
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
家に便せんか何かありませんか?
それになになにの件で誰れ誰れに委任します。と書き
名前を書いてハンコ押して渡せばいいだけです。
委任状は自分で書いて持っていくものです
この回答への補足
そうでしたか。じつは父に書いて欲しいといわれました。でも父は入院していて、自分で書けないかもしれません、それで、なぜ書けないのかと言う証拠を持ってきてほしいといわれたんです。お願いします。
補足日時:2013/02/21 19:41No.5
- 回答日時:
社会保険事務所は、現在の日本年金機構の年金事務所の事だと思いますが。
。。「委任状」については、年金事務所に行けば、委任状用紙が置いてあると思いますし、日本年機構のサイト:http://www.nenkin.go.jp/n/www/index.html の中で、「申請・届出様式」をクリックして入って行き、「申請や相談の委任に必要な手続き」の欄(最下段)にある下線付きの文章をクリックすると「委任状の用紙」と「作成上の注意事項」が出てきます。
これ:http://www.nenkin.go.jp/n/www/share/pdf/existing … です。
委任状を年金事務所に提出する時には、代理人の本人確認をされると思いますので、自動車免許証とか住基カード等を持っていた方が良いと思います。
一寸、良く分からないのですが。。。
>あとなぜ書けないのか証拠になるものも欲しいといわれました。
と言われても、字が書ける事の証拠は、本人が書いた文章を出せますが、字が書けない事を証明する事は出来るのでしょうか。。。??
如何いう証拠を出せば、字を書けない事を信じて貰えるのか、もう一度、年金事務所に聞いてみた方が良いのではないでしょうか。
この回答への補足
そうですね。ただ父は今入院しているのです。だから書けないかもしれないと言ったら、なぜ書けないのかという証拠を持ってきてほしいといわれたんです。お願いします。
補足日時:2013/02/22 05:05No.4
- 回答日時:
NO3です 補足です。
お父さんの名前の所と貴方の名前の所に
住所を書いておいて下さい。
できれば、お父さんと貴方の電話番号も書いて
おけばいいと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
どうしても自分でお父さんの変わりに手続きが
したいんですね?
まず、委任状にはこうでなければいけない という
形式はありません。
たとえば、A4用紙や手紙の便箋(びんせん)でも
いいです。
紙が用意できたら、まず貴方の場合は
委任状
**社会保険事務所長様
×× ○○ (ここにはお母さんの名前) の
年金受給権者死亡届の手続きを全て下記の者に委任します
×× △△ (ここに貴方の名前)
平成25年2月▼▼日
×× ◎◎ (お父さんの名前) 印(ハンコ)
こんな感じでしょうか。
証拠になるかは分りませんが病院で医師の診断書を
書いてもらいましょう(もちろんお金がいります)
あと、貴方の身分証も必要です。
たとえば、免許証やパスポート、もしなければかわりに
貴方の住民票でも可能だと思います。
もちろん、お父さんの名前はお父さんにかいてもらいます。
以上を用意していちど住所地の社会保険事務所へ行って
みて下さい。
この回答への補足
そうですね。わかりました。ただ父は字は書けないかもしれません、だからなぜ書けないのかという証拠が欲しいと言われました。どしましょうお願いします。
補足日時:2013/02/21 21:19お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
友達(同性)と恋人繋ぎするのっ...
-
5
挨拶を無視する動画
-
6
委任状について
-
7
保釈後の携帯返還について
-
8
会社のロッカー 勝手に開けら...
-
9
スピード違反取締りからの逃走...
-
10
署名入り同意書をスキャナ保存...
-
11
日本に最初にきたヨーロッパ人...
-
12
未成年が職質されて身分証持っ...
-
13
証拠申出書と証拠説明書
-
14
裁判訴状の書き方
-
15
「忘れた」ときは不知?否認?
-
16
同居人が家にある物を勝手に売...
-
17
はい しか言わないのは 話す気...
-
18
私はぼったくりバーを経営して...
-
19
退職証明書の理由の不一致 異...
-
20
Eメールは、『私文書』?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter