dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12年乗っている自動車です。
CDチャンジャーで音楽を聴くと
音が飛んで聴けない状態です。
8枚用ですがすべてが同じように音が飛びます。

オートチャンジャー用ではないですが
CDヘッドクリーナーでクリーニングしましたし
音楽CDも綺麗にクリーニングしました。

CDはレコード屋さんで買った
市販の正規のCDです。

オートチャンジャーの音飛びをなおす方法はないでしょうか?
また
音飛びをする状態でCDを聴いてら
CDじたいに問題は起きないでしょうか?

CDチャンジャーはトヨタの純正品です。

大変ずみませんが
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

車でCDを聞く時代はそろそろ終わりのようです。


メーカー修理で修理金額が高いようでしたら。

チェンジャーの代替として考えるならMP3プレーヤーやスマホが便利です。
シガーライターにさすだけのFM式MP3プレーヤもあります。
タブレットならDVD動画をメディアプレーヤー型式に返還しておけば動画で音楽を聴けます。
ただ、車内に固定するものが必要です。スマホ用は100円ショップでもあるくらいですが。。

現在のオーディオを機器にはFMトランスミッターでつなげます。
FMトランスミッターはガラス内アンテナの自動車が有利です。
なお、bluetoothからFMに返還するトランスミッターもあります。

ただ、パソコンで作業することもあるのでパソコンは必須です。
    • good
    • 0

自力で直す方法は、絶対にありません。



CDチェンジャーを修理に出しましょう。(出来るならね。)
はっきし言って、ピックアップかドライブの総替えしか手段がありません。
12年だと、補修部品も無いかもね。

CD自体には、問題は出ません。
但し、すでに変形していたら、ダメよ。


>8枚用ですがすべてが同じように音が飛びます。

そりゃそうじゃん、ドライブは1台なんだから・・・。
    • good
    • 0

あまり知られていませんが、CDのレーザーを出力する部分の寿命が10年程度と言われていますので、製品的に寿命だと思ったほうが良いです。


チェンジャーでないCDPなら、USBやらSDカードやらも扱えるもので1万円程度からあったと思いますので、付け替えるのが良いと思います。純正は高いかも、というかあるのかな?
    • good
    • 0

12年もよく持ったな、と思います。


ピックアップレンズの汚れもあるでしょうし、振動を吸収するダンパーがヘタっているでしょう。
なおかつ、ピックアップのレーザーも、経年で出力が落ちてきます。

ちなみに8枚全て、と言っても、単純に内部で演奏するCDを切り替えているだけなので、ドライブ自体は1つですから、どこに入れていてもドライブ自体がダメだから、同じように音飛びします。

今はメモリーオーディオの時代なので、CDチェンジャーも売られていません。
    • good
    • 0

残念ながら、12年前の部品はありませんのでオーディオは取替えとなります。


今時CDチェンジャーは消滅。USBメモリーに入れたMP3やIpod、スマホを接続することが主流となっています。
    • good
    • 0

こんにちは、



12年お使いなら、そろそろ寿命と思います。

音飛びの原因として考えられる所は、

熱によるレンズの汚れクリーナーでは、直りません部品交換です。

修理業者が使用するレンズクリーナーは1万円程度の強力クリーナーですが直るとも限りません

回転部分のグリス切れ、固着による回転不良

振動対策部分の故障による音飛び等が考えられます。

7年以上前の商品に関しては、修理するにも部品が有か分かりません、寿命とお考えください!
    • good
    • 0

>オートチャンジャーの音飛びをなおす方法はないでしょうか?



CDチャンジャーの内部にある

車のサスペンションに当たる部品
振動吸収部品
スプリング部品
ゴム部品の交換になると思いますよ

まず個人では、分解ができても難しいですよ
10000以上はかかるのではないかと
    • good
    • 0

おそらくはインシュレーター(衝撃緩衝用のゴムなどの部品)の経時変化で、寿命と考えるのが良いと思います。



CDにかぎらず、回転するメディアを使っている場合の、これは運命といってもいいようなものですね。
最近はMP3などを使用する「固定メディア」のステレオが出てますので、こちらのほうが良いと思います。
PCに付属のソフトで、CDからMP3へのデータ変換は可能ですので、手持ちのCDは無駄にはなりません。
    • good
    • 0

CDのヘッドクリーナーのディスクなどは、気休め程度にしかならないような代物です。


きちんと分解してCDレンズの掃除をしないとごみは取れません。

また、各種のゴム部品の劣化でもビームのずれが発生してしまうため、音飛びしやすくなります。

>音飛びをする状態でCDを聴いてら
>CDじたいに問題は起きないでしょうか?

音飛び周辺でメカをかなり頻繁に動かしますので、メカに多少負担はかかると思います。
    • good
    • 0

物理的に壊れていると推定されます


修理に出してももう部品がないでしょうし、今時CDチェンジャー自体がカセットテープ並みにすたれた製品ですので代替品もないでしょう。

この機にMP3などのデジタルデータを再生できるカーステレオへの取り換えをご提案いたします。
最底辺の1万円程度の1DINカーステでさえ、MP3やWMAを納めたCD-RやUSBメモリを再生できます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!