dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度一人暮らしをするんですが、そのアパートの照明がつきません。
少し前は主流だった傘型の照明で、32ワットと30ワットの円形の2つの電灯を使うタイプです。
スイッチを入れると、32ワットの方はつくんですが、30ワットの方は最初一瞬だけついて、すぐに消えてしまいます。
切れてるのかと思い、新しい物を買ってつけても変わりませんでした。
こちらで質問して、グロー球の緩みか寿命ではないかとアドバイスいただいたので確認したところ、グロー球がないタイプのようです。
真ん中のカバーを開けて豆電球は確認できたんですが、グロー球が見当たりません。ツルツルです。
そのアパートはロフトがある部屋で、照明部分の傘型から、天井に伸びてるコードの元まで1メートル半ほど長さがあります。

原因は何が考えられますか?
やっぱり不動産に連絡するべきでしょうか…。

A 回答 (3件)

グローランプなしの器具=インバータタイプの器具です。



グローランプタイプの場合は、一度紐を引くと両方が点灯し、もう一度引くと一本が消えると言う感じで調光をします。

一方インバータタイプの場合は、一度紐を引くと両方点灯し、もう一度引くと両方点灯のまま二本の光の量を減らし調光すると言う方法です。

ですからインバータタイプ器具では通常であれば片方だけが消えることはありません。

質問者のケースでは、新品の蛍光灯と言うことですので、考えられる原因は二点。

(1)二本の蛍光灯の差し込みをそれぞれ逆にしてしまっている。
→正しい差し込みに戻せば改善されるはず。

(2)上記(1)でないのなら器具の故障。
(具体的にはインバータ基盤の故障)
→アパートに設置されていた照明器具の様ですから不動産屋さんに連絡し対処してもらいましょう。
(買い換えた方が安い場合も多く、一般的には照明器具の修理はしない場合が多いです。その辺りは不動産屋さんの判断です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
アドバイスを受けて不動産に連絡したところ、やはりインバータ基盤の故障だろうということで、交換してもらえることになりました。
とても助かりましたm(__)m

お礼日時:2013/03/29 21:30

やっぱり見てみないとなんともいえないのですが



リモコンは、ないのですか?明るさの切り替え機能が

付いているタイプであらばスイッチをゆっくりと入れ切すれば

つくかも?それでだめなら不動産屋にいったほうがいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リモコンはありませんでした。
築20年の古いアパートなので…(^^ゞ
不動産に連絡したところ、照明そのものを交換してもらえることになりました。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/29 21:28

グロー球の付いていないすぐ点灯するタイプは、インバーター方式です。

すぐ点灯し主流になってます。
30ワット球そのものか、インバーター基板の不良と思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

インバータ基盤の故障だろうということで、不動産の方で照明そのものを交換してくれることになりました。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/29 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています