
私のTOEICの点数は300ギリギリいく程度です。先日も受験しましたがやはり同じような結果でした。皮肉なことに一ヶ月以内に点数を550近くまでとらなければなりません。。
無理だとは思いますが「TOEIC大特訓プログラム」という長本氏が書いた本を使ったりして勉強しています。
そこで質問なんです。
(1)一度聞いたリスニングの問題の復習としてどのような方法を用いたら有効でしょうか?何度も聞いていると純粋に答えを覚えてしまったりして。
(2)リーディングは中学の本を中心に見直したりしていますがあまりのボキャブラリーの少なさ、単語のわからなさにつまずいてしまいます。復習方法としては単語は全てチェックするようにはしています。
(3)これは勉強とは関係ないかもしれませんが。
TOIECの会場にいってプレッシャーを感じ
肩こりを起こして集中できなくなってしまったりし
ます。どうしたらよいでしょうか?と聞くのも
おかしいですが(机とかイスが合わないせい?)
リラックスできる方法がありましたら教えてください。
むしの良いようなはなしですみませんが、とてつもないプレッシャーを感じてしまったり、力のなさも感じてしまったりで。その他いい方法がありましたら教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね、次の方法を試してはいかがでしょうか。
1.リスニング
下記に参考URLを載せておきますが、「ビジネス道場」というサイトにTOEIC/リスニング強化塾というコーナーがあります。それをやってみてはどうでしょう。
2.リーディング
Part Vの誤文訂正が得意でなければ、まずこれを集中的にやってみましょう。主語が単数なのに動詞が複数であるとか、形容詞のはずなのに副詞になっているとか。
そういうポイントがおさえられれば、短期間で確実に点数がアップできるところです。
次に、Part IVの文法・語彙。これも問題集で、どこが自分は間違えやすいか確認をしておきましょう。
Part VIIの読解は、すぐに効果が出にくいところです。
問題文の短いところからやっていってはどうでしょうか。
全体として、時間配分を考えてください。Part Vは短時間で終わらせ、Part VIIに少しでも時間をかけられるようにします。
終了5分前にまだすべて終わっていなければ、とにかくどこでもいいからマークします。
3.プレッシャー回避方法
むずかしいですね。私も終わるとぐったりしますから。
5-6問やったら、肩を上げ下げしたり、首を少し回したりするとかはどうでしょうか。
まだ、時間はありますので一歩一歩進んでいってくださいね。
参考URL:http://bizdo.jp/
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
リスニングが難しいです。特にじっくり聞いていれば
ききとれるのですが、質問文と答えを目で追ってしまったり、聞こえる動詞が答えに入っているものなどを
選択したりしてしまいます。つまりは余裕がないんです。CDだけを聞き流しているのと、問題に答えるのはかなり違いますね。
文法は問題集をやっています。おそろしく1問の時間がかかってしまいます。中学と高校の参考書で一つ一つ調べています。(涙)

No.3
- 回答日時:
ズバリ、ニュートンのTLTソフトをオススメします。
やりだすと、面白く工夫されているので、楽しく学習できますよ。やすが「合格保証つき」と謳っているだけあります。
遅くなりました。
TLTって最近うわさになってますよね。
ありがとうございます。
ほんとにいいのかなあ。興味はありますね。
私はほんとここ数日TLTは手がでないので英語漬けというソフトを買いました。効果はまだわかりません。でもTLTちょっと考えて見ます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
私も対してアドバイスできるかわからないですが、数ヶ月前に一度受けた経験から。
(1)私の場合、リスニングようのCDも聞きましたが、後はNHKで毎日なにかしらの英語番組をやっているので、それを聞いて耳を鳴らすようにしていました。
(2)私はTOEIC二週間完成本みたいなのをやりました。
これがどれほど役に立ったのかは微妙ですが、久しぶりに英語をやった私は、文法やイディオムなど忘れていることがけっこうあったので、よかったと思います。
(3)これは、椅子や机が合わないということどと、どうしようもないのですが、そのほかなら、何回か受けていくうちに、雰囲気になれて行くのではないでしょうか。すでに、何回か受けているということですから、そろそろなれているころかもしれません。
試験前に飴をなめたり、飲み物を飲んだりしても少しは落ちつくと思いますよ。
後、余計なことかもしれませんが、TOEICって、時間配分でかなり点数上がるのでは?と、先日受けたとき思いました。私は、文法に手間取ってしまって、最後の中文のような物が殆どできなかったのですが、少しといてみたら、私的にはこっちの方が、点数取れると思いました。このときは初TOEICだったので、次うけるとしたら、時間配分に気をつけて、点数アップを狙うツもしです。。
あと、そんなのとっくにやってるよ、と思われるかもしれませんが、とりあえず、マークなので、わからなくても、なにかしら回答した方が言いと思います。
頑張ってください!!
この回答への補足
ありがとうございます。
わたしもNHK聞いてます。
あまり集中して聞いてると私のレベルが低いのでとても頭が疲れてしまいます(笑)
リスニングは「CDを聞きながら問題にこたえる」がちょっとまだ無理みたいです。。
文法やイデオムもまさにひとつひとつ手作業で本当に時間がかかるのはわたしだけでしょうか?(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
KidsとKid’sの違いは?
-
「T.T.」とは何の略ですか?(...
-
ビジネスの英語で、承認者、作...
-
格とかバージョンの違いを表す...
-
photoの複数形はなぜphotoesで...
-
中学3年です。when とthen の...
-
英語圏でテクノロジー「technol...
-
私の英語学習プランにアドバイ...
-
「迎えに行く」という意味の「p...
-
英検2級のリスニングが4割しか...
-
大学入試自由英作文について
-
toの用法について質問
-
duo3,0と速読英単語必修編と速...
-
来年1月に英検準2級を受験使用...
-
英検についてです。 私は私立に...
-
高3で英検準2級を受けようと思...
-
pendixの意味
-
英検2級からTOEIC
-
ターゲット1900 例文、派生語の...
-
if not more
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「T.T.」とは何の略ですか?(...
-
ビジネスの英語で、承認者、作...
-
KidsとKid’sの違いは?
-
格とかバージョンの違いを表す...
-
photoの複数形はなぜphotoesで...
-
中学3年です。when とthen の...
-
英語圏でテクノロジー「technol...
-
thanがないのにerを使った比較級?
-
200words以内・・・,(コンマ...
-
英検2次試験 準2級 日本語を使...
-
建築 英語
-
英検二級2次試験の面接について...
-
both 以上の数の表現
-
英検準1級ってどれくらいすごい...
-
shippingとshipmentの違い
-
ターゲット1900 例文、派生語の...
-
Mr.Sato/Mr. Satoどちらが正しい?
-
複数形
-
arrivalを出発とイメー...
-
「迎えに行く」という意味の「p...
おすすめ情報