電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつからか10000円札が使いやすい場が減ったと感じます。 なぜでしょう?
財布の中には2~3万円程度をキープするようにしていますが、
1000円札が5枚以上であるように心がけています。

日常の食品等は私の財布からは出しません。
家人にはできるだけ1000円札を混ぜて小遣いをくれといっています。
服を買う時も自分のこづかい支出ではありません。

タクシーには10000円札では乗りにくい。(5000円札でも)
ただクレジットカードを使うとカード手数料が運転手負担だそうなので
かわいそうなので出来るだけ現金支払いにしています。

コンビニはほとんど利用しません。利用しても500円以内の購入がほとんどです。

ランチも1000円以内。

私の日常生活の中で自分の財布(こづかい)からは2000円以上の現金支払いをする機会がずいぶん減ったと感じます。

銀行でお金を引き出す時は出来るだけ1000円札を引き出します。
それでも財布の中が10000円札だけになることがあります。
お店で10000円札を崩す時にとても悪いなあと思うことがしばしばです。
(以前はこんなように感じたことがないのですが。)

何が原因か? 飲み会がずいぶん減りました。 定期的に買っていた趣味の雑誌を見直しました。
本を買う機会が減りました。


世の中こんなものなのでしょうか。 これもデフレなのでしょうか。

私自身の小遣いは変動していませんが飲み会が減ったのでいつも余ります。

個人的には5000円札より2000円札のほうが使いやすいと感じます。

・今のところ電子マネーは限定的にしか使っていません。(交通系のカード)

A 回答 (5件)

2000円札は十進法の暮らしの中でこれほど厄介なものはありません



だから今,コンビニATMにあるか<ほぼ回収です

失策です

ATMで1+万+円とせず10+千+円と押せばだいぶん違うと思いますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います

お礼日時:2013/04/05 15:58

おっしゃるとおり使いにくいですね。


私は普段財布に1万円程度しか入れておかないですが、お金を下ろす時は1,000円札(ATM)または2,000円札(窓口)です。買い物で何千円も使うことはまずないですし、そういう必要があるときはたいていクレジットカードを使いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います

お礼日時:2013/04/05 15:58

こんばんは!


電子マネー、クレジットカードが普及して、多くのお店で使えるようになってます。
私自身もほとんどクレジットカードを使ってます。JCBとVISAの2枚持っていれば、日本国内では充分です。クレジットカードが使えない店では現金を使うという感じです。
カードを持っていると使いすぎてしまうという人もいますが、クレジットカードは使用明細ができるので、自分で後から支出を振り返ることができます。また、後払い、ポイント付与などのメリットもあります。
世の中はキャッシュレスに進んでいます。便利な時代です。利用しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います

お礼日時:2013/04/05 15:58

自分の場合は支出の70%以上(去年)をカード払いに依存しています。


財布は常時数千円(小銭含まない)です。(コンビニで自動車税を払ったり病院に掛かったり将来の支払いが分かっている場合は別ですが)

カードは便利なのでアマゾンなどで衝動買いも時々ありますが、そう言う場合は自分で将来の支出を調整します。
これは現金主義の人でも同じでしょう。

>タクシーには10000円札では乗りにくい。(5000円札でも)
ただクレジットカードを使うとカード手数料が運転手負担だそうなので
かわいそうなので出来るだけ現金支払いにしています。

タクシーは滅多に使いませんが、他人の懐を考える余裕があるなら自分の懐に合わせて利用頻度を考える方がよほど良いと思います。

他の先進国で見ても高額紙幣を常時何枚も財布に入れているのは日本人くらいなのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います

お礼日時:2013/04/05 15:55

ビジネス雑誌の「財布の整理術」的な記事をご覧なさい。


おつりが出ないようにある程度崩して持っておく事の重要さが大抵解かれています。
ネットで無料で閲覧も出来ますのでチラリと覗いてみてはいかがでしょう。

長々と書いておられますが、
要するにご自分の消費スタイルが世間の変化にそぐわないだけで、
「世間とは」とか「デフレが」とか大風呂敷を広げすぎです。

・飲みに行かなくなった。
・本を読まなくなった。
・食事にお金をかけなくなった。

これらは個人の趣味趣向の範囲で社会とは何の関係もありません。

むしろ懸念すべきは先に挙げたような事例は「物事に関心が薄れて来てる」危険信号で老いの始まりですね。

思い当たる節が無い訳ではないので私も気をつけようと思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います

お礼日時:2013/04/05 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!