
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
補足です。>>1は2と似ていると思いますが。
おっしゃる通りです。僕の言葉たらずでしたが1は所有権、2はその延長の視点の相違、と言うつもりでした。例えば
「その子がこの子をいじめました」という発話があるとします。
1の場合は、「あなたの子が、私の子をいじめた」という二人の親の対立の会話として可能です。
2の場合は、どちらとも関係のない第3者が、例えば警官にしている事情の説明で、話者の視点は、いじめられた方に近く、いじめた子は遠くに置いた発言、と言う可能性があります。
で両者が「似ている」のは、2が1の延長だから自然だと思います。
No.4
- 回答日時:
正直私も自信ありませんが。
私は、白いボールを手でつかみました、「その」手は泥で薄汚れていました。
この場合は、「その」であり、「この」はおかしいですね。
言葉では無く、文章ですね。
上の例の通り「この」は極自然に使いました。
此の・此処、その(彼の)・そこ(彼こ)とも表現します。
此処はこちら側、そこはそちら側ですね。
文章を書いている本人から見てそちら側?、読んでいる人側?。
「その」は使いようが無いような気もしますが、
少なくとも、書いている人が主人公、書いている文章も、指し示す文章もこの書物(原稿のな中ですね)、
そこで「その」と言ってしまったら、どうでしょう・・・・・此処にはないもの(文章)を指し示します。
先の例の様に、言葉を指す時は、述語で文章が完結した後は「その」が適当、記述中の文章には無い(前の文章にある言葉)。
とりあえず、私自身の結論、言葉指す場合は「その」、但し同じ文章内では修飾文ですませることができる。
文章全体を指す時は直前ならば「この」、「その」は使用しない、必要な場合は臨機応変になるが「先に述べた・・・○○」等を使用する。
No.3
- 回答日時:
文章の内容にもよりますが、直前ならば「この」で差し支えないが、またはその後の文章に時間経過が無いまたは感じない内容なら「この」でも可能か?、「その」の使用は、文章自体の構文を変えるか、自然科学系の説明文等、以後に指し示す必要があるときは目印をつけるとか・・・・。
具体的には、その後の文?が主語(目的語)述語、で完結した文なのか、助詞でつながる一種の修飾?文なのかにより異なります。
文学作品の文章についてはこの限りではありません。
No.2
- 回答日時:
「この」「その」「あの」は距離の違いによる使い分けです。
「この」は近称、「その」は中称、「あの」は遠称。したがって、直前・直後の文の内容を指し示したいときは「この」を使うのが相当だと考えます。「その」は「この」よりも少し遠くのものを指すことになるわけですが、こうした指示語を多用すると結局何を指し示すのか不明瞭となりやすく、特に直前・直後でない場合にこの問題が生じやすいと思われます。(と書きつつ自分も平然と使用しているわけですが・・・)
No.1
- 回答日時:
これを決める基準は、2種あります。
1。「こ」れは、私関係、「そ」れは、相手関係。
2。問題の「ことがら」を自分のものと見るか、相手のものと見るか。
例えば「昔々あるところにお爺さんとお婆さんがありました」という前文があり、次に「このお爺さんは」と続ければ、話者の影響範囲にあると話者が見なしていることを示していると思います。
「そのお爺さんは」と続けることも出来、その場合は「今私が紹介して中立の場所に置いた、お爺さんは」という含みで、相手の領域にもあることを示しているように思います。
そんなことから誰かがある問題を話題にする、甲さんが「その問題」といえば「私の知ったことじゃない」と暗に言っており、「この問題」(私たちみんなの)と言う乙さんのスタンスとの差が感じられるように思います。
ですから「この」も「その」も正しく、視点と言うか同感の度合いで決まるように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 自分のちょっとしたミスで いつもお世話になっている女性に迷惑をかけてしまいました 直接きて現場にきて 7 2023/01/19 06:33
- その他(結婚) 発達障害グレーゾーンの夫について 3年前、夫と出会い 話の流れから夫がお人好しの被害者と思い、 あら 2 2022/08/01 19:55
- 父親・母親 スカットジャパン的な出来事 3 2022/04/13 21:23
- 小学校 こそあど言葉 2 2022/12/29 12:18
- 父親・母親 精神的に参っています。長文ですが、回答していただけると嬉しいです。前提として、昔から父親に悩まされて 5 2022/11/21 04:18
- 夫婦 旦那との違いについてです。 (長文になります) 先日、10年使った電子レンジが壊れたので、新しいもの 8 2023/06/24 00:33
- 父親・母親 親がすぐキレる件について 1 2023/04/16 23:21
- その他(社会・学校・職場) カラオケで勤務したことのある方に質問です。予約はどちらの方が迷惑でないですか? 1 2022/10/25 00:52
- 日本語 認識と云う言葉と意識と云う言葉はいつの頃から? 3 2023/05/13 09:37
- その他(悩み相談・人生相談) 大人(社会人)の言う「後で」は割と遅いのが普通ですか? 大学1年男子です。 高校時代の仲良い同性の先 1 2022/06/18 23:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
概要と要約の違いを教えてくだ...
-
加筆修正の逆の言葉
-
一つ前に書いた文章を呼ぶとき...
-
「メッセージ性の強い文章」の意味
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
「~したく。」という表現について
-
言葉の表現について教えてくだ...
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「テーブルを掃除する」という...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「~したい」「~したく」は目...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
「~していず」とか「~してお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報