
「お前、まだ民間企業で働いているの?民間の中小企業なんかもう先はないだろ。俺と一緒に勉強して公務員になろう。市役所なら頑張ったらいけるって。」
大卒後、就職せずに二年間公務員試験を受けて いる友人にこのように言われて、自分も退職して試験を受けて市役所職員を目指そうかと少し心が揺らぎました。
やはり中小企業にいるよりは市役所の方が金銭面や福利厚生などの待遇面では格段にいいですか?
「どうせ仕事なんか何をやってもつらい。それならば公務員の方が安定している分、見返りが大きい。民間就職するやつは公務員になれなかったやつだ。」
電話の切り際にこのように言われました。自分も派遣社員やバイトならすぐにでも勉強に取り掛かるんですが、正社員で働いているしそれを蹴ってまでも受験勉強を専任してやる覚悟が出来ません。
昨日、本屋で公務員試験の問題集(数的処理)を買って少しはやってはみました。そこそこ解けました。
このまま会社員をしながらでも、公務員を目指すべきでしょうか。公務員とはそれほどまでに良い職業なんでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私の知っている範囲ですが、一人はある仕事の重圧で部長になった後で定年前に自分から退職しました。
別な近所のご主人は課長になった直後に自宅で自殺しました。当時のうわさでは市会議員と仕事の板ばさみになったらしいとのことでした。
近くの中学校では過去数年間で5人も退職があったとのことです。原因はモンスターペアレントです。
私は安定と言う面だけは恵まれていると思いますが、民間企業の自由さに比べれば精神的にはかなり面白くないことも多いと言う気がします。議員をはじめとする政治的関係に翻弄されたり、最近ではモンスターの市民も結構いるようですね。
財政的な点から今後も今までの様な待遇を出し続けられるかは疑問です。既に退職金の削減の問題は出ていますね。
私は納税者の立場ですが、ご質問のような安定性だけの理由で公務員になってもらいたくないですね。
多少は公的サービスの向上と言う理想を目指す人になってもらい態のです。安定だけで革新の気概に欠ける人はもう十分と言う気持ちです。
No.3
- 回答日時:
いろんな職業の中での相対的待遇の優位性で言えば・・・
・景気に左右されずに、倒産やリストラがない。
・よほど公序良俗に反するひどい仕事をしない限り、懲戒免職にならない。
(民間企業よりも辞めさせるハードルが高い)
・仕事はマニュアル化され、基本的にルーティンワークだけ。
(民間企業よりも創造性や発想力を求めない)
・福利厚生が充実している。
このようなことでしょう。
デメリットで言えば、公務員は法律にのみ拘束され、過去の慣習や雛形に則って、淡々と業務を定年までこなすことが美徳とされているので、延々と続く惰性的な業務に対して、満足と感じるかどうかということがあります。何事にも刺激がないということです。
No.2
- 回答日時:
たしかに良い職業なのかもしれません
ただ、どの職業でも同じなのですが
公務員は移動がある度に、学ばなければいけません
特にあなたの目指している市役所は
部署が変わったら、また一から法律を勉強し
法改正があればまた勉強し、運用方法を考え
一生勉強を続ける職業です。
それほどまでに公務員が良いのかと疑問に思っている状況で
血税を使った職員になるのもどうかな?と私も疑問に思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3交代の公務員って何がありま...
-
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
26歳で公務員への転職を考え中です
-
中小企業か公務員か
-
都庁就職って世間的に勝ち組に...
-
公務員、非常職員勤職員の志望...
-
就活生です。 公務員と労働組合...
-
公務員という選択肢を押し付け...
-
やはり中小企業社員より公務員...
-
トヨタ自動車の社員は公務員に...
-
公務員が副業としてUber Eatsを...
-
高校偏差値38の人が公務員の専...
-
公務員の給与について
-
メガバンク総合職か、国税専門...
-
進路について こんにちは、大学...
-
精神科の通院歴がある人は公務...
-
大手信用金庫と地方公務員(政令...
-
公務員か民間か 結婚と就活 地...
-
公務員試験と研究の両立について
-
機械工学科か土木工学科で悩ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
都庁就職って世間的に勝ち組に...
-
公務員試験に落ちまくっている...
-
3交代の公務員って何がありま...
-
公務員か大企業どちらに就職す...
-
2年後、公務員試験を受ける専門...
-
精神科の通院歴がある人は公務...
-
公務員浪人したけど合格しなく...
-
地銀と公務員
-
大手信用金庫と地方公務員(政令...
-
どうしても公務員になりたい。...
-
女性会社員は美人で、女性公務...
-
公務員試験の筆記終了後、妻の...
-
理系院卒(修士)が公務員目指すなら
-
公務員という選択肢を押し付け...
-
仕事について
-
公務員になったけど「適応障害...
-
公務員はなぜ叩かれる?
-
公務員、非常職員勤職員の志望...
-
公務員試験の内定について
おすすめ情報