電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「危ない大学・消える大学 2014」島野清志著

2012年入試偏差値による私立大学分類
(P82~P96より抜粋 代ゼミ偏差値、総定員充足率、受験科目数、不合格者数で各大学の格付けを決定。主要大学のみ抜粋)



【SAグループ】私学四天王
・慶応義塾大学・国際基督教大学・上智大学・早稲田大学

【A1グループ】一流私大
・青山学院大学・学習院大学・中央大学・東京理科大学・明治大学・立教大学・同志社大学・立命館大学・関西学院大学

【A2グループ】一流私大
・成城大学・成蹊大学・法政大学・明治学院大学・南山大学・関西大学・西南学院大学

【Bグループ】準一流私大
・獨協大学・國學院大学・駒澤大学・芝浦工業大学・専修大学・武蔵大学・愛知大学・愛知淑徳大学・中京大学・名城大学・京都産業大学・佛教大学・龍谷大学・甲南大学・立命館アジア太平洋大学

【Cグループ】中堅私大の上位
・北星学園大学・北海学園大学・東北学院大学・文教大学・玉川大学・東京経済大学・東京都市大学・東京農業大学・東洋大学・日本大学・武蔵野大学・立正大学・神奈川大学・大阪経済大学・近畿大学・広島修道大学・松山大学・福岡大学

【Dグループ】中堅私大
・亜細亜大学・国士舘大学・工学院大学・大正大学・拓殖大学・東海大学・東京工科大学・東京電機大学・二松学舎大学・金沢工業大学・岐阜聖徳学園大学・愛知学院大学・中部大学・桃山学院大学・大阪工業大学・摂南大学・神戸学院大学・阪南大学・久留米大学

【Eグループ】大衆私大 できればこのクラスまでに入ってもらいたい
・北海商科大学・白鴎大学・中央学院大学・城西大学・西武文理大学・駿河台大学・東京国際大学・桜美林大学・多摩大学・帝京大学・淑徳大学・千葉工業大学・大東文化大学・高千穂大学・文京学院大学・明星大学・目白大学・和光大学・関東学院大学・山梨学院大学・愛知工業大学・名古屋学院大学・大同大学・大谷大学・追手門学院大学・四天王寺大学・大阪経済法科大学・大阪産業大学・大阪商業大学・帝塚山大学・流通科学大学・岡山理科大学・広島国際大学・広島工業大学・広島経済大学・徳島文理大学・九州産業大学・福岡工業大学・熊本学園大学

※ 本書を読む受験生にはせめてこのクラスの大学までには入ることを切に願っている。千葉工業大学、明星大学、帝京大学、大東文化大学、和光大学、関東学院大学、追手門学院大学など相応な知名度がある、認知されている大学が含まれるのはここまでである。

【Fグループ】知名度の低い大学が目立つ
・札幌学院大学・北海道工業大学・盛岡大学・流通経済大学・常盤大学・上武大学・明海大学・聖学院大学・江戸川大学・千葉商科大学・千葉経済大学・嘉悦大学・埼玉工業大学・帝京平成大学・東洋学園大学・桐蔭横浜大学・横浜商科大学・静岡産業大学・名古屋商科大学・花園大学・大阪国際大学・関西国際大学・大阪電気通信大学・帝塚山学院大学

【Gグループ】定員割れ大学が目立つ
・札幌大学・富士大学・高崎商科大学・城西国際大学・共栄大学・平成国際大学・ものつくり大学・東京富士大学・帝京科学大学・同朋大学・名古屋産業大学・中部学院大学・京都学園大学・大阪学院大学・姫路獨協大学・福山大学・四国学院大学・九州共立大学・九州国際大学・別府大学 ・崇城大学

【Nグループ】危ない大学・消える大学の候補校
・道都大学・青森大学・ノースアジア大学・作新学院大学・関東学園大学・愛国学園大学・秀明大学・浦和大学・日本橋学館大学・松蔭大学・愛知産業大学・愛知文教大学・名古屋文理大学・名古屋経済大学・大阪成蹊大学・芦屋大学・奈良産業大学・岡山商科大学・高松大学・日本経済大学・福岡国際大学


偏差値が基準になるので一定程度は信用ができますよね。

A 回答 (6件)

受験生を持つ母親です。



どこを持って一流かそうでないか?は、その位置する生徒によると思います。
(息子は地元の同級生の中では、優秀で通っていますが、高校でトップなわけでもなく、岡大にA判定が出ません。
 Sランクの方から見れば優秀でも何でもありません)

また、私立は、定員より多く合格者を出すため、あまり信憑性はないと思いますし、理系と文系でも全く違いますよね。

わたしは岡山在住です。正直、こんな大学、行って意味あるの?と思う大学ばかりです。
息子は、田舎って 「ろくな大学がないから不利」 とぼやいていました。
県内での進学を目指すなら、岡大がだめなら、その下は(県立大学は公立なので除外)岡山理科大です。

岡山理科大は附属中学校からありますが、附属のレベルが低いため、内部進学は難しいようです。
理大は理事がやり手なので、どんどん手を広げています。

岡山商大も理科大と同様です。息子の友人が高校入学後、初めての模試(進研)で、こんな成績じゃ商大しか行けないよ
と言われたようです。

逆に質問させていただきたいのですが、現在、岡大の農学部を目指していますが、A判定ではありません。(模試によって、異なりますが)将来の目指す職業のためには、農学部での勉強が必要となります。(バイオ関連の研究をしたいようです)
学校・塾でも、偏差値65でA判定と言われています。

就職等のことも考えると関西圏を視野に入れても良いと思っていますが、関西圏で、農学部のお勧めはありますか?
浪人はしないといっておりますので、現在、本人は近大は受験しようと思っているようです。
(父/関大・法学部、兄/関大工学部なので、関大を受けたかったようですが、農学部がありません。)

無くなった大学もあるのでしょうが、なぜ、こんなに大学が増えたのでしょう。
大学とは専門分野を勉強するために行く場所であり、どこでも良いから受かれば良いと思いいく場所ではないはずです。
が、現況、大方の生徒が後者な気が致します。プライドばかり高くなり、仕事でも使えない気がします。
学力の低下は国力の低下です。この先の日本が不安ですね。優秀な人材は、海外へ出て行きます。
息子の高校は、旧帝大+岡大の医学部・薬学部・歯学部へ進学すれば、高校が授業料を援助してくれます。返済の必要はありません。(ちなみに息子の高校は私立ですが授業料も不要ですIII類というコースのみですが)
こうやって、優秀な生徒は国が支援していくべくと考えます。
    • good
    • 135

危ない・消えるという観点からすれば「C以下は一緒」と言えます。



 仕事柄色々な大学の卒業生の方とお話しをしますが、正直Cを含めたC以下の人に違いを見出せません。社会人になれば(理系の専門職でない限り)学部等はほとんど関係ありません。あるのは「仕事ができるか」だけになります(就職活動という門を突破することに大学の名前は使えますが、入ってからはそこまで関係ない人がほとんどです)。話の内容等を聞いているとSAの人はすぐに分かりますし、SAかなと思うようなAの人もいるように多少のランクの不確定さはありますが(ただ、BをSAとはなりませんが)、BとCでは埋めがたい差があります。

 現在は企業もC以下の区分を使い採用の基準にしていますが、これから日本の求人は減少していくことが予想され、欲しいのは「思考力がある優秀な人材」だけになります。するとC以下のようなお頭の区別がつかないような人材は一律に「不要」となり、差異の存在そのものも無意味になっていきます(BやA2でさえ危ないです)。
 専門学校のランキングはなく、彼らは十把一絡げに「専門卒」という扱いで、学校名より何を勉強したかが重要になっています。C以下も「大卒」だけの価値になり(専門同様、上下関係が消滅)それどころか専門性もないので「専門卒より使えない人材」になり下がります。

 C以下で無理にでも違いを見いだせるとしたら「Cは地元民であれば知っている大学」、「Dは学校の先生が楽したいがために生徒に推薦入試を勧める大学」、「Eは自分の大学の名前を言う時に相手が知っているか半信半疑な大学(相手も「聞いたことがあるよ」しか言えず会話がその後無くなる大学)」、「F以下は大学名を言いたくなく「大学生です」とだけいう大学」


 当たり前ですが、オリンピックでもAKBの総選挙でも世間はトップクラスの順位しか気になりません。こうも下の大学をランキングするのは、「自分の出身校はどこなのか?」という人口では大多数のC以下の人のためのランキングなようです。50位か51位かは自分では気なるかもしれませんが、そのあたりは世間は無関心です。
    • good
    • 84

すいません。

千葉県の某理系私立大学卒なのですが、
このランキングに載っていないどころか、Ctrl+F検索しても見当たらないのですが、
これは私の卒業した大学が【Zグループ】この大学はもう死んでいる
に入っているということなのでしょうか?
    • good
    • 178

 正直、Eグループ以下の大学には行かないほうが良いと思う。


 コストパフォーマンス的に、教育費、授業料がムダになります。(リターンがありません。)
 Eグループ以下の大学に行くよりも、「高卒」で、国家・地方公務員になるとか、地元の大企業の現場作業員(技能職)になった方が将来が安泰だと思う。(女性なら、看護師とか)
 少子化で、ますます大学経営は厳しくなるだろうし、「放送大学」で大卒の資格は安価に取れる。
 とにかく大学が多すぎます!
    • good
    • 63

う~ん・・・・



Nグループの芦屋大学は
超大金持ちの子が入学し通学し卒業する大学なので
危ないとか消えるとか言うことは全くなく
経営安定度で言えば
SA大学よりも
遙か遙かに上だと思います。

あと、A1に青学が入っているのですが
いかがなものでしょうか・・・・

かつて(昔ですが)
駿台の講師(表三郎先生)が
「駿台の生徒の中に、第1志望が青学だという生徒がいる。全く驚いている。信じられない。まともに受験する気がないのに、駿台に通っている生徒がいることが理解できない。」
と講義冒頭で力説していました。
青学とはそういう大学だと思っていましたから・・・

偏差値は大変に重要ですが
大学は偏差値だけでは決まらないと思います。
関西の立命館は商売上手で、露骨な偏差値操作をしています。
関西の主要校の中ではもっとも、それも極端に不人気です。
    • good
    • 75

概ね信用できると思います。


但しこれはあくまで大学全体に対する偏差値の評価なので、就職内容や教育内容は勘案されていないですし、大学によっては特定の学部の偏差値が突出していることもあります。

例えば、Dグループの岐阜聖徳学園大学は教育学部に関していえば偏差値でもBグループくらいはありますし、小学校の教員になる人数は私立大学だと五本の指に入ります。

こういうこともあるので、このグループ分けが全てではないとも思います。
    • good
    • 54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!