
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
キックしたときの違和感はクラッチの滑りが有ると思います、クラッチ付きかどうかまで忘れましたがカブ系のエンジンはクラッチ板が劣化していればキックしたときに滑ります。
もちろん調整も付いていますがクラッチレバーの無いタイプは少し微妙な調整になります(成れていれば簡単)クラッチレバーの無いタイプならカブ系の少し古めの物で使用可能ではないかと思う(確認してませんからそのつもりで)
又その年式だとおそらくポイント式だと思うのでこれも劣化消耗しますから探して新品が手に入れれば良いけど無ければ接点を綺麗に磨く必要があります(これは経験者でないと無理)6Vの後半の物と12Vの物の交換経験は有りますがダックス当たりの年式で可能かは未確認です。
後は充電系統がきちんと生きているかレギュレタータイプなら良いが多分セレンタイプではないかと思います、これらを経験が有るショップなら良いが無いとどうなるか・・・?、最悪充電系も含めどうせ劣化している配線類の交換をすることになると思うので新しい物に変えることもそんなに難しいと思いませんがショップに以来でしたら交換工賃などが心配かな(その前に経験が無いと断られるかも)
取りあえずタンクも錆が激しくて穴が開く一歩手前なんて事も有るので見えない部分に注意して良く確認、キャブはパーツが手に入れば出来るだけ交換しながら(ゴムのパッキンやバルブなど)きちんとオーバーホールしましょう、もちろん燃料系のゴムホースもね。
その後プラグから火がでなければフライホイールを外してポイントならきちんと当たり面を磨いて組み付ける等することになると思います(多少の特殊工具は必要になります)又キックはクラッチの調整しても駄目なら右側のケースを取り外してクラッチを取り外してクラッチ板の交換です(これも特殊工具が必要かも)もっとも私ならエンジンの各部に使用しているベアリングなども劣化しているはずだから交換したりシール類もすべて交換します(エンジンを下ろしてフルオーバーホールになるけど)下ろすのも一人で出来るしパッキンやシールにベアリングなど事前に手にはいるか調べてからになると思いますが・・・
最悪シールとベアリングは私は純正以外の物も視野に入れて作業します(純正は欠品でも規格品なら手にはいることが多いので)もちろん車体についてはその後すべてに渡って見直します(ブレーキからタイヤまで含めて)なお、ブレーキのライニングはあまり古いと減ってなくても新品にした方が安全です(劣化していてライニングがはがれてブレーキ効かないなんて事も知っています)なお、ステムも忘れないこと・・・
年式的にかなり古いのですべてに渡ってきちんと点検整備してから乗るようにしないとどんな危険な事が待ち受けているか解らないためここで質問しているレベルだと触らない方が良いと思います、どちらにしても手度に寄って整備の代金も変わりますから文章では検討もたたないし焦らずにじっくりと時間を掛けるつもりで(少しづつ知識が増えてくればそのうちに質問者でも簡単に出来るようになります。
今は整備してくれるお店を探すこと、もちろん欠品が有れば相談の出来るようなお店です(お店に寄れば欠品が有ればそこでストップしてしまう可能性があります)私の知人も古い物が好きで維持していますが最後は自分で欠品パーツを探し回っていますよ(S40年代前半のバイクですが)
後は前のオーナーがどのような維持をしていたかでも整備内容は変わりますからそのつもりで(放置期間が長いほど不利です)いくら部屋に入れていたとしてもね。
ありがとうございました。
いろいろと調べるとセレンタイプでクラッチなしですが、
ポイントの点など私の手には余るように思っていることもあって
頼もうと思っています。
No.5
- 回答日時:
>キックをするとぶるんと言わず 時折 ”フニュ フニュ”と言う音がします。
この状態が気になりますね。
時々ならキックのギアの磨耗や滑りかも。
直すにしても純正部品は欠品でしょうから
古いカブやモンキーを得意とするショップを探して
結構なお金掛けてOH頼むのがいいでしょう。
当時のHONDAマニアも結構いるので社外品は
探せば見つかることもあります。
例えばキャブのパーツなら旧車専門に扱う業者で
通販もいくつかあります。
http://www.keyster.jp/5117nh.htm
現状で動(きそう)くかどうか確認する方法は
いくつかありますが、直して走って止まるには、それなりの
工具、経験と知識、最低限の部品調達が必要です。
安いかどうかはその人の価値観や金銭感覚で違うので
総額10万なら安いと思う人もいるし、外装悪ければ3万でも
高いと感じる人もいるので何とも言えません。
ありがとうございました。
未だキックの時折ふにゅという音があります。なんとも
古いバイクの音のような気がして持病かと思っていました。
リンクからキャブは分解清掃してみています。
頼むことを考えています。
No.4
- 回答日時:
どの程度動かしていなかったかですが、まずガソリンが劣化しているでしょうから抜いて入れ替えて、タイヤはもちろんプラグもホース、コード類も劣化しているでしょうから交換しましょう。
詳しくなかったら手をつけずに最初からプロに依頼した方が結果的に安く済みます。その際、予算はこれだけしかないと言えば応じてくれるはずです。プレミアがついているのでそこそこの値段で売れますし、もちろんそれ目当ての盗難にもご注意を。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ダックス用エンジン不調 考えられる原因は?
国産バイク
-
ダックス70 ST70 のバックファイヤーについて
バイク車検・修理・メンテナンス
-
6Vのバイクに12Vのバッテリーをつけられますか?
バイクローン・バイク保険
-
-
4
モンキーの4速の回転数と速度が伸びません。
国産バイク
-
5
カブのオイルの減りが早い
輸入バイク
-
6
ボアアップ後、エンジンがかからなくなりました
国産バイク
-
7
カブ75 ボアアップ キャブ交換 最高速は?
カスタマイズ(バイク)
-
8
モンキーのクラッチが切れない
輸入バイク
-
9
エンジンをキック1発で始動させたい 再質問です
国産バイク
-
10
ダックスホンダのチョーク
輸入バイク
-
11
カブ 88ccボアアップ後の速度について
カスタマイズ(バイク)
-
12
モンキー75ccの性能
輸入バイク
-
13
YAMAHA セローに最適なエンジンオイルは?
国産バイク
-
14
スーパーカブを速くしたい
カスタマイズ(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マグナ50 奇っ怪な現象(ギヤが...
-
押しかけ
-
1速ギアでエンジンが始動しなく...
-
ガソリンタンク内にオイル注入?
-
キックでかかるのに、セルが回...
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
プラグをボディアースしてセル...
-
2stバイクキックスタートのコツ...
-
止まれの標識に歩行者を入れな...
-
スクーターのギアオイルは交換...
-
ホンダ Dio スパークプラグ点火...
-
ホーネット250、セルがまわ...
-
ホーネットのコックの位置
-
タイミングベルトを無交換で何...
-
プラグがオイルで濡れてる??
-
マグナ50をキタコ88ccにボアア...
-
プラグ交換したらエンスト
-
Dio(AF34)のキャブレータからオ...
-
電気コードのキャップの交換(...
-
AVにあるセル解禁とはどういう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドラッグスターでニュートラル...
-
押しがけ?って。。。
-
モンキーのリターンシフトドラ...
-
KSR-2のクラッチ交換
-
レブルでニュートラルから1にす...
-
4スト ジャイロX 異音❗
-
1速ギアでエンジンが始動しなく...
-
シフトチェンジの際の回転数UP
-
バイク、キック
-
セルがおかしい?
-
スーパーカブ90のマニュアル化...
-
クラッチを使わぬシフト操作に...
-
ドラッグスター400でエンジンま...
-
スーパーカブの押しかけについ...
-
ヤマハ タウンメイトT50(22F)...
-
カブ50センタースタンドたてて...
-
ギア抜けの症状について
-
NS-1のシフトチェンジ
-
ST70ダックスをもらい、エンジ...
-
バイクのタイヤのロック
おすすめ情報