「お昼の放送」の思い出

飲むヨーグルトを口に含んで転がすと、、なにやら唾液が分泌される毎に、まるで唾液が固まったかの様なヌメリと粘り気を帯びたものが生まれるのですが、これはなんで? そしてこの正体は何?

A 回答 (3件)

何度もすみません、かなり詳しい情報が投稿されたページがあります。


http://homepage2.nifty.com/osiete/s632.htm
相手がカルピス飲料なので乳成分濃度がかなり変りますが、
具体的に「カゼインの帯びた酸性が唾液で傾いたので水溶性を失い固まる」と、
さらに「唾液に有るムチンも酸性に傾き固まってくる」点まで解説されています。
    • good
    • 0

すみません追伸です。

安定剤のペクチンは
「ホエイと、カルシウムやペクチン側、乳脂肪とが分離しにくい」ために
醗酵タンク保持と、かくはん包装の途中で用いるわけで液中にホエイが均一に有ります。
舌の上で唾液の反応を促しているとホエイが分離されて喉に落ちていく面でも、
固形感が上がってくるところで結合反応が起きて、粘ってくる訳です。

もちろんプラスチックに作ったカゼインは食用禁止です。ごめんなさい。
    • good
    • 0

とりあえず超メジャーどころ明治の製品(普通に醗酵させたタイプ)ページによると


http://catalog-p.meiji.co.jp/products/dairies/yo …
安定料として「フルーチェのプルプル感の素」ペクチンでカルシウム凝固を促しています。
http://housefoods.jp/products/special/dessert/le …
一方、唾液は乳蛋白のカゼインを固める事がカルピスの公式Q&Aで書かれています。
http://calpis.jp/faq/point.html#10
牛乳内でカルシウムと結合した吸収しやすい状態の比率が高く
(ヨーグルトだと上澄み=ホエイではない固形側に有る)
ここだけいわゆる勝手ポータル、プロテインサプリメント専門ページの説明
http://www.p-mania.com/docs/020_casein.html
工業的に固めると、三文判や洋服ボタンのプラスチックとして使われるほど
多量に含まれているものですが、反応していてもちゃんと消化できるので大丈夫とのこと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報