
題名通りなんですがどうなんでしょう?
自分は大音量でもそれなりに集中できるし、勉強が簡単にいつも思えてしまうので聞きながらやっているのですが実際どうなんでしょう?
ちなみに聞いているのは桜の雨(ボカロ原曲の合唱バージョン)、旅立ちの日に、残酷な天使のテーゼ(ピアノ)を順番にループで聴いています。まあ、卒業式に向けた曲2曲と好きな曲1曲っていう選曲です。
ちなみに中2(期末に向けた勉強)です。
暗記の時はやはり聴くのはやめた方が良いのでしょうか?
数学等難しい問題の時はやめたほうがいいのでしょうか?
自分的には大して変わらないと思うのですが実際脳にどう働くのでしょうか?
期末も近いので早目に回答お願いします!
追記
前の質問でのご指摘ありがとうございます><
題名にとらわれずちゃんと回答して下さった方には感謝です!
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
中三男子です。
よく、成績が下がるとか言われますよね!
私はよく音楽を聴きながら勉強します。
(親からはヤメロと言われますが…)
ただ、私はボカロ等ではなく主に映画サントラ・クラシックですね。ボーカルが入ってませんし。
まぁ、入ってたとしてもドイツ語or英語なので問題なしです。
前の人と同じく、歌詞の意味がわかる曲=日本語は集中できません。
また、難しい問題といてる時ですが、イライラするときもあるし、落ち着くこともあります。
これについては、個人差があるのではないでしょうか?
脳への影響も上と同じです。個人差(思考回路・神経伝達速度等)があると思います。
ですので、今までのテストで別に影響がなかったのならばいいのでは?
なるほど やはり歌詞が分ったりしちゃうと集中できない… これはあるかもです^^; 時々自分も歌い始めてしまい、難しい問題にぶち当たると、分からなくなる… そして結局消すなんてことが続いております><
やはり音楽の有無は個人差があるようですね。 知り合いにはそこの点をよく言っておきますw
あとBAはsoraJPさんにさせていただきます。 なんとなく気が合いそうだし年齢も近いので!
No.5
- 回答日時:
私は、音楽とか聴きながら勉強できない人間です。
特に意味のわかる曲、知っている曲だと全然ダメです。
知らないヨーロッパ系の言語で歌われているポップスなんかだと、辛うじて何とかなるかという感じです。
ですが、集中するための導入には良いのかなと思います。
音楽が聴こえていて、気をとられているようならプラスにはなっていないと思います。
音楽は無理ですが、電車の中のように適度な雑音があった方が集中できるというのは理解できます。
まあ、私自身は静かな方が集中できますが。
なるほど! 適度な雑音ですか… 自分もそんな感じです!w でもPCでわざわざ検索してまでてきどな雑音を出そうとは思えず音楽をかける自分がここに居ます><
ふむ・・・ やはり人それぞれなのでしょうかね^^;
No.4
- 回答日時:
「音楽聞きながら」については、二つの種類の影響があると思います。
一つ目は、単純にBGMがあった時に集中力が増すのか減るのか。
二つ目は、「あまり楽しいとかしたいとか思わない作業」を続けるのに、BGMがあった方が続けやすいかもしれない、という点。
いずれも非常に個人差が大きく、BGMが有った方がいいひとも、音楽が全然鳴らない方がいいひともいます。なので、自分がどちらに該当するのかは、両方試して自分で感じ取るしかないと思います。
あまり違いが分からないのであれば、それはどちらでもいいということなので、そんなことに悩んでいないで勉強した方がいいですね。
BGMの有無での集中力増減については自分も前から考えていました
自分は英語が苦手なので、あまり楽しいと思わない作業の分類に入ってしまうので、英単語が多く含まれている音楽とか聞きながらやるといいかもしれませんww
しかし、やはり個人差は大きいのでしょうね^^;
自分はBGM有の方がよさそうですが一応有無での実験はやってみようと思います。
No.3
- 回答日時:
人によるでしょうが、僕なんかは音楽を聴きながらには賛成派。
僕の場合、ブラバンの経験があるので、専ら行進曲かな。星条旗よ永遠なれに始まり、キングコットン、美中の美、剣士の入場…好きな曲を聴いていると、余計な雑念が入らずに、かえって勉強に集中できる。自分のやってたチューバの音にこだわって、それをひらおうとして、意識が勉強から離れることもあるが、軌道修正はしやすかった。毎回同じことに意識がそれるため、修正も同じだったからだ。
過去形なのは、もう40代のオッサンだからでした…
ご自分の一例を挙げての回答ありがとうございます!
なるほど! 雑念が入らない… これは盲点でしたw
同じことに意識が逸れるので修正も簡単と… 確かに他の色々なことに意識が向くよりは音楽で同じことに意識が向いた方が修正が早くかつ簡単そうですね。
No.2
- 回答日時:
質問者さん自身が、音楽聞きながらでも問題ないと思うならそれで良いと思いますが、
本当に勉強に集中してるなら、音楽を流していたとしても、実際は聞いてないのでは?
聞いてないなら音楽流してる意味ないから消しても同じですね。
また、聞いても聞かなくても大して変わらないなら、聞かないで勉強したっていいわけですよね。
いずれにせよ、他人が何と言おうが、自分が勉強をやりやすければ、それで良いので、一度、音楽聞きながら勉強するのと、聞かないで勉強するのとで、どちらが勉強がはかどるのか、実際に試してみたら良いでしょう。
なるほど…
実際に実験してみるっていうのもいいですね。
確かに本当に集中しているときは音楽なんて正直全く聞こえていませんが、ちょっとしたBGM効果はあるのかなー?といつもは思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 過去三年間新しい曲を聴いてない音楽家志望の高校生からの質問です 5 2022/10/03 02:22
- 作詞・作曲 一般的に歌と言うのは カラオケで歌われて自然な形で何かをやりながら口ずさむ事によって高感度が上がりそ 4 2022/09/07 17:20
- 会社・職場 工場勤務で働いている入社4ヶ月の21歳の女性です。 1.最初、部長は優しい人だと思いましたが、あるこ 2 2022/03/24 18:11
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害なのですが服用時と非服用時の差がありすぎて困っています 1 2022/09/07 18:10
- 兄弟・姉妹 音楽を爆音で聞く妹 3 2022/06/08 23:47
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) ラジオもケーブルテレビみたいに多チャンネルになれば良いと思うのですが? 6 2022/06/05 07:01
- その他(社会・学校・職場) 今後の選択肢について悩んでいます。 3 2023/07/04 18:02
- 楽器・演奏 ★普通の方はピアノを暗譜で弾ける曲数は何曲位あるものですか? 6 2022/08/04 17:55
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- クラシック (続)クラシック?この曲名を教えて下さい(楽譜付) 2 2022/05/23 19:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勉強がめんどくさいです。 中1...
-
VFXを勉強したい。 VFXを勉強し...
-
暗記ペン、オレンジペン、赤/緑...
-
国語 アイスプラネット
-
塾に凄い勉強しててめちゃくち...
-
勉強しなきゃなので友達との遊...
-
勉強をする意味がわからないです
-
a ² +3ab-ac-3bc因数分解の解き...
-
勉強方法について
-
私は今中2です。 もともと勉強...
-
面白い体操を教えて! 障害者生...
-
ヴィドフランスで勉強を3時間弱...
-
勉強中の眠気と集中力切れへの対処
-
社会のテストで28点をとってし...
-
勉強が嫌いです。でも、明日13...
-
小学校教諭はやっぱり小学生く...
-
医療系の専門 勉強の遅れ
-
明日実力テストなのですが 何も...
-
小4の娘。4月で5年生。 活発で...
-
眠たいけど勉強しないといけな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報