dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、40代の主婦です。
30代の頃に友人関係のストレスから体調を崩してしまいました。
この友人は私を意のままにしようとするタイプでした。友人をやめたいなと思いつつ付き合っていました。
そんなある日、外出先で急に動けなくなり、救急車で病院に運ばれ診察を受けた所、
「パニック障害」と「IBS」(緊張するとお腹が痛くなる病気)だと、診断されました。
この病気の所為で、外出が出来なくなった私は問題の友人とは会わなくなりました。

それから、約十年。
今は随分症状も治まり、精神安定剤とかの薬も持ってるだけで飲まなくなりました。
三年くらい前に、やっと交通機関にも乗れるようになってきたので、「ストレスに負けないように」と、ボイストレーニングを始めました。
流石に、いきなり人前で歌うのはハードルが高くて、最初はお腹が痛くなったりしていましたが、最近やっと歌えるようになってきました。
私が習い出してから、私が上に書いた病気だと知っている友人(幼馴染)が、一年半程前から同じ教室に通い出しました。(仕事の都合で習っている時間が違います)

先日、私はこの教室の発表会で、バンドを組んでライブハウスで歌ってきました。
ライブはとても楽しくやり通す事が出来たのですが、問題が一つ起きてしまいました。

ライブ前、病気の再発や、PDの発作、腹痛とかがとても心配で不安でした。
事情を知っている先生は「大丈夫」と何度も言ってくれましが、ドキドキでした。
でも、同じ時間帯に習っている人は誰も私が病気だと知りません。
だから、幼馴染の友人に「応援」して欲しかったのに、始める前に何も言ってくれませんでした。
終わってからも何も言ってくれません。(彼女は今回は出なかったので、一般客として来ていました。会場では会えなかったのです…)
来てくれたのは先生が気が付いたので知りましたが、「見てくれた?」「どうだった?」のメールに彼女は返事をしてくれません。「何で、メールの返事をくれないの?」と聞けないんです。

せっかく状態が良くなってきたのに、再発はしたくないです。
この友人はどうしてこんな態度なのでしょうか?
前の友人のように私が何かをするのが面白くないのかな?と思ってしまい、憂鬱です。
再発はしたくありません。
また友人をやめるしか無いのでしょうか?

A 回答 (2件)

再発の原因となることがそれほどしっかり認識されているのであれば、すっぱり友人をやめる方がよいでしょう。



また苦しかった時に戻りたいのなら、そしてその友人があなたにとってそうなってしまってもかけがえのない人だと思うなら、ずーーーっと友人であればいいと思います。

選択する権利はあなた自身がお持ちのはずです。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

確かに、「答え」は出ていますね。
迷っていて、誰かに背中を押してもらいたかったんですね、私は。

最近の彼女は人間的に受け入れられない行動が多くなってきたので、
私の方が嫌になってきていたのです。
今は、「見てくれた?」のメールをしなければ良かったと思っています。

苦しかった頃に戻る気はありません。
多分、今度ああなったら、二度と戻っては来れません><

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/17 18:56

友人であっても所詮、他人です。

「他人は変えられません!」あなたの思い通りには動いてくれません。

メールの返事がなければないでいいじゃないですか?「どうだった?」と訊かれても答えようのない事もあります。メールの返事がない=友人ではない、なんでしょうか?
そういう拘りが精神疾患を産み出します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
「友人」だから。何かをしてくれるはず…と期待して、それを願ってたんですね。
でも、メールの返事はいつも早くてちゃんとくれる人だったので、
今回だけ無視されたのが辛かったのです><。

すっぱりとはいきませんが、彼女とは疎遠にしてゆきます。

お礼日時:2013/03/17 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!