございます。
私も塩漬けにしていて まったく使用していなかったTwitterを 出してきました。
検索を掛けましたが Yukinositaさんを見つけられませんでした(泣)

ブログもアメブロ 一応登録しましたが、時間かかりそう!(質問者様ありがとうございます、いいヒントを頂いて)

まずは自分の出来る範囲からですね一歩づつ前進しましょう。

T-シャツに 「顔認証誤登録 反対! データ共有反対!」のようなロゴを入れて
それを着てスーパーに行ったら どうなるでしょうね?

あるいは季節柄 うちわや扇子にそう書いて パタパタ 扇ぎながら 買い物するとか?
そして これはやって見ようと思うのが、
万引きGメンのような人が通り掛かりそうになったら、
自作自演のスマホ電話。 「あーもしもし?、警備? うーーん、万引きGメン約一名かな?
ブルーの半ズボンにブルーの靴下(←実際の先週のGメン風の男性)
スマホで私の顔チェックしてるかもよ...ったく間違いっつーの。私は違うってば。
え?豆腐も買うの?オッケー らじゃー。」

長くなってしまいました、ごめんなさい。明日も平和でありますように。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

本当に本当に何度も回答ありがとうございます!Basil様のおかげで、たくさんの回答者様が書き込んでくださっていますね!本当にお忙しいなか、ありがとうございます!たくさん、回答を頂いているのですが、こちらでまとめて御礼させていただきます!

私もアメブロをはじめたいのですが、やるとしたら、このokwaveの質問の題名と同じで、idも同じでやりたいです。

いつも、ほっこりした気持ちになりながら、読ませて頂いていますよ!
私も、携帯で、話しながらっていう作戦、考えたことあります(笑)ネットで献策すると、携帯で話ながらの客は怪しいとか書かれていて....。実行にうつせないままです(笑)

ただ、駐車場で私の車がでるまで見ている警備員がいる、スーパーでは、自販機で飲み物を買い、わざとゆっくり飲んで、警備員をジーッとみていてやったら、次回から、出口にはくるのですが、私がいくと、さーっといなくなるようになりました(笑)
Twitterも、やったことなくて、よくわらないのですが。すこし勉強してみます。そのときは、宜しくお願いいたします。

よく警察に会われるのは、やはり、交番のちかくを走っていらっしゃったのも、あるかもしれませんね。

ただ、他の回答者様も同じようなことを書かれているので、本当のところは、一体どうなっているんでしょうか。

Basil様が、おっしゃるように、無実の人畜無害な人間ばかり、追い回し、本当に怪しい人物はスルーなんて、おかしいですよね。

毎日、もやもやはのこりますが、これからも、よろしくお願いいたします

お礼日時:2014/06/03 00:50

私も先日ツイッター始めたばかりです。


こちらの質問にたどり着いてもらえるよう、ツイート・RTしていきます。
ブログ・フェイスブックなどにもこの件で取り上げて頂けると助かります。
自分でも得意な分野ではありませんが、しゃべり場としてブログ始められたらと思います。
その際は、参考資料としてこちらへたどり着いて貰えるようご紹介させて頂きます。

ネットサーフィンで通りすがりの方も多いと思いますが、
この質問に目を通して下さり、同じ思いでアクションされる方はきっとこれからも増えるはずです。

度々こちらをお借りさせて頂き、書き込み過ぎてすみません。
忙しくなりますが、また拝見させていただきます。

私自身の主観ですが、参考になったものをここに置かせてください。
「監視社会を拒否する会」さんのHP・・・実際に動かれてる有識者の方々の団体さんがあり心強いです。

「日本弁護士会」のHP・・・昨年決まった「秘密保護法」について、「・・犯罪を犯していない国民の私生活や市民活動を警察の監視対象とすること・・」世の中の動きがこんな社会を生み出してる気がします。
前記した電子署名サイト「change.org」にも秘密保護法廃止を求める趣旨のキャンペーンが沢山ありますので、賛同できるものがあったら参加してみてください。氏名非公開にもできます。

DVDで見たばかりの「ポチの告白」はかなり衝撃的でしたが、考えさせられました。
先日”世界のヒーローの一人”に選ばれた寺澤有さんの書物も必見です。

「本当のことが言えない国」サイト内の”政官業の癒着”についての記事 http://www.web-pbi.com/fjp_problem.htmジャーナリストの方でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!御礼が遅くなり申し訳ありません。

電子署名、Twitter、ブログ、FB、いろいろ提案ありがとうございます!回答者様のおかげで、閲覧して下さった方もたくさん、増えたとおもいます。

監視社会を拒否する会のホームページ拝見しました。

こちらになら、私たちの現状を理解してくださるのでは、ないでしょうか。
メールで、相談できたらしたいです。
教えて下さりありがとうございました。

ちょっと前の金スマで、痴漢冤罪裁判のことがやっていました。本当にやっていなくても、無実を証明するのは難しく、裁判費用に600万もかかっていました。
ただ、ご家族の信念や弁護士、まわりの友人のおかげで、無罪を勝ち取っていました。

同じような境遇の方たちと、力を合わせれば、国も話を聞いてくれるのでは!とかすかに希望がもてた番組でした。

お礼日時:2014/06/03 01:00

質問者さま、回答者のみなさま、いつもお世話様です。



さて、こちらの運営会社さまの「会員同士が直接連絡を取り合うような回答は~」とありましたが、これはこちらのようなQ&Aシステム含む広い意味での掲示板を介して違法取引の連絡に利用し犯罪を犯したものがいるということで設けられたルールであると思います。もちろんここはそうじゃない!ということは一見して解りそうではあります。しかし一日で何万件もの書き込みがあると一々精査していられないのが実情と思います。

もうひとつの要因としては、例えばフェイスブックに「こちらの内容を丸々写す」というのでは著作権の侵害になってしまいますし、こちらのご商売の妨げ(ここに質問と回答が集積することによって成り立っているわけですから)になるからと思います。

但し、これは「こちらの内容を丸々写す」ところが問題なのであって、リンクを拒否しているわけではありません。実際、上のほうにツイッターやフェイスブックのリンクボタンがあることから、むしろ推奨していると見るべきでしょう。
つまり、こちらからお客さんを引っ張り出すのではなく、こちらにリンクを張って呼び込みのお手伝いをする、という感覚でやればよろしいのではないでしょうか?

わたしもこの問題関連の専用ツイッターアカウント作って、こちらにたどり着けなかった方々の目に留まるようにいろいろとキーワードを変えてつぶやくようにしたいと思います。また、同じようなつぶやきを見つけたらRTしたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!御礼が遅くなり申し訳ありません。
Twitterで、いろいろつぶやいてくださっているのですね。
本当に本当にありがとうございます!
okwaveにこの質問をしたときは、閲覧も少なかったのですが、徐々に同じような境遇の方たちが、書き込んで下さり、本当に心強くおもっていました。

読売新聞に顔認証システムの掲載があり、さらに回答が増え、驚きが、隠せません。

お忙しいとおもいますが、また何かありましたら、宜しくお願いいたします。

お礼日時:2014/06/03 01:04

こんばんは、コンビニの経営者さんに話しをうかがってくれた方がいらしたのでその話を


シェアさせていただきたいと思います。

そちらのオーナーさんのところにも顔認証の売り込みがたくさん来るのだそうです。
そのオーナーさんは不完全なシステムであるし、人権があることだから導入しないとおっしゃっていたそうです。

そんなところもあるんだと思ったら、手を合わせたい気持ちになりました。

アドバイスをいただいたのは「消費者庁に話を持って行きなさい」でした。
沢山の人がもう、話を持って行っているはずだとの事。

よく考えたら私たちも消費者だったんだと今さら気づきました。

怖くっておびえておりましたから、消費者だったことを忘れていました。

そのような方もいらっしゃるとうかがって少しだけ心が楽になりました。

沢山の方に知ってもらうには雑誌などを利用して、国を動かす運動は消費者庁に訴えるのがいいのかもしれません。
消費者センターでもいいのかもしれませんが、規模を考えたら「庁」ですね。

怪しいシステムに反対しているお店もあるんですね。嬉しいです。
きっと、積極的には顔認証はしておりませんとは公表してもらえないと思いますけど
そんなオーナーさんがいるのは心強いです。

私たちに出来ることはこんなにつらい思いをし続けないためにも、急いで何かするということでしょうか

心が疲れていて、日常の事以外はする元気もないと思います。
でも、今のタイミングで「消費者庁にメッセージを送る」だけなら出来そうに思います。

辛くて押しつぶされそうになっているとは思いますがお力を貸していただけませんか?

もし、お力を貸していただける方は支持するボタンを押していただけたら嬉しいです。

残念ですけど直接につながる事が出来ません。

こうしてsyakuyakubaraさんの記事に乗っからせていただいております。ありがとうございます。
手を挙げてくださった、おかげです。

安心できる日常を取り戻したいですね。おやすみなさい。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!御礼が遅くなり申し訳ありません。

オーナーさんの貴重なお話を教えて下さり本当にありがとうございます!

世間ではリカオンがあちらこちらにあると、思われているかもしれませんが、私は、大手など名の通った所は、リカオンではないような気がします。

リカオンと同じような顔認証システムは、他にもたくさんあるらしく、大手メーカーもたくさん、だしているようです。

消費者庁とても、いいアイデアですね。
同じような境遇の方が、消費者庁にメールするなり、すれば、少しは、小売りの防犯カメラの、現状を調査してくれないでしょうか?
それとも、国家のプロジェクトだからと、相手にすら、されないのでしょうか?

毎日、考えていますが、規模が大きすぎて、なかなか動けずにいます。

また、何かありましたら、宜しくお願いいたします。

お礼日時:2014/06/03 01:18

また失礼します。



Basil74さんのおっしゃる通り、確かにシステムの登録は変わらなくても、対応が変わった店は現実にあります。
数年掛かりましたが「この人は大丈夫」と判断されたのか、自然に買い物できるお店もありますので希望は捨てないでくださいね。

私は、自分に犯罪歴(交通違反すら長らくありません)がないことを証明するために「犯罪経歴証明書」を取れないか調べましたが、このような理由では無理でした。

それを元にデータ削除依頼や、名誉を棄損されたと思う所に提出したいと思ったのですが、
海外で就業したり、国際結婚する際にその国で求められたら発行されるもので、それ以外の用途で個人では出来ないそうです。
旅行も楽しめず、本当に人権侵害以外の何ものでもないのに悔しいです。

Basil74さま  いつも回答拝見させていただいていました。「罪」を憎んで人を憎まず・・・身にしみます。
pinevervainさま  ~電子署名も協力させてください~というお言葉無駄にしたくありません。
    • good
    • 0

こんばんは、何回目でしょうか? またまた、お邪魔します。

乱文お許しください。

それにしても同じような被害者がぞくぞくで驚きと悲しさでいっぱいです。

以前質問者様もおっしゃっておられましたが、ブログ等を別に開設したりして そこで我々有志が繋がっていけたらどうでしょうか?本当にそう思います。
電子署名も賛成です!

私もブログを始めようかとも模索中ですが、なにせ情報集めもそれほど上手くないですし
他にどなたか的確な方がいらっしゃればと思ったり、まだ行動に移せていません。

ただ、このまま傷の舐め合いで終わっては行けませんよね?私たち...?

また、子育て中の皆様には本当に...本当に大変な事、お察しします。

先日弁護士にも相談しましたが、これは弁護士の仕事ではなく行政に訴えていかなければとの事でした。
もちろんネット利用も。
市議会、町議会から始まり、支持する政党でもいいですが、事細かに少しづつですが
身近にいらっしゃる議員さんにこの事実を知ってもらう事です。

警察はだめですねーーー。何か事件にでも発展しないと動きませんから。

今日は某○協(コー○ともいいますよね)で買い物をしましたが、かなりソフトで
ほとんど気づかれないようにマークしていました。
おかげで少しゆっくりできて、この際と思い いっぱい買っちゃいました!

ソフトなマークはなぜかと言いますと、先日 責任者の方に直接事の顛末を説明して、誤登録されているのだと言
ったからだと思います。もちろん共有もしていないと否定されていましたが。

各店舗さんの対応はさまざまですが、私の場合、本人がこうして誠実に怒る事もなく
「ご迷惑お掛けしています、お騒がせしています...でも実は...」と、まず店舗さんを気遣って...そして
この原子爆弾のような顔認証の事を知らしめていっています。

彼らは知らないのです、自分達が何をしているのかを。 「罪」を憎んで人を憎まず。
店員さん、警備員たちは 非常に忠実に万引き犯に対するマニュアルを実行しています。仕事熱心です。
私を見つけると顔がこわばる店員さんもいます。   怖いのでしょうね。
そんな人にもそーっと話掛けるんです。 事の顛末を。
本当のスリや万引きだったら話なんかしないですよね。
実は私、本名も伝えています。 「近くに住む○○です、よろしくお願いします」と、なぜならやましい事は100%無いですから。

登録はなかなか消せないですが、生身の人間の態度は少しづつですが、変化可能だと信じています...。
    • good
    • 5

過去に電子署名についてもう提案されている方がいらっしゃいましたね。

^^;
何度か回答を読み返していたつもりでしたが、見逃していたようで重複し申し訳ありませんでした。

提案された方や質問者様、もう既に動かれてるのでしたら、協力できることがありましたら教えてくださいね。
私も実現出来るよう協賛者を探したいと思います。

・・・読売新聞に掲載直後に「リカオン」の開発会社が2ちゃんねるで反論したのをご覧になりましたか?
怪しいリンクも貼られてあり、こちらに紹介しませんが、「リカオン反論」で検索すると出てきますのでご覧になっていない方は参考になります。(4月7日・4月10日付)※貼られているURLはクリック不要です。
2チャンネルなので流石に言葉荒いですが、すごい量で皆が言いたい事を言ってくれていています。

開発会社反論によると、
登録されたデータベースを削除するか否かはこの会社に一任されているということになります。
恐ろしい話です。
 
この会社のHPの会社概要を見て更に驚いたのは、年商「今年度の売上高見込み144億円」とうたっている点です。
今年度の売上が昨年度に比べ2.7倍に増える予定だそうです。。
http://www.face-lykaon.com/company.php
それだけ全国各地にこのシステムが増え、登録者が増える可能性があるという事ですよね。
今、登録されていない方も他人事ではないです。

・・・雑誌掲載の案、それが一番話題になるのに早くていいですよね☆
ただ、開発会社社長が芸能界とも繋がりがある人物のようですし、反論を2ちゃんねるでする会社なので、こういった質問サイトもチェックしている可能性も大いにあります。
考えすぎでしょうか?策を練るにはやはり秘密裏にした方が得策ですが、プライバシーを守りつつ・・何かないでしょうかね。。
    • good
    • 0
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A