dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学受験に失敗して
浪人することに決めた高3女子です


今まで文系として
3年間勉強してきました。

私には
発展途上国への国際協力がしたい、
というぼんやりした夢があります


今年は文系として
法政大学の国際政治学科や
中央大学の国際経済学科を受験したのですが

全ての大学に不合格、
浪人することになった今

高校1年次に視野にあった
医者になって
国境なき医師団のような活動をするほうが
国際的な有用性はかなり高いのでは、
と思うようになったんです。


しかし医学部など
生半可な気持ちで入れるわけないのは
わかっています。


しかも私は全く頭脳明晰でなく
偏差値は
英語:57
国語:55
世界史:55
数学:45
生物:45

と、特に理系教科が
ズタボロなんです。

もし医学部を受験するなら
数IIIC、化学を1から勉強しなければなりません。

このような状態で
1年間に医学部に合格するのは
難しいでしょうか

ちなみに
広島大学医学部志望、

予備校には入ろうと考えています。


解答お願いします。

A 回答 (8件)

もしぼくの身内に貴方くらいの女の子がいてそのような相談を受けたら、次のようにアドバイスをするでしょう。



人間にはできることとできないことがあります。法政の文系を落ちて来年医学部は無茶です。絶対に受かりません。

>私には 発展途上国への国際協力がしたい、というぼんやりした夢があります

この夢をもっと簡単に実現できる方法があります。どんなおんぼろ大学でもいいから国文科を受けて今年中に入学します。浪人しません。そして在学中に国語の教員資格を取得します。
貴方は発展途上国で日本語の先生になり、国際協力をします。
なぜ国文科と言うと、海外で日本を教えるのは希望者が多いため日本語のエキスパートでないとなかなか選んでもらえないからです。国文科卒で国語の教員資格をもっていれば有利です。
そしてもう一つ理由があります。いざ外国から帰国したとき就職に困るようではいけません。そこで国語の教師の資格を生かします。
    • good
    • 4

 国公立大医学部の総定員をご存じですか。



 日本全体で4,700人程度です。ざっと5,000人程度と見ておきましょう。参考に国立大学で一番定員が多いのが大阪大学で全学部で3,300人、次が東大で3,000人、三番目が京大で3,000弱。つまり東大・京大・阪大合わせての総定員は9,000人です

 次にあなたと同年代の人は120万人ほどいます。そのうち国公立大学を志望するために必要なセンター試験を受けるのは今年57万人でした。


 センター試験上位者から医学部を目指すわけではありません・・文系もありますからね、東大I類とか京大法学部とかもあります。理系もすべてが医学部というわけではありません。東大理I・II、東工大とかあります。
 しかし、それでも国公立大医学部合格には上位20,000人以内に入っていなければ無理でしょう。これはあなたの同年代の人間の2/120=1/60=1.7%・・多く見積もっても上位2%ということになります。

 全国模試でも常に各科目の成績上位者に名前が出ているような高校生が猛勉強してやっと受かるレベルなんですよ。で、国公立大医学部合格者というのはもし東大を受験していればほぼ合格できる学力の持ち主です。

                       ☆

 医師になって国際貢献・・まず医学科で6年、国家試験に合格して研修医で2年、18歳+8年、26歳でようやく駆け出しの医者。それから臨床の修羅場で24時間働き続けること10年くらいでようやく一人前の医者になれます。36歳ですね。

 どの外国でも日本の医師免許が通用しないことくらいはご存じですよね。アメリカの医師免許が日本で通用しないのと同じことです。災害派遣や途上国援助で国際貢献する医師というのは日本で十分な臨床体験がありその道の専門医として実績がある方に限られます。で、初めて派遣先の政府も認めてくれるんです。研修医修了直後の20代の医師なんかお呼びではありません。

 あなたの希望は高邁ですが、高邁なだけに求められる能力が半端ではありません。そして医学部に合格したとしても、国際貢献できるのは40前後からです。女性の場合は途中に結婚と出産がセットになってきますから男性より遥かに高い能力と努力が必要です。おっと忘れていました、男性にも負けない大夫な体力と精神力も必要です。

 以上、将来の判断材料にしてください。
    • good
    • 6

今の成績では1年では無理でしょうが、2年あればどうにかなるかも知れません。


毎日16時間くらい勉強する覚悟があれば、ですが・・・
後は、親御さんに2000万円くらい用意してもらって、私立大学の医学部を狙う方が確実でしょうね。
    • good
    • 1

手厳しく言いましょう、「無理」です。


文系の科目すらパス出来ない者にとって、理系がいかに厳しいかは高校三年間で理解できていた筈?でしょう?

浪人と言っても、せいぜい秋口までで大体勝負は付きますよ、来年の二月までに何とか.......ってのは、夢のまた夢物語といったとこでしょ。
何ですか?理系?それも医学部(医学科)?
医学部へ進む人にとっての基礎中の基礎が「物理・化学」なんですよぉ、まさか、生物や地学でお茶濁していたってとこ?
数学も最低数IIB、数III、特に数III、数C必須なの御存知でしたか?半端ないですよ。まぁ、合格できたとしても、第一年目から赤点の連続でしょうね、..............................。又、医師は薬剤関係も扱いますから、化学の応用が効かない人はアウト!!
生物が必須と思われるのは、国立でも、医療系の「保健学部」、「医学部保健学科」位ならいいのでしょう。ちなみに、広大でもあるみたいですけど、同じ医学部でもねぇ....................................................................................................................................。

ここはどうですか、ひとつ看護師に方向転換して、「国境なき看護師団」、「JICA保健医療」等目指されては?アルジェリアやシリア(山本美香さん)での殺害事件ってのが頻発してるのは御存知?貴方にそんな勇気や義侠心が有りますか?

参考URL:http://nurse-time.com/blog/2012/11/06/14307.html
※添付画像が削除されました。
    • good
    • 4

人間、死ぬ気でがんばればできない事はないと言いますが...



まず、最初に疑問があります。
現在、まだ国公立の2次試験は始まっていませんし、一流私大の半数くらいは
合格発表がまだのはずです。
そんな状況でどうして「大学受験に失敗」だと言うのでしょうか?

ちょっと大きな予備校に行けば医学部の5浪生以上が10名はいます。
彼らは最初から理系で理数系の偏差値は60は軽く超えています。
(60無ければ最初からあきらめてます)

広島大学医学部に合格する条件を書きます。
数学3C、化学を勉強した上で....
・英語、数学(1A~3C)の偏差値を70以上にすること。
・国語、社会(2科目)の偏差値を65以上にすること。
・理科(化学・生物)の偏差値を70以上にすること。

>予備校には入ろうと考えています
当然ですが、予備校には「医学部コース」があります・
しかし、数学3Cと化学を最初から勉強するコースは聞いたことがありません。
また、医学部コースは入るためにもテストが必要で、まずそれをクリアすることが必要です。


とりあえず、以下の事ができれば合格の可能性も1%はあるでしょう。
これから、立命館大学や関西大学の理系の後期入試を受けるのです。
時間gあ1ヶ月有るので、死ぬ気でがんばればなんとかなるはずです。
それが合格できるのならば、そのペースで1年がんばれば医学部に入れるでしょう。
    • good
    • 3

来年早慶の上位学部に合格するほうが1000倍は簡単だし、二年後東大文一に合格するほうが100倍は簡単でしょう。



道のりを知ったら可能性を聞く気も失せますよ。
この質問をしたのは、ただ想像力が働いていないから。
    • good
    • 1

なんだかんだ言っても


文系の方が稼ぐでしょ。
このまま文系に進んで、稼いだお金の一部で貢献したら?
    • good
    • 2

「無理だ」と言われて諦める程度の気持ちだったら、ヤメておいた方がいいと思いますよ。


夢だって明確なワケじゃなくて「ぼんやり」程度ですし。

というか。

国立医学部、ナメてません?
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!