dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日(3月23日)、子供と一緒にグループで高尾山へ稲荷山コースで登ります。

4歳の子供の服装が悩んでいます。(親の私はとりあえず大丈夫かと)

明日は東京は最高17℃、最低7℃。曇りのち晴れとのことです。

ズボンは、少し暖かそうな裏地のついたポリエステルのもの(着替えにポリエステルのジャージ下)を履こうとおもってますが熱くなりすぎますかね?

上は手持ちが。。。化繊がよいかと思うのですが
ヒートテック丸首のロンティ、綿100%のロンティ、速乾のタンクトップ下着、ポリエステル65%綿35%半袖Tシャツのどれがいいでしょう。
ヒートテックじゃ熱いですか?
考えているのはヒートテックは下着みたいなのでヒートテック+ポリエステル混合のTシャツ。または速乾下着+綿のロンティかなとおもっているのですが。。。

ジャケットは薄手のUNIQLOのダウン、薄手のウィンドブレーカーはどっちかを着てもう片方は持参予定です。

あと、水やお茶って母子(子供1名)でどのくらいもっていったほうがいいですか?
途中でも買えるかと思いますが。。。

A 回答 (6件)

こんばんは



ヒートテックってすぐ乾きましたっけ?
ムレにくく汗冷えしにくいと書いてありますので大丈夫ですね
http://www.uniqlo.com/jp/store/feature/uq/heatte …


ダウンは暑いと思います
ウィンドブレーカーで綿のロンティ
着替えの綿のロンティ+綿シャツ+ウィンドブレーカー

下は厚すぎないタイツ+薄すぎない靴下
履き替えの靴下と念のためタイツ
その上に綿のパンツかウィンドブレーカーのような化繊素材のパンツでも良いです

念のため着替えはもって行くほうが良いですよ
風がないと暑いと思います
着せて寒さをよけるというよりは重ねて体温に対応していく方が良いです
皆さんリュックですよね

お水(飲料水)は500ミリリットル(普通のペットボトルです)を各1本づつ
スポーツドリンクとお水か甘すぎない飲み物が良いですよ
チョコレートとあめを持っていってくださいね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すぐに回答いただいていたのにお礼が遅くなりました申し訳ありません。
アドバイス通り速乾の下着+綿のロンティ+ウィンドブレーカーにしました。山頂は冷えたのでダウンを着ました。下は化繊のズボンのみで。靴下は厚いものを履きました。
お水とお茶はアドバイスも見て3本持っていきました。ちょうどいいくらいでした。
的確に回答いただいて助かりました!ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/02 22:50

ヒートテックでちょっと暑くなるくらいじゃないかな?


お水も多めに持ってくべきかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
やっぱりヒートテックじゃ暑そう!とおもって、速乾の下着とロンティーにしました。下は化繊のズボン。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/02 22:33

登山時の服装については、


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4892244.html
等に既出です。(このカテゴリ内で検索すれば出てきますよ)
○登山に使う衣類の素材については綿は避けることが基本
綿はものすごく吸水性に優れた素材で、肌触りも良く、丈夫ですが、
登山で使うと汗に濡れた状態では急速に気化熱により体温を奪います。
夏でも疲労凍死しやすくなるわけで、基本的には化繊を使います。
ジーパンは伸縮性もない(最近はポリウレタン混紡で伸縮性のあるものも増えたですが)ので疲れる上に基本的に綿素材ですので避けるべきです。
ジャージは伸縮性もあり、普通は化繊ですから、高尾山には適していると思います。
(でも、高尾山だとGパンで登っている人かなりいます。
 けれどなるべくトラブル要因は減らしたほうがよいです。)
もっとも、no2さんご指摘の通り、綿でも着替えをもっていき濡れたら着替えることを徹底すれば使えなくはないですが、何枚必要となるかわからないし、汗でぬれたかをいちいちチェックするのも大変だと思います。
(no4さんは滑落云々で化繊を否定していますが結局ジャージ(普通は化繊)という結論なので
ちょっと意味がわかりません。)

何時ごろから登るのか、登るペースなどにもよりますが、下は7度で登山開始するなどで寒い、という場合をのぞきジャージで十分。
上はなるべく綿の少ないものとなります。現在の手持ちだと重ね着と着替えで対応、ということに。
いまからじゃ間に合わないよね。(登山用品店には子供用の吸汗速乾素材の衣類が売ってます。)

ユニクロのダウンは休憩時や寒い時に羽織る感じで使うことになると思います。
4歳ですと、途中でいろんなものを見つけて立ち止まることも多いかもしれませんね。

登山中はダウンを持てるのであればウインドブレーカーが行動着ですね。

明日は朝のうちは雨ですので、稲荷山ですと足元がちょっと悪くなっているかもしれませんので、お気をつけて。日が出れば6号路と異なり日が当たる場所が多いですので暖かくなると思いますが。

稲荷山コースは最初の稲荷からしばらくは看板くらいしかなくて、展望台まで飽きないようにするのが大変です。展望台で市街一望した後は、ちょっと様子が変わりますし、最後は階段ですから変化があってなんとかなると思いますが、そこまでに飽きてしまうと大変です。

もう少し暑くなれば、6号路で途中水遊びさせたりできるのです。(水遊びばかりして頂上につかない恐れもありますが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ないです。
いろいろ丁寧にありがとうございます!やはり化繊がいいのですね。
結局、速乾の下着+綿のロンティ+ウィンドブレーカー(山頂では+ユニクロのダウン)で、下は化繊のズボン(ジャージではなく)にしました。
確かにジーンズで上ってる人、コンバースのようなペラペラな靴で上っている人など気軽な服装の方がいっぱいいました。
コースは私が勘違いしていて、蛇滝というバス停の先から登山道に入り山頂でお昼を食べて稲荷山コースで下ってきました。子供は初登山でしたが頑張って文句も言わず登り、下山途中東家まで泣いてグズグズ(山頂で終わりと思った様子)でしたがあとは頑張って歩いて下山できました。
ありがとうございます!
次回以降はちゃんと速乾のシャツを買ってのぼろうと思います。

お礼日時:2013/04/02 22:42

高尾山なんて山じゃねぇけど、


基本的に化繊は不可です。
滑落した時に摩擦熱で溶けてしまいます(どこで滑落するんや?)
ズボンは毛織り、上は綿てのが基本です、だいたい。
でも、高尾だからジャージで充分でしょ。
上は、歩いている間はTシャツ1枚で、止まると途端に冷えるから、サマーセーターみたいなのとちょっとした雨具代わりの何かあれば充分かと。
ジーンズは、雨で濡れると厳しいので綿パンみたいなのの方がいいです。
滑落して遭難した時の用心に(しねぇって)
ある程度の食糧や水のボトル、エマージェンシーシート、呼び子、鏡、ザイル、ピッケル、無線機、ヘルメット、(オイオイ)
山を甘くみたらアカンよ(高尾は山じゃねぇって)
奥多摩辺りでも、毎年、1人ぐらいは遭難して死んでるからね。

高尾の水は高いよ。ウーロン茶なんてキャバレーハリウッド並w
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
確かに高尾山は普段着の方がたくさんいました!
結局は化繊のズボンに、速乾の下着+綿のロンティ+ウィンドブレーカーにしました。
今後本格的に登山をするならいろいろ勉強しなきゃなーと思いました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/02 22:45

服の種類とか素材とか、書かれていることがよくわかりませんが・・・



基本、早朝とかいうのでなければ、普段外で遊んでいるカッコで十分だと
思いますよ。
真冬というわけではないので、底冷えするような寒さはありません。
せいぜい600メートルぐらいしかない山ですから。スカイツリーよりも低い
わけです。
あくまでも天気がよければの話ですので、雨具持参は当然のこと、
天候が悪い場合は引き返すぐらいの判断は必要です。

歩いているうちは、相当、汗をかくと思います。
だから休んでいるときに着る上着だけあれば大丈夫ですよ。
風が強いかもしれませんので、ウインドブレーカーのように風を通さない
上着がベターですね。

あとは子供さんならば下着の着替え。
汗をかいたままだと、思ったよりも冷えます。
頂上で着替えるぐらいのほうがいいかもしれません。

>途中でも買えるかと思いますが。。。
稲荷山コースですよね?
頂上まで、途中、何もありませんよ。
1.5~2時間ぐらいかかると思いますので、それに見合う量です。
人それぞれなので、なんとも言えませんね。

高尾山はここ数年、土日の頂上付近での混雑は相当なものです。
あまり長居は出来ないかもしれません。
また、高尾山は森が深いので、夕方にでもなるとすぐに真っ暗です。
遅くならないほうがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐに回答いただいていたのにお礼が遅くなりました申し訳ありません。
質問がわかりづらいもので申し訳ありませんでした。

普段着でも問題ないとアドバイスいただいて安心しました。
確かに高尾山は普段着でジーパンの方やショーとパンツの方などいっぱいいました!
そして山頂は人が一杯でした。まだ桜は咲いてなかったのですが咲いてる時期はどうなるんだろう?ってぐらいいっぱいでした。

ありがとうございます!

お礼日時:2013/04/02 22:55

登山素人ですが私なりに


お話を…

高尾山なら普通の格好でもいいだろう
と思いますが(ジーパンとかで)
グループで登るとのことで
周りから浮かない格好のほうがいいんでしょうねえ
幾分薄手で動きやすいほうがいいから
重ね着はしないでインナーはヒートテック
で済ませましょう


雨降ったら最悪なんで雨具が欲しいですね
寒かったらきればいいし

お茶なんですが1人1リットルは
ほしいとこです。家からペットボトル
持っていきましょう
冷えたのが時間たって、
ぬるくなりちょうど飲みやすいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐに回答いただいていたのにお礼が遅くなりました申し訳ありません!
結局は化繊のズボン、速乾の下着+綿のロンティ+ウィンドブレーカーにしまし
た。
着替えも持っていきました。
まわりはジャージの子、ジーパンパーカーの子、本格的な登山ウェアの子っと様々でした。
お水も3本(2人で1.5l)もっていきだいたい良いぐらいでした。
ありがとうございます!

お礼日時:2013/04/02 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!