
相続の申告で、被相続人=父、相続人=母、長女で、母は70歳で障害者(要介護1)であり、現在、介護施設に入っています。
相続税は母は遺産を少し相続しますが、配偶者控除で、ゼロになり、障害者控除90万円は使わないことになります。
<質問1>
子は母の「扶養義務者」であって、障害者控除の使いきれなかった分は
使えるということでいいでしょうか。直系血族および兄弟姉妹は「扶養義務者」とあったので、OKと思っています。
<質問2>
使う順番なのですが、母は相続数財産がほとんどなく(50万円程度)、当然、配偶者控除で税額はゼロです。順番的には、配偶者控除→障害者控除となると思いますが、いずれにしても、障害者控除は引ききれなかった分(具体的には70歳から85歳までの90万円全額)を引いてもいいということでいいでしょうか。
相続税額が、100万円程度で、これが使えれば、相続税の負担はほぼなくなります。アドバイスよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
<質問1>
長女は母の扶養義務者です。
母の障害者控除90万円が母の相続税額から控除できない場合には、扶養義務者である長女の相続税額から控除することができます。
<質問2>
順番は、配偶者控除→障害者控除です。
配偶者控除により、母の相続税額が0円となった場合には、母の障害者控除は扶養義務者の長女の相続税額から控除することができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告について質問です。 自営業者の白色申告で、娘を専従者控除として50万円と記入し確定申告したが 7 2022/04/13 14:36
- 相続税・贈与税 代償分割による遺産協議書について 3 2022/11/08 17:49
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 相続税・贈与税 精神障害者二級で1億円の不動産財産を相続する時相続税はいくらかかりますか?障害者控除はありますか?よ 2 2022/11/02 11:51
- 相続税・贈与税 兄弟姉妹間の相続と相続税控除の計算について 4 2022/12/01 00:05
- 所得税 扶養と不動産所得について 20代です。 現在、扶養内でパートに行っています。 父が亡くなり、不動産を 7 2023/05/26 00:11
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 所得税 源泉徴収税 扶養人数 3 2023/03/17 07:55
- 減税・節税 配偶者特別控除について教えていただきたいです。 今年、私(妻)の年収が180万ほどになる見込みです。 1 2023/03/13 16:28
- 相続税・贈与税 相続税3600万+法定相続人600万ですがこの額を贈与されたら場合には贈与税かかるんですか?? 6 2023/03/20 19:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
国民年金をもらっている場合、...
-
給与所得より所得控除のほうが...
-
確定申告は夫婦別々と合算申告...
-
年末調整(国民健康保険料、国...
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
医療費控除は家族の中でそれぞ...
-
住んでいる県と違う県で働くと...
-
株での利益は医療費控除に対す...
-
課税売上高は会社の給与も含み...
-
年金受給者が生命保険の満期保...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
源泉徴収額が0円の時のふるさと...
-
交通費を確定申告で、控除して...
-
耐用年数を教えてください
-
保険適用外の差し歯は医療費控...
-
50代独身女性です。 バイトを二...
-
所得税0の生命保険料控除について
-
市民税所得割課税額って?
-
賞金に税金はかかりますか?
おすすめ情報