dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

32歳女性です。
これまでアルバイト、派遣、契約で司書(大学図書館)をしてきました。
続けていきたいですが、転職してでも正社員になりたいと思っています。
興味のある資格を取って就職に役立てたいと思っていますが絞りきれません。
何かおすすめの職業、資格はありませんか?
また、トライアル採用(?)的な募集というのはハローワークでさがせばよいんですよね…?
お力をお貸しください。

興味のある資格
・ITパスポート、情報処理技術者
・プログラム関連
・TOEIC

職候補
・公務員(事務 司書)
・プログラマ、SE
・webデザイナー

持っている資格
・MOS エキスパート
・illustrator(photoshop、html知識あり)
・Excel VBA

A 回答 (3件)

ITパスポート・・・初歩中の初歩がわかっていると示すだけのものです。

個人的には、旧制度の初級シスアドより下と見ます。
32歳で職業経験アリ、なおかつMOSエキスパートもお持ちなら、ただのお金の無駄ですから止めましょう。

情報処理技術者試験・・・能力的に可能ならスキルレベル4のものを。
ただ、国家試験とはいえ知識・技能の水準を認定するものであって、『免許』ではないので、就きたい仕事で評価されるかどうかを考えたほうがいいでしょうね。

TOEIC・・・ある程度以上の点数が取れるなら、英語力を示す助けにはなるでしょう。


公務員になりたいというなら、持っていないとその業務ができない資格以外は、履歴書の資格欄に書いて「あ、持ってるんだ」と思われる程度ではないかと思います。
公務員試験の勉強をされたほうがよろしいでしょう。もっとも、年齢的に新規採用をターゲットにした試験はキビシイのではないかと思われますので、社会人経験者枠(採用人数は極端に少ない)を狙っていくしかないのでは?

プログラマ、SEは、相応の技能と経験を求められます。
Webデザイナーにしても然り。プロとしてお客様の仕事を請けてお金をいただくレベルでない人を育てるのは大変ですから。

公務員(正規雇用)を目指すなら、これから受験できるところがあるとしても、予備校通いは覚悟したほうがいいのではないでしょうか。
その他IT関係は、資格よりも実績や経験が効いてくる気がしますよ。業界に飛び込んで慣れるのがよいでしょうが、ブラック企業も多い分野ですからお気を付けて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/30 16:42

SE系は年齢も大事です。


だから辞めておいたほうがいいと思う。

エージェント、口コミ、ハロワ通じて、
事務とか公務員で探すといいんじゃないかな。
教員や臨床心理士も最短2年で取れる。
一定規模以上なら企業や学校での設置は今は必須になりつつあるから需要はあるよ。
給与は安く3,400万円ぐらいだと思うけれどそれも有りな時代じゃないかな。
興味があるならやるのもいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/30 16:42

>興味のある資格


>・ITパスポート、情報処理技術者
>・プログラム関連
32歳でいくら資格があっても業務未経験者をどの会社も雇用しません。

>職候補
>・公務員(事務 司書)
http://www.komch.com/modules/pico2/index.php?con …
すでに年齢制限がある。
>・プログラマ、SE
だから32歳未経験者をどこの会社も雇用しません。
>・webデザイナー
Webデザイナもまぁ32歳未経験者は雇用は難しい。
しかもデザインセンスが必要。無いなら諦める。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/30 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!