dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は確定申告に行く必要があるでしょうか。

国立大学大学院で事務のアルバイトをしています。130万以上の収入があるため、主人の扶養から外れて、自分で国民年金や国民健康保険税を月々支払っています。

昨年暮れに大学院経理に「保険料控除申告書」を提出し、そこに年金額と健康保険額を書き込んだため、2月の給与明細には還付金がついていました。ちなみに年収1,467,576円、保険料の総額213,200円で、還付金は2万円強でした。(2月の給与明細が手元になく、還付金額ははっきりわかりません)源泉徴収税額は17,900円でした。

そのため、特に確定申告にいくつもりは無かったのですが、昨日になって、源泉徴収票を2枚貰っていたことに気付きました。
私は大学院で事務をしているのですが、2003年3月まで、研究室の都合上、大学(学部)に籍を置き、学部から給料を貰っていたのです。学部経理と大学院経理は別組織です。

4月に学部から大学院に籍を移した際、一度学部を退職した処理をし、大学院に再就職したことになったわけです。学部から貰った源泉徴収票は、支払金額254,980円、源泉徴収税額6,660円、保険料等の金額は0円です。(控除申告書は大学院の経理にしか出さなかったため)

本当の年収は、2つ合わせた1,722,556円です。
ということは、確定申告に行き、1722556円に対し保険料213200円ということで計算しなおしてもらい、還付金を返還する必要があるのでしょうか。

それとも、自動的に2つが合わさった上で還付されていると思われますか?

まったく無知で申し訳ありませんがお教えください。

A 回答 (3件)

>つまり、還付金を貰いすぎてるので、10480円返金しなければいけないのですよね?



還付金をもらいすぎている、というより、計算のし直しをする、という感じです。
(すみません、10,400円でした、その上は訂正したのですが、一番下の金額を訂正し忘れていました。)

>確定申告にいき、それなりに手続きすれば、自動的に私がいくら還付金を既にもらっており、よって、いくら返すべきかがわかるのでしょうか。源泉徴収税額=還付金ですか?
>実は、還付金額が書いてあった2月の明細を紛失してしまったようで、それを聞かれたらどうしようかと思っています。

要するに2つの所得を合算しての計算のやり直しですので、還付金をいくらもらっていたかは関係ありませんので、還付金の明細等は必要ありませんので大丈夫ですよ。

確定申告の際に必要なものは、2ヶ所の源泉徴収票(原本に限る)、認め印ですね。

もし、自信があれば、下記サイト「所得税の確定申告書作成コーナー」で入力してカラープリンターでプリントアウトされれば、1ヶ所に認め印捺印の上、それに源泉徴収票2枚を添付すれば、郵送での提出も可能です。
(でも、納付だから、納付書をもらわなきゃ、ですよね、場合によってはプリントアウトしたものを直接持っていけば早いとは思います。)

参考URL:http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.ht …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に、ご丁寧にありがとうございます、よく分かりました。
源泉徴収票を2枚もらったことを忘れている間、「今年はいっぱい還付されたなあ!」と喜んでいました・・。きちんと申告してきます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/03/04 23:09

「自動的に」2つが合わさったうえで、年末調整されることは、無いと思います。


前の職場の数字は、通知されませんし、問い合わせても教えてもらえないと思います。
転職(扱いになった)人が、自分の意思で、前の職場の源泉徴収票を提出すると、転職後の職場で、2つまとめて年末調整してもらえます。

私の夫が、職場の合併の関係で、経理上は年の途中で「合併前の会社を退職、合併後の会社に就職」となりました。会社の名前と組織が変わっただけで、実質的には同じ職場に勤めているため=給与システム?が同じなため、さすがに合併前の給与データが自前で残っていまして、2つ合わせた状態で年末調整されてましたが……源泉徴収票の備考欄に、合併前の会社名が書いてありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、万が一合わさっているとしたら、それが明記されているはずなのですね。わかりやすい具体事例をありがとうございました。来週行ってきます。

お礼日時:2004/03/04 22:49

源泉徴収票の支払金額が、2つの合計額になっていないのであれば、合算せずに、単独で年調しているものと思われますので、やはり確定申告しなければなりません。



検算してみると、やはり合算しない所で計算しているようです。

せっかく金額が出ていますので、正しい金額を計算してみます。

給与所得控除後の金額(下記サイトより計算)
 1,032,000円

所得控除額
 1.社会保険料等 213,200円
 2.基礎控除   380,000円
 3.合  計   1+2=593,200円

課税所得金額
 1,032,000円-593,200円=438,000円(千円未満切捨て)

上記に対する税額
 438,000円×10%=43,800円

定率減税額
 43,800円×20%=8,760円

源泉徴収税額
 17,900円+6,660円=24,560円

申告納税額
 43,800円-8,760円-24,560円=10,400円(百円未満切捨て)

以上により、10,480円の納付となるはずです。

参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/1410.htm

この回答への補足

早速ありがとうございます。
つまり、還付金を貰いすぎてるので、10480円返金しなければいけないのですよね?
確定申告にいき、それなりに手続きすれば、自動的に私がいくら還付金を既にもらっており、よって、いくら返すべきかがわかるのでしょうか。源泉徴収税額=還付金ですか?

実は、還付金額が書いてあった2月の明細を紛失してしまったようで、それを聞かれたらどうしようかと思っています。

本当に無知ですいません。

補足日時:2004/03/04 22:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!