dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

過去の質問で同様のものがあったのですが、情報が古く、改めて質問させていただきました。

先日、国立大学の前期試験に落ちました。
滑り止めとして同志社大学の法学部に合格しましたが、そのまま入学するか、浪人するか決めあぐねています。
両親は自分が決心したのなら浪人でも同志社でもいいといってくれています。

同志社に入学した場合、就職など不利な点はあるでしょうか。
所詮私大、といわれるのが正直怖いです。(自分の学力の至らなさ故ですが…)

私事でございますが、客観的な意見をお願いいたします。

A 回答 (17件中11~17件)

 京都出身、大学は東京、住まいはそのまま関東です。



 同志社の法学部ですよね。国立大学でこれ以上を望むのなら旧帝大クラスしかないでしょう。京大・阪大希望なら一浪もありかと思いますが、それ以外の駅弁国立なら同志社ですね。私なら(自分の子供に対して)そうします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前期は東北大学を受けました。(質問欄に書いておけばよかったですね…)
センター後に志望変更したのですが、もともとは東大を目指していました。
やはり東大に行きたいという思いもすくなからず…というところです。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/09 18:54

推薦とかで合格したのでなかったら、堂々といけばいいじゃないですか、


要は、大学を卒業して何をしたいかによるのでは。
学歴だけで判断されると、国公立でしょうけど、
理系であるまいし、どうせ、4年間ほとんど学外で勉学に励むわけだから、
5年より、4年で済ましたほうが、親は喜びそう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般入試で合格いたしました。
卒業後のことなどさっぱり考えていませんでした…(汗)
確かに文系なので時間に余裕があり、いろいろ思索に耽る時間はあるかもしれません。
親にはとても感謝しているのですが、きっぱり決心のつかない自分が不甲斐ないです。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/09 18:51

貴方の専攻する学部にもよるのではないですか?


もう大学の名前だけで就職が決定するほど甘い世の中では無いと思いますよ

官僚や上級公務員を目指しキャリアとして将来身を立てて行こうと思うなら国立大学の方が良いのかも知れませんが、一般企業や技術専門職系を目指すのなら大学よりも何が出来るどんな自分かが重要に成ると思います
何のために大学に行くのかと言う視点で考えられては如何でしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の自分はあまりにも視野が狭いと自覚いたしました。
入学後のことを考えていませんでしたので。
官僚などは目指していませんが、法律の勉強はしっかりしていきたいと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/09 18:49

東大に落ちて「所詮私立」と言うのならまだ気持ちがわからないでもありませんが


関関同立は関東の人にも知名度のある名門校です。(こうして入力しているときにも「変換辞書」にも載っているくらいです。)

企業に就職するなら遜色はないでしょう。

「所詮私立」って 帝大しか知らないド田舎のじいちゃんばあちゃんじゃあるまいし 何年前の認識ですかい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね(笑)
私が国立を落ちたくせに所詮私大というのは出すぎていました。
私は関西生まれ関西育ちですので関東での知名度はよくわからなかったのですが、名前ぐらいは通っているものなのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/09 18:46

勿論最終的には質問者様のご意志ですが…



1)確かに就職で大学の名前で点数をつける
職場もございますが、それでも同志社なら良い方だと…

現実に就職で書類選考で大学名が関係ないとは申しませんし
面接でも
「これまで◎◎大学(もしくは▲学部)からウチにきた人いないです」

と言われたら不採用の場合が多いですね。
まぁ法学部なら学部で不利ということはないでしょうね

また同志社なら別に大学で不利ということもないと思うのですが
国公立が有利という職場を狙っておられるのなら話は別ですね


2)受けてこられた教育もあるのでしょうが
<所詮私大>これには微妙です

1.官尊民卑

2.私大は評判の幅が広い


3)またごまかしている回答みたいですが

1.就職に有利な資格をとる

2.就職に良い講義を履修する

3.ご自身だけの強みを持つ
※特技など


4)ただ同志社に行く気持ちが少ないのなら
浪人ということになるのでしょうが

保証はない
また大抵の出身校(高校)は

1.浪人して伸びる生徒はごく一部
※出来るだけ現役で行ってもらいたいので

2.相談する教師にもよるけれど
「受かった学校へ行くような方向」で説得する教師が多い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく有難うございます。
高校からは(極端ではありませんが)国立至高のような教育を受けていましたので、なにがなんでも国立という凝り固まった考えがついてしまっていることは否めません。
入学後の資格や具体的な就職ははずかしながら漠然とか考えていません。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/09 18:44

せっかく合格した同志社大、是非行きなさい。


同志社大のいったい何が遜色あるもんですか。
関西4有力私立大学のトップではありませんか。
どうしても国立に入りたいなら、大学に在籍してある程度その中で学びながら仮面浪人で受験勉強し直せば良いです。まあ、ねらうなら京大か阪大くらいはねらってみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仮面浪人も考えましたが、決心まではいたっていません。
やるとなったからには死ぬ気で努力するつもりです。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/09 18:39

だったら同志社でしょう。


私は関東ですが、関西の大学で(関東のMARCHよろしく)「関関同立」という区分けを知っていますから、所詮私立という見方はされないでしょうし、そもそも滑り止めで受けて合格して悩むなら、なぜ受けたのでしょうか?
合格したらそこに行くために受けたのでしょ?
で、合格・・・だったらそこでいいと思います。
就職でどうのこうのは、入ってからの4年間で自分がどう成長するか次第です。
国立だから成長するというものでもないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに関西圏の私立大学として一番魅力があるため受けました。
ご指摘されてはっとしました。
入学したからには頑張りたいと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/09 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています