dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学入試などで、略字を許さない傾向に腹がたちます。
ただでさえ少ない時間のなかで、画数の多い漢字を書かせるのは間違っていると思います。

手書きでは、以下のような簡略化を全面的に許し、画数を少なくすべきです。
文科省は略字の一覧表をつくってネットに公開すべきです。
ご意見お願いします。

もんがまえの簡略化

議 言ギ

機 木キ

職 耳ム

識 言ム

権 木又

できればごんべんなどの簡略化も許すべき

A 回答 (12件中11~12件)

中国で受験したらいいじゃん。


そんな略字を日本に持ち込んでくれるなよ。
漢字文化が壊れるのは中国だけでいいじゃない。

この回答への補足

中国の大学に入るメリットは感じないのですが、簡略化が漢字文化を壊すとというのは思い込みに過ぎないと思います。

簡略化のメリットはおおありだと思いますが。

補足日時:2013/03/10 21:01
    • good
    • 0

は?



試験だからこそ、正しい日本語を使うべきでしょうが!(怒)

本当に今の若者はゆとりなんだろうな、とこの質問を見て思いました。

こりゃ日本の未来は無いわ(涙)

この回答への補足

正しい日本語とはなんですか?書くスピードの遅い漢字を温存するのは愚かだと思うだけです。

數→数

學→学

の簡略化をまさか知らないわけではないでしょう。

補足日時:2013/03/10 20:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!