重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

税金について。

今税金について本を読んで勉強しています。(無知なので基本からです)

本の中で、所得2000万の人が100万の所得控除をすると40万税金が安くなり、所得500万の人が100万の所得控除をすると20万税金が安くなるため高所得者は所得控除、低所得者は税額控除が有利と書かれています。

しかし高所得者も税額控除にした方が税金安くならないですか?

--------------------------------------------------------------------

所得2000万−所得控除100万=課税総所得1900万
課税所得1900万×税率40%−控除額279万6千=所得税額480万4千

よりも

課税所得2000万×税率40%−控除額279万6千=所得税額520万4千
所得税額520万4千−税額控除100万=納税金額320万4千

と考えてしまいます。

--------------------------------------------------------------------

どなたか頭が悪くてもわかるように教えていただけませんか?(TT)
この質問で伝わるかわからないのですが、宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

「所得2000万の人が100万の所得控除をすると40万税金が安くなり、所得500万の人が100万の所得控除をすると20万税金が安くなる」=「高所得者は所得控除、低所得者は税額控除が有利」


というこの説明自体がおかしい。
おかしいというよりも説明が下手くそなので、ご質問文にあるような計算をすると「おかしいではないか!」となります。

所得控除と税額控除は、そもそも違うものなので、これを比べるのはナンセンス。
しかし、本文著者の言いたいことは(文章の目的)は、なんとなくだが分る。

ある税額控除で「年税額から10万円を控除できる」とします。
税率が5%の者にとっては、10万円の税額控除は、そのまま「税額0」になります(195万円までが税率5%なので、そもそも年税額が10万に達してない)。

限界税率が40%の者にとっては、10万円の税額控除は課税所得100万円に対しての所得税額40万円のうち10万円が減額されるだけです。
ここで税額控除の恩恵は前者つまり限界税率が低い者のほうが大きく受けていると感じられます。

言い方を変えると
限界税率5%の者は「納税額がなくなった」という喜びがある。
同40%の者は「納税額が少なくなったが、大したことではない」として、前者よりも喜びは少ない。

低所得者は税額控除が有利というのは「喜びが高所得者に比して大きい」ということです。
ここで喜びは満足度と言い換えても良い。

税額控除は、政策色が強いのです。例えば、自分の持ち家を取得するのを応援するためには「住宅ローン控除」という税額控除をする。
家を建てるとなぜ税金が少なくなるのか?
政府は「いやいや、ローン返済で大変だろう。少しでも負担を減らしたら、持ち家が増えるから」というわけ。

限界税率が40%の者が持ち家を持つ際に住宅ローン控除を受ければ、それなりに負担税額が減少しますが、大喜びするほど満足度が高い額ではない。
なぜならローン控除という税額控除で控除される額の何倍もの税を払うから。

身も蓋もない言い方をすると
「貧乏人は1万円税負担が減ったらウハウハ喜ぶが、金持ちは1万円税負担が減っても、あ、そうですか程度しか喜べない」
ということです。
「低所得者は税額控除が有利」って、有利もへったくれもないんですよ。
低所得者は税額控除による満足感が大きい、つまり「貧乏人に1万円上げて受ける感謝と、金持ちに1万円上げて受ける感謝は、貧乏人からの感謝の方が大きい」ということ。
貧乏人は税額控除を歓迎する。←これを「有利」と言う表現にしているので、分りにくいんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!
とてもわかりやすい説明をありがとうございます(´⊙ω⊙`)
無知なもので本の文章をそのまま間に受けてこんがらがってしまっていました。
このページでずっと引っかかっていたので次に進めそうです!
どうもありがとうございました(*´꒳`*)

お礼日時:2021/03/20 08:14

100万の控除を、所得控除か税額控除か自由に選べるというのなら仰る通りです。


所得税の計算方法を知っている人なら、100%税額控除の方がいいと言うことでしょう。

でも実際はそんなことは有り得なくて、何をどう控除するかはモノによって決まっています。
だからお書きになったような比較をしても意味がないんですよ。^^;
    • good
    • 1

税額控除額と所得控除額を同額にしているからですね。


税率が100%を越えない限りどうやっても税額控除の方が多くなりますね。

所得税は累進課税だから所得額が大きくなれば税率が上がるので高額所得者には所得控除によって税率が下がるメリットがあるが低所得者なら税率は変わらない。
税額控除なら低所得者の方が分母が小さい分低減率が大きくなる。

まだ勉強(算数も)が足りませんな。
    • good
    • 1

最初の分に税額控除が100万とは何処にも書かれていません、100万の所得控除としか書かれていません。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!