
小学校1年生の子どもがいます。
幼稚園でもピアニカは使っていましたが、拭き口のみの購入で
本体は幼稚園にある物を使っていました。
小学校も同様で小学校のものを使っています。
しかし、音楽の授業だけでは覚えられないようで
ピアニカがあるから音楽が嫌だと言い始めました。
私自身、小学生の頃は自分のピアニカを持っていたし
子どもにも買ってあげても良いかな?と思ったのですが
何年生まで使う物なのでしょうか?
買ってすぐに使わなくなると勿体ないので購入を悩んでいます。
本人は家でも使いたい、とは言っています。
学校のピアニカを貸して貰えるという事は、これからの使用頻度は
少ないと考えた方が良いのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
確か、3年位ではなかったかと思います。
が、仮に使うのがあと半年でも、
鍵盤系の楽器の中では極めて安く、
音楽が今の内に嫌いにならないようにしておくには、
お安いと思います。
市役所や公民館などに、「○○譲ってください」とか
貼り出せるサービスはそちらではないですか?
子供服とかピアニカのようにすぐ要らなくなるものは
割と簡単にそれで手に入りますが。
貰って、吹き口だけ消毒とか買うとかでも
できたら良いですね。
ネットで価格を見てみました。
思ったより高い物ではないのですね。
本人も、家でやりたいって言っているし
このままでは完全に音楽嫌いになりそうなので
練習用に手ごろな値段の物を購入しようと思います。
こちらで、相談して良かったです。
購入の決断が出来ました!
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
低学年では良く使うようですが、高学年に成ると減っているか、使って居ない。
ただ、クラスの発表会などで演奏するときに使う事もあり、6年生まで使う可能性はあります。
高学年だとリコーダーが主になるからね。
やはり、高学年まで使う可能性はありますよね・・・。
これからの事を考えて、ピアニカを購入してあげようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
初めまして。
>ピアニカは何年生まで使いますか?
>何年生まで使う物なのでしょうか?
>学校のピアニカを貸して貰えるという事は、これからの使用頻度は
少ないと考えた方が良いのでしょうか。
私は小学校を卒業するまで、ピアニカを使用致しておりましたね。
学校で貸し出ししているピアニカは、家から持って来るのを忘れた児童に対する“暫定処置”でございます。
恒久に、ピアニカを購入されない児童は、単に忘れ物が多い生徒と捉えられますね。
ピアノやオルガン等を、一度も弾いた事が無い児童であるならば、練習をされなければ、上手に音を出す事は難しいかと思います。
自分専用のピアニカがあれば、気兼ねなく沢山練習できるかと思いますね。
(^。^)
ピアニカは、学校で全員に貸してくれる物なので
自分でピアニカを持っている生徒以外は、拭き口のみを購入して使っています。
ピアニカを買わなきゃいけないのに、ケチって買っていない訳ではありませんし
忘れ物が多いわけでもありません。
ピアニカは購入はしなくても良いという学校なのです。
学校だけでの練習では、本人も難しく苦手意識を持ち始めているので
自宅用に購入しようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ピアニカは何年生まで使いますか?
-
5
ひらがなの「や」について
-
6
小学校のバザーで子供が作れる...
-
7
3歳差兄弟 学校用品について
-
8
学校で戦争の映画を見たそうで...
-
9
友達に嫉妬してしまいます。 小...
-
10
教育実習中に恋人はいると聞か...
-
11
小学1年生が1年間で使う鉛筆の...
-
12
小学生の平均タイムは?
-
13
幼稚園、小学低学年のママ友グ...
-
14
入学準備のとき名前はひらがな...
-
15
小学校2年生~6年生までの、...
-
16
なぜ小学校はシャーペンを禁じ...
-
17
小学1年生の鉛筆、何本くらい...
-
18
小学生に人気のアニメソングを...
-
19
高学年を担任できる女性教員の...
-
20
スポーツ少年団での責任の所在
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter