dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の4月から新卒でプログラマーの仕事に就きます。
新卒の人間が残業を断って定時に帰るというのはまずいでしょうか?

金銭面に困っていまして、奨学金返済、年金もろもろあり稼ぐ必要があります。
定時に帰って、友人に紹介された仕事のダブルワークをしようか悩んでいます。

残業はするのは当たり前、新人のくせに上司より早く帰るのは生意気という風潮は強いのでしょうか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (10件)

風潮以前に数名が指摘していますが「ダブルワークは認めない」と就業規則に


明記されているケースが多いので、それを確認する必要があるでしょう。

次に「残業を断る」というのは貴方に業務の指示をする人からの業務命令を
断るということなら立派な業務命令違反です。
    • good
    • 1

会社によりますね。



私は新人のときでも最初から定時で帰っていました。
しかもこそこそ帰るとみっともないので、大声で「お先に失礼!」って言って会社を出ていましたね。

「悪事をするなら堂々と」といいますが、罪悪感があることは堂々とするほうがいいですよ。

そうすると、周りがとめにくくなるので。

最初から残業していると、「残業してくれるんだ」って期待されるので、それも嫌でしたね。
    • good
    • 0

プログラマーをやっていたこともあります。



ダブルワークは難しいんじゃないかな。
会社によると思うけれど最初の研修期間はそれほど残業しろとは言わないと思います。戦力になっていないしね。そういう時期ならダブルワークもできるかもしれない。

普通に仕事をこなせるようになってくると、納期前とかで立て込むことはあります。
残業が続くこともあるでしょう。(1~数カ月とか!)
そういう場合にダブルワークの方を休み続けても問題ないなら、また突然ドタキャンでダブルワークを休めるなら両立はできるかもしれません。でも、ダブルワークの方も仕事としてやる以上なかなかそうはいかないだろうと思います。

>残業はするのは当たり前、新人のくせに上司より早く帰るのは生意気という風潮は
>強いのでしょうか?
まぁいい顔されません。というか会社や周囲の人によっては浮きますね。
私の前職は残業するのが当たり前みたいな風潮があって・・・そのあたりは私は好きじゃなかったな。

定時内で残業している人間と同等程度の仕事をこなせ、かつなんで残業しないのかと言われても「私は定時内で残業している方と同等かそれ以上のことをしていますよ。」と言い切れるくらいの自信+神経の太さがないと難しいんじゃないですかね。
さらに言えば、それくらいの能力、度胸があっても周囲から浮いて評価されないのもやむなしくらいの覚悟も必要でしょうか。

プログラマー、SEはプロジェクトの進行状況による仕事量にものすごくムラがあると思っていますよ。土日のような休日ならまだしも平日に安定して時間を確保するのは難しいと思います。

とりあえず入社したら自社の状況を観察することですね。
    • good
    • 0

(~ヘ~;)ウーン



バイトするなら残業代で稼いだ方がバイト代よりも
儲かりますよ。
なのに残業は断って時給の安いバイトをするって
おかしくないですか??

バイトのために残業を断るならマズイでしょうね。
残業を断る、休日出勤を断るって断る理由と天秤に
かけますよ。
で、どうしても残業よりも私用が優先されれば
断ります。
すなわちそれでも残業しろと言われたら、会社
辞めてでも私用を優先する!それくらいの覚悟
が必要です。

残業したくないから、疲れたから、友達と遊ぶから
の理由で残業を断るなんてこと普通はしませんよ。
    • good
    • 1

残業の実態は会社によって非常に違います。


新人はなれるまで残業のない会社もあれば、最初から残業と言う会社もあります。
どちらにしても上司から残業を指示されたら断るのは良くないでしょう。
特に先輩が残業をしていて貴方のその日の仕事もまだ残っている場合には、やはり残業しないといけないでしょう。
またダブルワークのことですが、多くの会社では副業は就業規則で禁止しています。これを安易に違反するとそれこそ処分されますよ。
直ちに解雇とまでは行かないと思いますが、入社早々処分されるのは貴方の今後の会社員生活でかなりまずいことですね。
昇進、昇給に響く前に周囲との人間関係が悪くなると思いますよ。

入社前からこのようなことは考えないで、先ず会社の仕事に慣れることを最優先することですね。
    • good
    • 0

はじめの数カ月は 残業はないでしょう。


また、副業は禁止されている場合は多いですから 就業規則をしっかり読んでからにしましょう。
また、前の回答を信じて行動したら 問題社員として目を付けられ、昇進、昇給 賞与の査定に響き 逆に損をしますよ。
ちなみに、ココの回答は、玉石混淆で 悪意のモノ(もっともらしい回答で質問者を引っ掛けて喜ぶ)も有りますから注意して下さい。。
    • good
    • 0

残業はするのは当たり前、新人のくせに上司より早く帰るのは生意気という風潮>>>>労働者の人権侵害に当たります。

そういうことを匂わす管理職は状況を記録しておきましょう。許してはなりません。
    • good
    • 0

そもそもダブルワークは禁止じゃないですか?



禁止の理由はそのとおり、残業など会社の都合による業務に差し支えるからとか
休暇も仕事に全力を尽くせるようにあるのに他の仕事をするのは本末転倒だとか…

それでもし露呈して試用期間中ならあっさりクビだと思います。

まあ試用期間中は研修なども多く、残業はそんなにないとは思いますが
「残業を断る」というより
「自分のやるべき仕事が終わらないから残業する」っていう形のほうが
多いんじゃないかなぁ。だから断るも何もやらなければ自分の仕事が
納期や締め切りまでにできない、ということになってしまいます。

上司より早く帰るから生意気だ!とかいうのはどうなんでしょうね?
仕事の内容にもよるとは思います
割り当てのはっきりしない、みんなで協力してやるような仕事が残っているのに
自分だけさっさと帰っていれば、周囲の評価や見る眼は厳しくなっていきますよね
上司に限らず同僚からだって、先々では後輩からだって。

まだ新しい会社での仕事の状態もわからないのにダブルワークを引き受けるべきか、というのも
どうでしょうか。

正社員として働く以上、定時で毎日帰れる、というのは
それこそ研修中はあっても、そこから先は(特にプログラマですし)難しいのでは?
(あれば)残業手当や昇給を狙ったほうが合理的かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
残業手当や昇進狙いですか。最もな答えかもしれませんね。

お礼日時:2013/03/21 13:16

こんにちは。



就職する企業は試用期間みたいのは無いのでしょうか?
その間は残業させられませんでしたよ。

第一、新卒に残業させてまでさせる仕事は無いと思います。
そこまで戦力にならないでしょうし。

ただ気になるのは新卒で学ぶことがたくさんあるのにダブルワークしている暇、体力があるかどうか、はたまたダブルワークを許可している会社なのか?
基本的にダブルワークを認めているところは少ないです。

今は残業をするなという方向になっています。(残業代が高いから)
ブラックな会社だとタイムカードだけは切らせたりってあるようですが。

新人の期間にダブルワークは精神的にも肉体的にもきついと思いますよ。
新人の間は有給休暇も無いでしょうし、新入社員時に遅刻・欠勤・早退・いねむりなんてしたら終わりですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
研修期間はあるようです。その期間は残業ないですか。

なるほど。するとダブルは難しいかもしれませんね。
許可されてない場合、ダブルをこっそりするのはもちろんタブーですよね。

お礼日時:2013/03/21 13:07

まあ、色眼鏡を掛けてみられるのは確か。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
たしかにそうですよね。

お礼日時:2013/03/21 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!