dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供を注意しない親御さんに聞きたいです。

子供を注意しない親御さんにお聞きしたいのですが、どうして注意しないのですか?
例えば、靴を履いたままモール内にあるベンチ、イスなどにそのまま上がらせる、カートのカゴをのせるとこに靴のまま乗せる。

汚いと思わないんでしょうかね。自分なりに理由を考えてみたんですが

・子育てに疲れてて注意どころじゃない
・いちいち靴を脱がすのが大変
・注意しない教育方針
・そもそも自分の子供の靴が汚いとは思わない
・それ以外

どれなんでしょうかね。本当に理解出来ません。人それぞれだとは思いますが。
先日は靴を履かせたままの孫?がモールのフードコートのイスを渡り歩いていました。私はイラっとしましたが、その子のおばあちゃんはニコニコしながら見てるだけ…。よっぽど言ってやろうと思いましたが、さっと帰ってしまいました。常識は若い老いてる関係無いですね。

本当になんで注意しないんでしょ?最近は純粋に理由が気になります。小さい頃から注意されなかったのかなぁとか。人の勝手とは言えない事ですよね。公共の物ですし。

A 回答 (5件)

公共の物=自分の物じゃないから汚れても気にならないんじゃない?


自分の車はすごい綺麗にしてるのに
窓から吸殻をポイ捨てしてる人とおなじ心理かもね
誰かが掃除するだろうっていう甘えもあるかもしれん

そういうのが嫌なら自分や自分の子にはさせないようにすればいい
それを他人に押し着せるのは無理だしご自分でも言ってるように
価値観は人それぞれです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…!とっても納得です!
きっと靴でイスを歩かせていたおばあちゃんも家では
綺麗好きかもしれないですしね。
押し付けるのは無理ですよね。でもマナーが何もない人見ると
「子供が将来恥かくのにな」と思ってしまいます。
価値観は人それぞれですもんね…。価値観って便利な言葉だ!ありがとうございました^_^

お礼日時:2013/03/02 23:38

人の感覚はそれぞれで、神経質な人と、無頓着な人 その中間の人 いろいろです。



私は かなり神経質寄りだと自分で思います。

ご質問の答えは
・いちいち脱がすのが大変・面倒。
・泥靴じゃあるまいし、それほど汚くないでしょ。
・公共のもので 多少は汚くなるものだし だから掃除する人(従業員)いて
 時々拭いたりもするでしょ、だからまあいいか。

こんな感じではないでしょうかね?
そういう感覚は 親から子へと 伝わりますよね・・・


逆パターンですが、
大きなスーパーやファストフード店など 公共の場でのちびっこの「プレイランド」で、
「靴を脱いで遊びましょう」という トランポリンや 柔らかいクッションのような遊具をたまに見かけます。
「靴を脱いで」の場所に 靴であがっていく子は さすがに、居ないですよ。見たことないです。
でも、
こんどは 土足のスペースに 靴下や素足のままで降りてくる。
それを注意しない、その都度履かせない親。
・・・結構多いですよ。

質問者さんご指摘の、ベンチや、カートの座面等は、基本は土足禁止で、そこに靴で乗ってたらそれをなぜ容認するのか?と思いますよね。
それと同じく、「靴を脱いで」と言う場所は きれいであるために「脱いで」なのですから、土足の通常のエリアに素足や靴下で降りて、その子がそのままプレイスペースに戻って、また土足のほうにきて・・・を繰り返してるのは、靴を脱がないのと同じことでは?
大事なのは「土足エリア」「靴を脱ぐエリア」の分別がつくことであって、脱げばいいってことじゃないと思うんですよね。



しかし そういう親御さんと子供さんが目につく以上、世間一般的な感覚が 人それぞれに違うのであって
「気にならない」タイプの方も多く存在するのかな、自分は神経質なんだな、と思う他に無い時もあります。
神経質云々ということ以外にも ものの公共性をどうとらえるか という感覚の問題だと思います。

公共性を考え、皆のものだから大事に使う綺麗に使うと思える人と、皆のものであり自分のものではないので自分の関わらない後のことはどうなっても知らないと思ってしまう人との差ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

土足エリアに靴を履いて・・・ということは確かに考えたことありませんでした。価値観は人それぞれですね。


皆のものであり、自分のものと考える・・・ということはかなり参考になりました!ありがとうございました!

お礼日時:2013/04/04 22:30

私も腹が立ちます。



私の観察によると、子供に根負けしているママさんやババさまが多いと思います。
いけない事とはなんとなく分かっているが子供を注意すると泣き叫ぶので、そっちの方が嫌だからチョットやそっとじゃお客様だし注意されないから子供を好きにさせてしまう。
そのうち、それが当たり前になり気にもならなくなる。

と言った所でしょうか・・・

もっといますよ!進化系で驚いた例では
[ベビーカー]  これは当たり前ですね。殆どのスーパーや商業施設などで禁止されている所は無いと思います。
  ↓
[三輪車押し棒付]  スーパーに行くとたまに見かけるんですよね・・・ベビーカーを嫌がるようになって三輪車だと大人しく座っているからだそうですが、歩かすと言う選択が無いようです。
  ↓ 
[自転車押し棒付]  たぶん三輪車と同じ理屈なのだと思いますが、店の中に入ってこれる図太さに私は感心します。

あと会計後、レジ袋にお買いもの商品を入れる台を、ベビーベット代わりにしている人。一度酷いのはおむつ変えていましたよ。
年よりも、椅子代わりにチョコンと座っていますから、注意しにくいですよね。

店の中の事は、店の人がモラルを守るべきだと思うので、自分に降りかかってこない限りは注意しませんが、そのような人が多い店だと店長の質も悪い店だという事です。

目に余る時は、近くの店員に相談です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自転車でですか!?広い公園か何かと勘違いしているんでしょうかね。びっくりです・・・。 

サッカー台は私も前から気になっていました。子供が座っていても何も注意しないんですよね。家に帰ってからもテーブルに座っていても怒らないんでしょうか。汚いな~と見てて不快です。

実際私も以前はモールで働いていたので、店員さんの注意しづらい気持ちはよ~く分かってしまうんです笑;だからこそ、周りの意識の高さも高まってくれると嬉しいです。ありがとうございました!

お礼日時:2013/04/04 22:34

子どもより買い物、携帯いじり!っていう母親は増えたかも。


やめなさ~いって言いながら携帯ピコピコ(~_~;)
無関心にもほどがありますよね。
子は親を映す鏡…全くその通りです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

賛同して頂けて嬉しいです!
ほんと携帯いじりながら注意してる人いますよね。
子供のマナーより携帯の方が大事なんでしょうかね。
もちろん、おじいさん、おばあさんも、親バカならぬ
孫バカという人達もいますが。
せめて、イスは「座る」場所だと教えてあげて欲しいです。
ありがとうございました^_^

お礼日時:2013/03/04 21:42

 耳が痛いですね。

私もいろいろな方に教えていただいて、はじめて気づくことって多いです。小さい頃のことで覚えてないこともありますし。汚いって感覚も他人と違うケースもよく思い当たります。ですから、思わぬところで他人に不快感を与えてしまっていることも結構あるんでしょうね。

 で、教えていただいたことは、ほかの人にも教えてあげるようにしてます。まあ、反応はそれぞれですが。

 ですから私の場合、答えは「わからないから」かな。

 一つ素朴な疑問なんですが、あなたはなぜ教えてあげないのでしょうか。・・・ごめんなさい、言い方難しいですね。不愉快な質問だと思われたらスルーしちゃってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えづらい質問に答えて頂きありがとうございます。

私も友人だったら言いやすいですが、急に赤の他人が近づいて来て注意しても
逆ギレで終わると思うんです。「何が悪いのよ!」みたいな。

汚いっていう感覚が違うというのはとても参考になりました!また、反応はそれぞれなんですね…。逆ギレみたいな感じもやっぱりあるんでしょうか(-。-;
ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/02 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!