重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

完全分離型の二世帯住宅を親子共有名義で建て1階は親世帯夫婦、2階は子世帯夫婦(私)で
住んでいましたが、父との相性が悪く、別に家を購入し、2階を空家にしています。

2階を他人に貸すことを父に相談しましたが、無理難題の条件を要求され交渉決裂。
2階に関しては私の所有物なので、不動産屋にお願いし強行に貸してしまうことも考えましたが
借りた方に意地悪をしないかが心配で悩んでいます。

母は私のみかたで、提案がありました。
私の2階を母が管理する条件で、借りてが現れた場合は、不動産屋が仲介に入り
管理者のである母と、借りる方で契約を結び、契約上母にすることで
父から文句を言えないようにする。
もちろん、母には、委託料として家賃の1割ぐらいはあげるつもりです。
家賃は、不動産屋から私の銀行口座に毎月振り込んでもらうつもりです。

この場合に、私と母できちんと法的に有効な契約書を作成したいと思っていますが
下記以外に思いつきません。助言を頂けますでしょうか。

・タイトルは、賃貸契約書?にする。
・甲乙形式で記名し、双方で捺印する。
・契約期間は無期限とする。
・家賃の10%を委託料として母に支払う。


宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

あなたの考えで行くと、


母親は単なる管理人にしか過ぎないので、
入居者との賃貸借契約を交わすのは「所有者/あなた」になります。

母親と入居者とで賃貸借契約を締結させたい場合、
あなた→母親(又貸し)→入居者の流れが必要です。
1.あなたが母親に貸す賃貸契約 例10万/月 日本法令からひな形が販売されています。
2.母親が入居者に貸す賃貸契約 例11万/月 仲介不動産屋が用意します。

>・契約期間は無期限とする。
契約終了の考えがなくても、2年契約で自動更新にするのが基本です。

>借りた方に意地悪をしないかが心配で悩んでいます。
赤の他人に意地悪なことをすれば、
訴えられたり、逮捕されたりすることくらい想像出来るでしょうから、
心配のし過ぎだとは思いますが。

>無理難題の条件を要求され交渉決裂。
玄関まで共有名義の土地を通る、
電気、ガス、水道などが個別メーターになっていないなど
父親の承諾/契約が必要な場合もあるので内容の精査を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい点まで回答ありがとうございました。

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2013/03/21 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!