dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在6ヶ月の女の子。
名前は夫と妻だけで考えました。(祖父母などに意見を言われたりはなかったです。)

夫の一押し名前は、妻が絶対に嫌だと却下。
妻の一押し名前は、夫がダメだと却下。
その後、お互いの候補がなかなか合わず、ギリギリにまぁこれで良いかな~って感じで決定。
今思うと、あんまり名前決めに力を入れられてなかった気がして、
もっともっと考えれば良かったと後悔し、自分を責めてしまいます。

最近よくある名前で、出先でもその名前をあちこちで聞きます。
最後の一文字が違う名前も多くて、愛称も入れると、本当によくある名前です。
そのよくあるっていうより、ありすぎる名前っていうのも、ちょっと後悔ポイント。

因みに、上の子の名前も愛称ではありがち名前ですが、
名前全部だとありがちではなく、とても気に入っています。

どうも名前に愛着が持てずにいましたが、パートナーに反対された名前以外で、この名前が良かったというのもないしと思っていたら、先日『この名前イイ!!』という名前を思いついてしまい、姓名判断で見ても、今の名前より良い結果が出てしまい、他色々考えても、その名前にすれば良かったと考えてしまいます。

そこで、なんとか今の名前で良かったんだと思える様、精神論等々アドバイス頂けないでしょうか。
このままこの名前イマイチと思ったままだと、娘に申し訳ないです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 子供が授かりものなら、その名前もそう。


 その時に思いついて決めた名前が最適だったという事です。

 ブサイクだから、どこにもある顔だから、障害を持ってるから、手が足が短いからって、別の子供に取り替えるなんてことはしないでしょ?

 名前じゃなくて、その子に愛着を持ってください。
 何だかんだとこの半年間、その名前も込みで愛してきたはずです。
 もう、その名前は娘さんの一部なんですよ。
 それを否定していけない。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

ありがとうございます。
No.1,2さんのご回答を読んで、涙が出ました。
この子は、その名前を持って産まれてきたんだと思えました。
回答を読んでから娘の顔を見ると、不思議とその名前がしっくりきました。本当です。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/04 15:31

せっかくなんで、



1)ご主人一押しの名前
2)奥様一押しの名前
3)最終的につけた名前

全部、教えてもらえませんか?
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ごめんなさい。きっと、回答をする為に質問して下さったのだと思うのですが、
今、気持ちがとっても晴れていて、本当に勝手ではありますが、質問を締め切らさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/04 15:45

どうも質問文を読む限りでは、お互いがお互いの趣味で名前を付けようとしていたとも取れますね。


早い話がキラキラネームやDQNネームと言う部類の名前を考えて居たのかと見てしまいます。
それに『ギリギリにまぁこれで良いかな~って感じで決定』ってイイ加減な付け方ですね。
名前は一生背負って行きます。
もっと子供の事を優先して考えるべきでしたね。

有り過ぎる名前の何が悪いのですか?
人より目立たせたかったのですか?
付けた名前です。
親の付け方がイイ加減だったにしろ付けた名前ですから、子供が自信を持てる様にサポートしてやるのが親の役目でしょう。
それに、有り過ぎて居ると言うのであれば、名前で虐められるリスクは下がるでしょう。
姓名判断など論理的根拠はありません。
名前で人格や将来が決まる様なら、皆同じ様な名前しか存在しないでしょう。
子供が自分で判断出来る年齢になるまでは、親が全力でサポートすべきでしょう。
後悔など後ろばかり振り向いていても、過ぎ去った時間はやり直しが出来ません。
なら将来を良い方向へ進めるよう、サポートするべきでしょう。

全般的に説教と捉えられてもおかしくない内容の回答と為りましたが、一言で言えば『前を向いて歩け!』と言う事です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>『前を向いて歩け!』
その通りですね。
そうしたい為に書き込みをしました。
そして、No.1,2さんのご回答で、気持ちが晴れました。
そんなんで解決する程度の気持ちだったのかーと思う方もいるかもしれませんが、
ーというか、自分自身もびっくりの気持ちの変化ですが、
本当にもやもやしていた気持ちが晴れやかになったのです。
やっぱり一人でふつふつと悩んでいるだけでは、考えが堂々巡りするだけなんですね。
書き込みをしてみて、本当に良かったです。
No.3さんのご回答も参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/04 15:39

こうまで子供の名前で思い悩むあなたが子供の命名当時油断するはずかありません。


その子はその名前を自分で持って生まれてきたのです。
もしかして、そのお子さんが思春期頃に今のあなたと同じように悩むかも知れません。その時は今のあなたの心境を素直に話してあげればよいのです。
ほんと私も悩んだの、なんでか不思議にこれにたどり着いたのよ。と。
そんなロマンを秘めて生まれて子の行く末の冒険をどうぞ、楽しんで下さい。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございます。
No.1,2さんのご回答を読んで、涙が出ました。
この子は、その名前を持って産まれてきたんだと思えました。
回答を読んでから娘の顔を見ると、不思議とその名前がしっくりきました。本当です。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/04 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A