dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産まれつき脚に麻痺があり、障害者枠で一般の企業に勤めていますが自分の障害のことで陰口を言われています。


工場勤めですが脚の障害の為、私だけ座って作業することが多いのですがそれが発端のようです。

脚に痛みがある為に常時立ち仕事は出来ないので座って仕事をすることに許可を貰い雇用されました。


自分からも障害を説明したりしましたが見た目には健常者とあまり変わりないので「どうしてあの人だけ?」「対して体が悪くないのにいろいろ得をするから障害者認定もらったんじゃないか」「甘えてる」と言ったこと私の障害に関することを一部の方に言われて悩んでいます。

酷い人だと「ああいう障害者の親ってきっと甘やかして育ててるんだろう」「親の遺伝子が悪いからああなったんじゃない?」
など根拠のないことを言われたり、前妊婦の従業員に「お腹の子があの人(私のこと)みたいな子だったらどうしよう、考えたら不安」と話しているのを聞いて悲しくて悔しくてたまりませんでした。


私はそれまで障害者施設でしか働いたことがなく一般企業は初めてです。また会社も障害者を雇うのは私が初めてで一人しかいません。田舎の方ですし身体障害といっても恐らく関わったことが無い人が多い為偏見や好奇の目で見られやすいのもあるかもしれません。

嫌味だとは思わず知らないからこそ、思ったことを口にしている。。。人もいると思います。


ちゃんと障害者枠で採用されてから2年仕事をしてますし配慮されてる分一般の方より時給も安いので堂々としていればよいのでしょうが、今まで気にならなかった自分の障害がコンプレックスになって劣等感で周りの目が気になるようになってきました。

同僚に相談してみようかと思いましたが会社の中で誰が何を言っているか分からないなと感じこのことはまだ誰にも相談していません。

確かに子供の頃はからかわれたりいじめられたりしましたが、就職し大人になってまた障害のことを言われるとは思わなかったので戸惑っています。

一般企業の障害者枠就職はやはり風当りが強いのでしょうか?
対処法、体験談などあれば教えてください。

A 回答 (2件)

何か少しでも違うと風当たりが強いっていうのはどこの会社でも同じです。


きちんと真面目に仕事なさっておられるのですから放っておけば良いです。
相談なさるなら上司に誰にも言わない約束で相談してみてください。
最初は嫌かもしれませんが吐き出すことで楽になることもありますから。 
会社もそういったパワーハラスメントを無くす努力義務が有りますので、相談を聞く義務も把握する義務もありますし対応する責任も生じます。 
言っていた方は、言葉の暴力で懲戒処分にもできる世の中です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
言ってくる人は一部なので気にしないようにしていきます。
このまま辛くなるようなら最終的には上司に相談してみようと思います。

お礼日時:2013/03/27 18:20

他と少しでも違うとやいやい言いたがる人ってどこにでもいます。

気にしないでください。座って仕事をしている分、給与が他の方より少ないのであればなおさら。対処法としてはとにかく堂々としていることだと思います。真面目に仕事をしているんですから何を言われても気にすることはないですし、障害があるから・・と控えめになっていると、色々言われてしまいます。気にしないで、がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どちらかというと大人しめな性格なのでなめられてしまう方だと思うので余計に言われてしまう要因でしょうね。。。
今まで通りしっかり仕事をして堂々とするように心がけてみます。

お礼日時:2013/03/27 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!