dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し長文なのですが、メンタルな問題にお強い方のご意見をお聞かせ下さい。

私は何かの精神病なのでしょうか?

幼少期
父親からの教育にまつわる虐待、モラルハラスメントは常態化していました。
母親からは強烈な過保護支配、マインドコントロールを受けました。
健常な個性の範囲内では体力が無く、クラス最下位レベルで、いつも人に遅れをとっていました。
他の子供が体力を競い合う遊びをする中、私は草むらの石をどけて虫を観察するのが好きでした。
他の子どもの体力や知力についていけず、その頃から疎外感はあったと思います。
私はほとんど草むらに一人で虫を探しに行きました。
人間に対しては恐怖感がありました。

青春期
無理して背伸びをして、本当の自分を隠して体裁を取り繕っている感じがありました。
当然友達など出来ず、誰かに話しかけても無視されました。
人に無視されるのが怖くなって、自分からは人に話しかけることが出来なくなりました。
幼少期から内気だったけれども、内気と言うより無関心を装うしか無くなったという感じでした。
そうすると全体的に疎遠になるというのか、私の方が人が嫌いなのかと勘違いされるのか、疎外されてばかりの10代でした。
この頃から不眠になり、以後20年ほど不眠に苦しんでいます。

その後
10年前の睡眠薬では効かなかったのですが、最近の睡眠薬は効くようになり、脳の疲労による危険な生活だけは回避することが出来るようになりました。
私は職場に馴染めなくて、アルバイトを転々として暮らしました。
今はなるべく自然に、素の自分を、控えめに出すように人と関わっているつもりでした。
しかし、多くの人には話しかけても無視されます。個性によっては訳の分からない悪態を吐いて行く人も居ます。時々話してくれる人が居ますが、それは少数派です。総体的には、私は疎外派で、周りに馴染めないです。
私は無視されるのが怖いので、多くの人には自分から話しかけられません。
それが疎外感の悪循環を生んでいるような気がします。
不眠症の原因はそこにあるような気がするのですが、人生を通じてずっとそのような状態なので、休めば簡単に治るようなものではないと思います。
今は失業中で、職を探しているのですが、履歴書一件出すのにも、相当の勇気が要ります。
仕事がコロコロ変わっているので、書類審査も通りにくいです。

精神科では一応睡眠障害ということで、薬だけもらっており、もう20年以上この症状はあるので障害者手帳もあります。しかし、精神科ではそれ以上追及されません。

無視されるのが怖いという気持ちを改めて、平気になれば、強い精神になり人間関係が上手く行くでしょうか?
それとも、そもそも無視される原因をなくすべきでしょうか?

仕事が上手く行っていた時でもこの傾向は変わらなかったです。

誰だって合う人合わない人居ると思います。でも他愛も無い会話すらさせてもらえない人が多数派というのは、私に何らかの迫害原因があるとしか思えないのですが。

私には一体何があるというのでしょうか?

A 回答 (3件)

精神障害者手帳は「睡眠障害」だけで認定されているのでしょうか?


たぶん、ほかの診断名もついているのでは?と思います。

また、初診時に厚生年金に加入していた場合には障害者年金が僅かでも出るかもしれません。
念のために確認してみましょう。

>私には一体何があるというのでしょうか?
活力の欠ける方に、積極的にかかわりあいを持とう、という余裕のある方は決して多くないと思います。
誰でも「話をして楽しい」という人を無意識に選ぶとおもいませんか?

以前、初対面の方に好印象を与えるスキルについてTV番組がありました。
口のまわりの筋肉を鍛えて、柔らかな笑みを作るようにしていました。
(割り箸を横にして口にくわえて、イーを言うようにして笑みを作る)
また、2~3分の自己紹介時の視線の取り方、話す速さ等も指導を受けていました。
僅か1~2ケ月の訓練期間で、見違えるように周囲の方々の反応が変わっていました。

採用面接のような場や、新しい職場に入って行くとき等の、表面的な部分での人間関係を築く時には、表情・視線・話題選び のスキルを磨くことのみでも印象を極めて良くすることができることを意味します。 
服装もその場に相応しい必要があります。 清潔感の維持も必要ですし、身だしなみ以上に、さりげなく適度に流行を意識する必要があります。(背広のネクタイ一つでも、幅や模様に流行はありますから)

何か、このあたりに「不自然さ」を持っていらっしゃる可能性が高いように思います。
「自信のなさ」があり、「おどおどしている」方を避けてしまうのは自然なことなのです。

根本的な性格は変える必要も無いでしょうし、変わるものでもありません。
でも、表面的な服装、視線・表情、話題などは、意識すれば短時間で変わることが可能です。

「他愛のない会話」というのは、とても難しいのです。
シナリオがありませんから。
互いの視線に「親しみ」を込め、興味を持っていますよ、という言外のシグナルを発し、以前の会話内容を覚えていて適切な相槌をタイミングよく挟む必要があるのです。
相手の方の好みや家族構成、経歴などを記憶しておく必要もあります。

時事の話題についていくためには、
野球・サッカー・相撲等の代表的なスポーツ関係のルールを知ったうえで、勝敗を毎日チェックし、新聞には目を遠し、流行している歌の把握やカラオケで歌えるような練習も必要です。 
雑談の場面では、全く参加できないときにでも、(自分に視線が来ないでも、)聴いているだけで私は楽しいです、という表情を維持できていると良いですね。

対人関係の練習へのアドバイスを受けることが可能な場所を探してみましょう。
デイサービスのような場で可能かもしれません。
精神保健センターにも、そのようなコースが設けられていることもあります。

また、各都道府県に「障害者職業センター」があります。
持っている能力のテストや就労に関しての訓練なども行っています。 
このような場で、面接練習を受ける場を紹介して下さるかもしれません。

たぶん、対人スキルの基本練習をすることで、2~3ケ月という短時間で少なくとも表面上は大きく変わることができると思います。
(ただ、それよりも深い関係は、そんなに短時間で変わるものではないですから・・・・・・。)

少なくとも表面上の柔らかさを意識し、「障害者雇用」をねらえば、面接を突破できる可能性はあがると思います。

民間の精神障害者雇用の斡旋業者を利用してみてはいかがでしょうか?
担当者が丁寧に聞き取りをして下さった上で、書類審査についての部分は業者側が担って下さいます。
採用の可能性がありそうな時にだけ面接の手配をして下さいますし、面接に対するアドバイスや練習もして下さる業者もあります。 費用は雇用する側の企業が負担しますので、仕事を探す側は斡旋業者に対して支払う必要がありません(写真代や交通費程度の実費は必要かもしれません)。

文面からの印象のみですので、ご質問に対して的外れでしたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多くの情報を頂き、まことにありがとうございます。

おっしゃる通り睡眠障害だけではなく、焦燥感による何かみたいなのがあったと思います。

最初の態度は良くしているはずなのですが、雰囲気が悪化すると、ニコニコとは行かなくなってしまいます。

自信なさそうにしているのは良くないかもしれません。前向きな、出来ることを任せろという印象が大事でしょうか。

「他愛の無い会話」
とても耳が痛いです。相手に興味があっても、冷たくされるのが怖くて目を向けられないことが多いです。時事問題も、ニュースでやっていたレベルしか知りません。流行歌も好きなの少ないし。
疎外されているのに表情でついて行くのはとても辛いですね。そうなる前になるべく頑張ってみようと思います。

対人関係のアドバイスが受けられる施設があるのですね。大変参考になりました。

障害者雇用の斡旋業者ですか。こんど視野に入れて見ます。

大変重要なご意見でした。重ねてありがとうございました。

お礼日時:2013/03/02 09:58

こうしたところで


アクティングアウトなどせずに、
すべて、主治医に訊くことです。
主治医が信頼できなければ、
別の病院に変えませんか。

なお、
被害者意識は、質問者さまを
決して、シアワセにはしません。
そうした過去のことは、貴重な体験として
受け止め直して、そうした経験をくださった
親御さんたちをマイナスの恩人と思うことができれば、
質問者さまは、進化したことになります。

マイナスの恩人は、検索してください。

「無視」に関しては、質問者さま自身は、他の人を
無視したことが1度もないのでしょうか。そうした
負のブーメランは、負のエネルギーを載せて
返ってくる傾向がありますので、常に、
プラスのオーラを放散させながら、与えること、
お役に立つことをつづけながら暮らすようにして、
プラスの感情を乗せたブーメランを
飛ばしつづけるようにしませんか。
そうすることで、質問者さまには、いいことが
起きつづけるようになるでしょう。

お大事に!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親、やはり悪いでしょうか。
でも、親しか居ません。話をしてくれる人が。
憎しみが募って、一時縁を切っておりましたが、気が狂いそうになり、すぐ復縁しました。孤独になっても絶望があるだけです。親は泣いて喜びました。
私は親の手のひらの上から絶対に抜けだせない、絶対に自立出来ないように育ったのでしょうか。
分かりません。

マイナスの恩人…言葉の意味は分かります。恐らく自分を成長させるための試練をくれたと言いたいのでしょう。

例えばモヤシは植木鉢をかぶせてモヤシをモヤシにします。日の光を遮断して緑にせず、ひょろいままにします。モヤシは植木鉢の外に出ることは絶対に出来ません。死ぬまで絶対に出来ません。その植木鉢に、モヤシは感謝すべきなのでしょうか。

私は人を無視したことが一度もありません。返答に困って考えているうちに場が流れたことならあるでしょう。ただの悪意はもっとも残酷なことだと思います。

私はただの悪意を人に飛ばしたことはありません。善意から生じる憎しみなら常にあります。ただの悪意が人の中に存在することが信じられません。自分とは別の生きものみたいです。

与えること、役立つこと、とばかり考えてきましたが、疲弊しました。私のそれはニーズに合って無いからでしょうか。私の思う奉仕の気持ちが、人とズレているのでしょうか。

この辺の意識が、どんなに隠そうとしても隠しきれずに、人との隔たりが出来てしまい、迫害されてしまうのでしょうか。

精神科医って信用出来るのでしょうか。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/01 19:55

もう一度精神科にかかって見ましょう。


おそらくは鬱系統の病かと。

あれは命の危険もある病気です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鬱系統の病気だと、無視され易いのでしょうか?
精神科替わった方がいいですかね。

差し迫った問題は生活費です。
無理してでもどこかで働かなければなりませんよね。

はやく人生が終わらないかなと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/01 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!