dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一歳2ヶ月の双子のママです。

歩くようにもなってきて、公園に連れて行きたいのですが
二人とも、すぐに地面にしゃがみ砂利を口にしてしまいます。

まだ、公園で遊ばせるのは早いのでしょうか?

最近では、家のばかりだけでは退屈なのか
よくぐずります。
気分転換にも、天気のいい日は公園にいってあげたいのですが。
児童館には、たまに行きます。
公園はまだ早いのでしょうか?

A 回答 (4件)

No.1です。


ごめんなさいね、確かに双子ちゃんだと難しいですね。

棒を持たせて絵を描くとか、木の実などを持ってきて転がしたり、葉で地面に顔を作ってみたり、かごを持って集めてみたり、とにかく、直接触れさせるのを避けるようにしていく方がいいのかなと思いますね。
保育園では新聞紙でかばんを作り、そこにまつぼっくりや木の実・木の葉を入れたりしていますよ。

早いということはないですけど、あなたに負担がかかるのなら、公園以外にもいろいろと行けるところはないですか?
幼稚園や保育園で園庭解放などないですか?
探してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいえ、ありがとうございます。
児童館のお庭で遊ばせてもらえないか聞いてみますね。

お礼日時:2013/02/23 22:45

どうしても管理が行きとどかないと思います。

お婆ちゃんの助けを得て、二人で双子ちゃんをみたらいかがでしょう。
我が子ですが、4ヶ月の頃からベビーカーで公園に連れて行ってました。その頃はだっこでちょっとブランコに乗る程度です。
つかまり立ちしだすとお砂場着を着せて公園におろし、砂場でも遊ばせましたよ。

ママ友一同、結構野生児OKで、多少砂や葉っぱを口に入れても動じない。
逆に「雑菌入れておいた方が新型の病気に強い」と…本当かは不明です。
ただ、やってはいけない事は基本、その時その場で、ママが怖い顔をして「ばっちいよ!」と静止すると良いですよ。子どもは学習します。何度かやってるとダメなんだなって分かりますよ。

なので1歳過ぎで異物食べで困った事はありませんでした。間違えて入っちゃう事はありますよ。
1歳二カ月だともう活発で、公園に出すのが遅いくらいだと思います。
ハーネスを付けるか、誰かの協力を得るかして、公園にどんどん出た方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0

早くは無いですよ。

ただ1歳2ヶ月だとまだ口に入れて物を確認してしまうのでキチンと注意してあげないといけませんね。私の息子は8ヶ月から公園に連れて行って遊ばせていましたが、砂場をトイレにしていた公園の近所の飼い猫と縄張り争いをしたり砂場の猫の糞を口に入れてしまったりと色んな事をやらかしてくれました。でも、その度水道や持って行っていた水筒のお茶で口の中を洗浄して極力色んな事や物を自分で体験させる様にしていましたよ。すると同じ育児の悩みを持つママ友も増えて息子にも同年代のお友達が出来て幼稚園情報が入手出来公園の遊び友達が同じ幼稚園に入園して楽しく過ごしてました。親さえ注意してあげたら子供の世界を広げてあげられますよ。そしてママ友を作る事でお母さんの楽しみも出来ると思います。
    • good
    • 0

よくありますよ。


うちの息子4歳も娘2歳も通って来た道でした(笑)
大体1歳半過ぎると、徐々にやらなくなってきます。

赤ちゃんはまだ食べるものと食べてはダメなものなんて分かりません。
ここは根気よく教えていくしかないと思います。
すぐに洗って、「汚いよぉ、お腹痛くなっちゃうよ」と教えてあげて下さい。
また砂遊びの後は手をしっかり洗わないと、かぶれることがあります。
注意して下さいね。

砂遊びセットなどを手に持たせて、直接手で掴ませないようにするのもいいかもしれません。
ブランコがあれば一緒に乗ってゆらゆらするのもよし、滑り台で一緒に滑るのもよし、いろいろと「一緒」にやってみてください。
そういったことに早い・遅いはありませんよ。
たくさん楽しませてあげて下さい。
体力もつくし、疲れていい眠りを誘いますから。

この回答への補足

なかなか二人を一人だとブランコは辛いですね。

あっちとこっちに散らばります(泣)

補足日時:2013/02/23 21:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!