
こんにちは。現在大学4年生の先日卒業式を終えた者です。
現在、様々な過程の事情により祖母と私の2人で暮らしています。
私はとある会社から内定を頂きました。
面接時に私はすべての事情を話しその後内定をもらい現在、研修期間中です。※4/1から正式な社員となります。
そこまではよかったのですが内定後に配属先の連絡は来ず研修初日に配属先が発表されました。
私は面接時に実家から通える距離の配属先を希望していましたが、配属先がかなり遠く片道2時間以上かかる場所に配属されたうえ、また配属先での部署は面接時に希望していた部署とは全く違う部署で仕事も希望していた仕事と全く異なる内容でした。
現在、研修として仕事に行っていますが配属先が遠いため朝は5時起きで帰宅は夜の10時~11時過ぎです。
数年後に転勤の可能性はあるらしいですが朝は早く、帰りは遅い上に全く興味のない仕事をしているというのが現状です。
研修が始まって1ヶ月ほど経ちますが未だにやりがいを感じませんし、体調がそれほど良くありません。
4/1に正式な社員になる前に私は退社しようと考えているのですが、この行為は最近で言う「ゆとり社員」なのでしょうか?
また私は一流大学を出ているわけではなく「辞めた後、また上手く職に就けるのか」という不安もありいつも悩んでいます。
仕事を3月内に辞めるべきなのか、もう少し続けてみるべきなのかとても悩んでいます。
皆様のご意見、ご経験を参考にさせてください。よろしくお願い致します。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
大学3年、就活中です。
実務経験5年以上あります。> 面接時に実家から通える距離の配属先を希望していましたが
・企業研究が不足している状態で内定を承諾してしまい、研修時に理想と現実のギャップを感じ辞めてしまう典型パターン。
・質問者様の場合、勤務地限定で採用されるべきです。
> また配属先での部署は面接時に希望していた部署とは全く違う部署
・組織で仕事をする以上、やむを得ないです。転勤や異動がイヤなら、それらがない企業に就職するか非正規で働くことです。ただし、非正規の働き方では大したスキルややりがいを得ることはないでしょう。また、結婚することはほぼ不可能です。
> 辞めた後、また上手く職に就けるのか
・辞めたら再就職はかなり難しいです。というのは、日本の企業は昔からの名残で終身雇用制が多く、新卒採用を重視します。中途採用の場合、新卒のときとは就活の方向性が大きく変わります。つまり、「私は、■ができるので御社の▲に貢献できます」のように、積み上げられたスキルをアピールするのです。したがって、企業にとって即戦力になることが就職の前提条件になります。
> この行為は最近で言う「ゆとり社員」なのでしょうか?
・ゆとりではなく、単に企業研究が不足しているだけです。
> 仕事を3月内に辞めるべきなのか、もう少し続けてみるべきなのかとても悩んでいます
・とりあえず、3年は頑張ってみるといいかも。仕事にもよりますが、3年以上実務を続ければスキルも身につくでしょう。その間に「やりがい」を見出すことができ、仕事が楽しくなってくるかもしれませんよ。また、1人暮らしができる方法を検討してみてはどうでしょうか。
No.9
- 回答日時:
4月になる前に辞めたら?
毎朝5時起き2時間通勤の人なんてちっとも珍しくないけど、頑張れるか、体力が続くか否かは個人個人の身体とか能力の問題なので、無理だと思うなら早めに辞めたらいいと思う。
でもそれ以外の部分はゆとりっていうか、社会を知らないガキだな(学生だから仕方ないか)って感じがしました。
>また配属先での部署は面接時に希望していた部署とは全く違う部署で仕事も希望していた仕事と全く異なる内容でした。
あなたの学校のお友達はみんな希望していた会社の希望していた部署に配属になれたか聞いてみました?
そんな人の方がまれじゃないですか?
私も企画希望でしたが、営業でしたし。最初は新入社員全員が店舗勤務になる食品メーカーとかざらですよね?
希望した人が希望したとおりの部署に行けるはずないでしょ?
就職活動して全員が第一希望の会社に行けるわけではないのと同じ。
そして、希望がみんな通るなら、この世にこんなに単身赴任のお父さんがあふれかえるはずがないと思いませんか?
>研修が始まって1ヶ月ほど経ちますが未だにやりがいを感じませんし、
1ヶ月でやりがい感じられる仕事って世の中にあるんだろうか。
そしてたった1ヶ月であなたの会社の仕事の何もかもをわかったような顔するのやめて欲しい。
あなたの会社の人に失礼。
そしてあなた自信過剰すぎ。
まだ正式には入社してないんですよね? だったら4月に入る前に辞めて、何もかもなかったことにして
「学生時代に就職が決まらなかった既卒」のフリしてすぐ就職活動始めた方がいい。
でも、大変だと思うけど頑張って。
言っておくけど今の会社みたいに「一応事情を聞いてくれる」良い会社は中々ないからね。
あと、次の会社だって希望の部署には行けないかも知れない可能性が高いことは理解しておくこと。
そして今の会社よりも給与とか条件が悪い会社にしか入れない可能性も考えておくこと。
それからできれば転勤がない会社
(勤務地があなたの自宅の近所しかないとか、転勤ナシのエリア限定社員とかの設定がある会社)
を最初から選んで就職活動すること。会社の方もあなたみたいなの迷惑だから。
「ゆとり社員」と言われるのを気にしてるみたいですが、辞めたらそれは間違いなく言われると思いますよ。
上司にも同期にも。陰でしばらくは飲み会のネタにされるかも。
でも仕方ないでしょ?
家庭の事情もある、体力的な問題もある、それならさっさと辞めて方向転換した方が良い。
ぐずぐずしてると正社員になるチャンス、どんどん減っていくから。
頑張りなさい。
最後に。仕事は趣味ではないし、やりがいなんかなくても食べてくために仕方なく働いている大人はたくさんいます。
そういう大人のことも理解してください。
No.8
- 回答日時:
すでに相談はされていると思いますが、「辞める」と伝える前にもう一度配属の変更をお願いしてみてはいかがですか?
それでも勤務地が変わらないようなら、貴女には「辞める」選択をするしかないのですから怖い事なんてないでしょう。
そもそも論になってしまいますが、転勤の可能性のある企業を選択したことから間違っていたのかもしれませんね。
また、やりたいことがあるならそのことに特化した企業を選ぶべきであったとも思います。
会社は貴女のやりたいことをさせる為に雇った訳ではありません。会社にとって将来的にも必要だと思ったから貴女を雇うんです。
そこは勘違いしてはいけないと思います。
No.7
- 回答日時:
この世の中、自分が満足できる職場で働いている人がどのくらい居るのでしょうか?
通勤2時間は厳しいでしょうが、生活がかかっていれば贅沢を言ってられません。やりがいのない仕事でも、仕事を覚えてくれば達成感を得られるかも知れません。
辞めるのは簡単だけど、この不景気の中で自分の思い通りの職に就けるのは稀だと思いますよ。どこに就職してもイヤな事はあるし、いかに上手に環境に順応することができるかがサラリーマンとして重要なポイント。
若いからやり直しはできるでしょう。どうしてもイヤなら就職浪人覚悟で条件に合った仕事を探すしかないのでは?通勤2時間がしんどいなら、転勤とかも耐えられないでしょう。今の仕事を続けながら、他の仕事を探すのもアリでしょう。
会社にとっては辞めるなら早い方が良いです。人材研修にもお金をかけてますから。
No.5
- 回答日時:
業務内容や配属に関しては、もう少し頑張ってみろ!と言いたくなりますが、現在のご家庭のご事情で、その勤務地では貴方の体力知力が続かないと思いますので、早急にお辞めになることをお勧めします。
辞めるのは早い方がよいです。相手の会社も対処のしようがありますし、貴方自身、次の就職活動で、2013年4月A社入社、同月自己都合により退職…と書かずに済みます。
人事面接をやる側から言うと、「すぐに辞めた」人間は、辛抱が足りない自分勝手な若者に映ってしまうので、多数の候補者の中から採用者として選ぶことはありませんから、そのような内容を書かずに済むようにした方がよいでしょう。
いずれにしても、祖母様とともに生計を立てなければなりませんから、祖母様の年金をあてにするようなことは、絶対にしないように頑張ってほしいと思います。
会社は、個々の新入社員の事情よりも、資質で配属を決めるので、いくら事情を話していても、希望通りの勤務地、職場に配属してもらえるとは限りません。どんな部署、どんな配属地でも問題無いような会社を選ぶようにして下さい。
No.4
- 回答日時:
転職を数回してきている者です。
管理職をしています。まず会社を辞めるのに、会社に気を使ったり、会社の都合にあわせる必要はありません。自分が第一です。
それに、ぶっちゃけあなたがいなくなっても、会社は困りません。もちろん、これはリーマン誰にでも言えることですけどね。
それにしても、片道2時間は遠いですね。
5時起きで帰宅が夜の10時過ぎでは、お体は大丈夫でしょうか?
体を壊しては、仕事ができません。健康だからこそ、働けます。
No.3
- 回答日時:
>面接時に実家から通える距離の配属先を希望していましたが、
勤務地を限定して採用された訳で無ければ、辞令に従うのが普通ですね。
通勤時間が片道2時間以上の人って、東京だとそんなに珍しいことではないです。
>配属先での部署は面接時に希望していた部署とは全く違う部署で仕事も希望していた仕事と全く異なる内容でした。
そういうものですよ、勤め人の仕事って。
そういうことが嫌な人は自分で事業を始めたりします。
皆が「現場や営業部はイヤ、企画部や広告部がイイ!」なんて言ったら会社はどうなるの?
社員各人の希望をそれぞれ叶えていたら会社が成り立たないんですよ。
>この行為は最近で言う「ゆとり社員」なのでしょうか?
経営者から見れば、「ワガママで使えないヤツ、いらんよ君なんか。」になります。
No.2
- 回答日時:
辞めるなら配属前が望ましいです。
配属後に辞めると周り又会社に迷惑をかけるおそれがあります。
前向きで・・・正社員になる前に気がついて良かったと思えばいいのではないのでしょうか。
>>「ゆとり社員」・・・・
私の勤めている会社で十数年前で配属して3日目で辞めた人がいます。
なので、「ゆとり社員」とは違うと思います。
ただ、通勤時間が2時間は多くの人がいます。
早く出社する人もいます。帰りも遅い人もいます。
ちなみに、私の通勤時間は1時間30分。出社は7時30分、家をでるのは6時頃ですね。帰宅は22時~24時です。
自分の人生です。よく考えて、後悔のないように行動をして下さい。
No.1
- 回答日時:
どうなんだろ、
まあ最近は一流大学を出てても就職は関係ないと思うのであまり気にすることはないですが
仕事って自分で選べないみたい(会社の人事の関係で)なので次の仕事が見つかっても必ず自分の好きな仕事にあたるかどうか分からないですよね。
研修始まってまだ1ヶ月でやりがいを感じないから辞めるっていうのは正直「ゆとりーまん」だと思います。
下積みがあってこそ大きな仕事ができるようになるので嫌な仕事でも自分で工夫して何か発見ができないかちょっと考えてみてはどうでしょう?1ヶ月なんてまだまだ、最低2年は頑張ってみては?
私も最初は荷物を出荷するだけのアシスタントで毎日同じ作業をただ続けるだけのアシスタントでしたが、
どうやったら効率があがるか?
何故この作業が必要なのか?
この作業必要じゃないよね?
などなど考えて上司にぶつけた結果、品質保証へ移動になり、入社3年目で給与550万まであがりましたよ
アシスタントの時は330万でした。
辞めたいって何度も思ったし、やりがい無いなーって思った事も何度もあります、しかも私は会社で一番年下だったのでコキ使われましたが、頑張ったら良いことあったよ!
あと、1ヶ月で辞めたら次の面接でたぶん聞かれると思います
その時に不利にならない理由を考えれたら、まあなんとかなると思いますが普通は「え?」って思うかも
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 新卒・第二新卒 辛くてもう限界です。助けてください… 3 2023/05/11 22:30
- その他(就職・転職・働き方) 再就職相談 6 2023/01/18 16:07
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 派遣社員・契約社員 派遣社員について 3ヶ月以上の長期派遣に応募しました。その案件で働く事になりましま。 想定以上の体力 3 2022/10/13 16:34
- その他(就職・転職・働き方) 新しく入社した会社で、研修が終わっても、入社等の手続きがなく、不安に感じています。 2 2022/06/17 21:16
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- その他(就職・転職・働き方) 大学で学んだ専門分野の勉強は仕事で使いますか? よく「仕事に必要なことは会社に入ってから学ぶ」「大学 2 2022/04/09 04:23
- 会社・職場 親のコネで入社した同僚が配属に口を出す可能性はあるのでしょうか? 新卒の時に入社した会社での話です。 2 2022/07/15 09:31
- 転職 悩んでます転職で内定もらいましたが、迷ってます。 現在27歳男で、郵便局の軽四で配達や集荷をしていま 3 2023/03/13 12:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本社にクレーム入れられたらど...
-
社員のフルネームは個人情報?
-
研究開発職の役職名を教えてく...
-
組合を辞めるのは自分勝手ですか?
-
他部署の人が仕事をふってくる
-
管理職になると、組合員を辞め...
-
会社の掃除当番について
-
会社の女の子と喧嘩
-
わが社の対策は、遅れているか?
-
これって左遷先?
-
人間関係がドロドロすぎて会社...
-
COUNT関数で0.5カウントはでき...
-
昨日から、目がグラグラ、寝て...
-
3ヶ月に一度は当日欠勤、遅刻...
-
有給取得が重なったときについ...
-
「直行」という意味で使うGSっ...
-
休みの日過ごし方
-
月に二回休むのは…ヤバイですよ...
-
「声がうるさい人」 が職場に居...
-
美容院の休日
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本社にクレーム入れられたらど...
-
社員のフルネームは個人情報?
-
他部署の人が仕事をふってくる
-
社内メールが原因で左遷されました
-
畑違いの部署での耐え方を教え...
-
研究開発職の役職名を教えてく...
-
会社を辞めたいと思っています。
-
【ご相談】会社の給湯室(冷蔵...
-
責任感のない社員がいてイライ...
-
これって左遷先?
-
女性管理職のお茶くみ
-
会社の同僚とのごはんの支払い...
-
職場での・・・
-
人事異動のある人とない人
-
管理職になると、組合員を辞め...
-
休日出勤が全くない会社ってあ...
-
会社でコロナ感染者が出ました...
-
労働組合執行委員の辞退
-
長期出張が嫌で部署を異動した...
-
部署のスタッフが一気に4人も増...
おすすめ情報