
こんにちは。
先日こちらで兄嫁についてご相談申し上げた者です。
その節は多くの方からご助言をいただき、ありがとうございました。
前回の質問はこちら
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7795316.html
その後、また兄嫁との間にトラブルがあり、その時に兄嫁から「お宅とはもう縁を切る」と言われました。
詳細は次の通りです。
私の娘の結婚式も決まり、娘夫婦から兄夫婦に招待状を送りましたところ、
夫婦で出席するとの返信があったそうです。
それで私が兄の家に電話をかけて出席していただくことのお礼と、
私も留袖を着るので、もしも当日着物を着る予定ならば着付けやセットの予約をします、と兄嫁に伝えました。
すると、兄嫁は洋服で出席するのでその必要はない、という返事でした。
その後兄嫁が、「いい機会だから言っておくけどね、」と突然声を荒らげ、
年明けに実家であった時の私の洋服の色が気に入らなかったようで、
「なぜあんな色の服を着るの!」と怒り出したのです。
年明けに実家で会ったとき、私は若草色の上着を着ておりました。
その時に兄嫁が2階から(兄夫婦は父とは別居ですが2階を物置代わりに使っているので)それまで自分が着ていた黒やグレーの古い上着を出してきて、
私にしきりにそれを着るように言うので、私はお断りしました。
私はそれを思い出して兄嫁に「ああ、だからあの時自分の上着を私に着るように言ったんですね」
と言いました。
兄嫁は
「あなたにはお母さんがいないから私が母親代わりなのよ!死んだお母さんが言っていると思って私の言うことをよく聞きなさい!」
と絶叫調で、「なぜあんな変な色の服を着るの!結婚式には黒留袖を着なければいけないのよ!髪はアップにしないといけないのよ!わかってるの!」
と言い出したので、私はびっくりして「それはわかっています」と言いましたが、ほとんど会話にはならず、
「結婚式であなたがおかしなことをしないかどうか、私が見張っておくから」と言い捨てて電話は一方的に切れました。
私にも私の言い分がありましたので直後に兄嫁にメールを送り
「結婚式には娘とお婿さんの若い友人がたくさん来るけれども、私たちの半分しか生きていない人たちなので見た目で判断したり、偏見を持ったりせずに片目をつぶって見てやってほしい」
ということと、
「私には母親代わりなどいりません」と伝えましたが、返信はありませんでした。
先のお彼岸に実家に仏壇をお参りに行ったところ、珍しく兄嫁がやって来ました。
台所でお坊様のお茶を用意しているときに兄嫁に小声で
「おねえさんはうちが●●ホテルで結婚式をすると言ったら、あんな安いところで、と言ったけれども、お寺の息子さんも同じホテルで披露宴をしているから、
もしも結婚式の話が出ても、うっかりあんな安いところで、なんて言わないでね」
と言いました。
すると、兄嫁は私に「どうしたの?なぜそんなことを言うの?私はそんなことは言ってないよ」と真顔で言うので、
私が去年の11月に兄嫁からそう言われたこと、それからほかにも言われたことがあって、私は腹に据えかねていると言いました。
兄嫁は
「あ~、そうなの、じゃあ言ったかもしれないけど、去年のことなんか覚えていないし、もう4月よ?去年のことをいまだに根に持たれてもねえ…、言ったのなら謝るわ、ごめんね~」
と言い、そのあたりから次第に興奮して支離滅裂になり、
私に「あなたこのごろおかしいね、病気のせい?」「あ~、病気なのね、ビョーキビョーキ」「こわいわ~、あ~こわい!」などとと切れ目なく言い始めたのでとても話をする状況ではなくなり、
(私が何か言っても「あなたおかしいんじゃない?病気?こわいわ~」としか言わないので)
結局
「病気の人とは関わりたくないのでもうお宅とは縁を切るから」
「結婚式にも行かないから」
「今までお世話になりましたね」
と言い捨てて、仏事の途中で帰って行ってしまいました。
確かに私はあるショックな出来事があって一時的に声が出なくなり、精神科(心療内科)に2年間ほど通院しておりますが、現在はたまに声が出にくいことがあるというだけです。
父は仏間にいてこの騒ぎを直接は聞いておりませんが、後で私から話を聞いて
「あの嫁はどうかなってるんじゃないのか」
「家と家とが縁を切るってことがどれほど重大なことかわかって言ったのだろうか」
とあきれ、
私がお嫁さんから縁を切ると言われたことを兄にも言ったほうがよいのか聞くと、「放っておきなさい」ということでした。
兄嫁が言った「縁を切る」ということは、兄嫁個人と私たちの家族が縁を切るということなのでしょうか?
(私と、ではなくお宅と縁を切ると言ったので兄嫁個人と私が、ということではないと思いますが)
それとも兄夫婦と私たち家族が縁を切るということなのでしょうか?
家と家が縁を切るということがもしもあるのなら、その家の主(今回の場合は兄と私の夫)が決めるのではないかと思うのですが、今回のように兄嫁の一存で「絶縁」ということになるのでしょうか?
ご意見いただけると幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
来年になれば「縁を切るなんて言ってない」とくるから放っておけば良いのです。
この回答への補足
皆様、お返事をくださりありがとうございました。
身内の恥のような感じでこのような匿名掲示板でしかお話しすることができず、
見知らぬ私のために心砕いてお返事を下さった皆様にこの欄をお借りして心からの感謝を申し上げます。
皆様にベストアンサーを差し上げたいのですが、勝手ながら一番先にお返事を下さったNo.1の回答者様にベストアンサーを差し上げることにいたします。
兄嫁とのトラブルはまだまだ続きそうな気もします。
その時はまたご相談申し上げることもあるかと思います、お目に留まりましたらどうぞまたアドバイスいただきますようお願いいたします。
皆様どうぞご自愛ください。
早速のお返事ありがとうございます。
思わず笑ってしまいましたが、私もそれで引っかかっていることがあるのです。
娘の結婚式まで日にちがないので兄嫁の出席をキャンセルすると式場に連絡を入れましたが、
もしかすると来年まで待たずに当日ひょっこり現れて、「結婚式に出ないなんて言ってない」と言うのではないかと思っているのです。
「縁を切る」と言われたことを兄に話したほうがいいのでしょうか?
No.8
- 回答日時:
読んでて思ったのは「病気なのは、絶縁とか叫んでる、兄嫁の方」ですな。
もう「この人は病気だから仕方が無い」と思って「赤の他人と同じ扱い」をするしか無いね。
つまり「必要最低限のお付き合い以外はしない」って事。
「法事の途中で帰る」ってのは、もう、非常識過ぎ。関わらない方が良い。
こっちから絶縁を言い渡しても良いくらいだから、相手からの絶縁宣言があったのなら渡りに舟ですな。
喜んで絶縁を受け入れてあげりゃ良いのです。
お返事ありがとうございます。
私も先日の兄嫁の様子はおかしいと感じました。
自分の言いたいことだけを言って私の話は「あなたおかしい」「どうしたの?病気?」「病気なのね、かわいそう!」などと言って一言も話させず、いきなり結婚式には出ない、縁を切ると言い出したことなどからです。
もともとほとんど行き来はなく、なぜわざわざ縁を切るまでと言い出したのか?謎です。

No.7
- 回答日時:
どのみち忘れちゃうほうに一票。
放っておきましょう。
何が理由でお義姉さんが刺々しいのか存じませんが、必ずしも貴女自身が嫌われてるとは限りません。
理不尽なことをされてるなと思ったら受け流しましょう。
個人的経験で踏み込んで言わせていただくなら、ヒステリーな女性の夫は大人しくて嫁の言いなりになってりゃ家庭円満だと思い込んでる無責任男が多いです。
もちろん貴女のお兄さんがどういう方か存じませんので、そうだと決め付けるつもりはありませんが。
貴女個人が嫌いというより、夫との信頼関係がイマイチで夫の親族にも優しく出来ないの可能性もあると思います。
お返事ありがとうございます。
兄嫁には私なりに義理を尽くしてきたつもりでしたが、知らない間に何か傷つけることでもしてしまったのか、それも考えてみました。
兄嫁は何年か前に娘がお婿さんと一緒にいるところを車の中から見かけたことがあるそうで、そのただ見かけたというだけのお婿さんをひどく毛嫌いしておりました。
私がお婿さんの話題を出しただけで「その話はやめて~、私あの人嫌い」と顔をしかめ手を震わせながら私の話を遮ることもありました。
結婚が決まったと伝えたときにも「私はあの人は好きじゃない」と言われました。
お婿さんは私から見てごく普通の男性です。
兄嫁が見かけたときお婿さんがどんな服装をしていたのか私にはわかりませんが、
今回私が着ていた洋服の色が気に入らず自分の服を着せようとしたり、電話でも洋服の色のことで怒り出したことから、たぶん、兄嫁は外見だけで人の好き嫌いを決めているのではないかとも思うのです。
年に2、3回しか会うことはなくても私の洋服が兄嫁の趣味に合わなかったから嫌いなのではないかと。
それぐらいで縁を切るとまで言うか?とも思いますが、そこがやはり病的なのではないかと。
兄夫婦の家庭がどういう状態なのかはわかりませんが、たぶん自分が幸せなら精神的にも余裕があるのではないかと思います。
No.6
- 回答日時:
ご苦労様ですね本当に。
読んでいて思うのは、この兄嫁さん病気ですね。それも酷い
法事をほっておいて帰ってしまうとはね
まあその辺にして、
兄嫁一人で叫ぼうが怒ろうがそんなに簡単に縁が切れよう筈がないですよ。
辛いとは思いますが、貴方は今までのスタンスで淡々と行けばいいと思いますよ。
今後あまり目に余るようであれば、父親に全てを話し対応していただくことです。
貴方は間違っていませんから心配しないことです。
頑張ってね
お返事ありがとうございます。
突然帰ってしまったのでお坊様も「何かあったんですか?」とびっくりしていました。
励ましのお言葉をいただきましたこと、心から感謝申し上げます。
No.5
- 回答日時:
あなたのお兄様もその奥様と同じような変なかた?なのですか?
まずは興奮気味の兄嫁の「結婚式には参加しない」というのをうのみにして式場にキャンセルしてしまったの?
それも早まったのでは?
まずは早急にお兄様に式への参加の件、確認されたほうがいいのではないでしょうか?
縁を切る、切らない、、、そんなことどうでもいいのでは?
兄嫁は血縁関係ないですから、、、兄から言われてないのであれば、今のままでいいのではないでしょうか?
それにしても兄嫁さんは宇宙人のような方ですね。そういう人への対処としては、あなたも火星人くらいの気持ちでかまえないと太刀打ちできないのでは(笑)
お返事ありがとうございます。
兄が変な人かどうか…男と女のきょうだいでもあり普段あまり行き来がないうえにたまに実家で会ってもあまり話せないのでよくわからないです。
私の夫と兄はメールのやり取りなどの付き合いはあるようです。
結婚式に関しては父が兄に確認してみるそうです。
そうですよね、縁を切る切らないの前に兄嫁とは血縁関係がないですよねえ・・。
今までも年に2、3回実家で顔を合わす程度の付き合いでしたが、兄嫁はそれすら我慢できず「縁を切る」とまで言わずにはいられなかったのでしょうか。。
No.4
- 回答日時:
激しい兄嫁さんですねぇ、お疲れ様です
今回の件はお兄様に伝えられたほうがいいのではないでしょうか。
結婚式当日にごたごたしてしまってはせっかくの祝いの席が・・・ってことになるのも娘さん夫婦にも嫌な思い出になってしまうのではないでしょうか。
今回このような件があったので義姉さんは欠席とさせてもらったけど真意をお兄さんから確認しておいてもらえないか、今後私たちはお兄さんたちと付き合いを続けていくことは出来ないのかなど。
お二人では話にならないようなのでできればお兄さん同席のもと話し合いなど出来るといいのでしょうけどねぇ
縁切りなんて簡単に言えるのもちょっと通常の精神状態ではないように感じますね。
お返事ありがとうございます。
幸いなことに父が高齢ではありますが健在なので、父と連絡を取って対策を考えているところです。
結婚式に関しては父が兄に電話をして一人で来るのかどうか確認してみるそうです。
私も兄嫁は会話が成立しないことなどから精神状態が普通ではないように感じます。
No.2
- 回答日時:
私もいずれ何もなかったかのようにまた接触し始めると思います。
過去の自分の言動は全部きれいに消去していることでしょう。
世間が狭いだけです。
付き合っていることはありません。あくまでも表面上来るものは拒まずの姿勢でいればいいと思います。
お互いに大人なんですから、従うべきこと、そうじゃないこと、区別してそれでいいのです。
気にすることはありません。
気にするだけ無駄です。
それだけの価値もない。
そう思うことにしませんか?精神衛生上よくないですよ。
お返事をいただきありがとうございます。
兄嫁が去年の11月の自分の発言を「言っていない」「忘れた」と言ったときには大変驚きました。
兄嫁に話したいことはたくさんありましたが、とにかく「あなたはおかしい、こわい」と私の言葉を遮り続け、私の言い分も聞かずに帰って行ってしまいあきれるばかりです。
逆の立場ならどう思うか、ということを兄嫁に言いたかったのです。
私が兄嫁に自分の洋服を持って行き、「そんな変な色の服を着ないでこれを着なさい」と言えば兄嫁はどう思うか、と。
会話が成立しませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 兄弟夫婦に結婚を反対される、勘当 5 2022/03/28 00:57
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 再婚 夫の元嫁について。長文です。 私の夫は離婚歴があります。先日、義弟の嫁(旦那とも血の繋がりはない)か 1 2023/05/11 19:09
- その他(家族・家庭) わたしには、実家に父と義母と兄と義兄弟がいました。(父が実母と離婚したあと、再婚した人に2人の男の子 3 2022/05/03 07:56
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(家族・家庭) 兄弟の兄に嫁(長女)が居ます。 2人とも長男長女と言うこともありしっかり者で、少しプライドが高く、共 2 2023/04/04 01:51
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- その他(家族・家庭) 法律に詳しい方お願いします! 僕の兄には彼女がいました。その彼女とは良い感じだったようで長く続いてい 5 2022/04/12 19:24
- その他(家族・家庭) 義母が笑って楽しそうに話をしてきたのですが 違和感感じました 義母と旦那のお兄さんの2人で引っ越し先 2 2023/04/15 17:00
- その他(悩み相談・人生相談) 親 兄弟 親戚関係の問題です わたしは57歳既婚 本家の嫁です 私にはいずれも既婚の兄 姉 弟がいま 4 2023/07/25 11:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
兄嫁の態度に悩んでしまう
兄弟・姉妹
-
自己中な兄嫁に一言もの申したい
夫婦
-
私の兄の嫁についてです。話を聞いてください 頭おかしいと思うんですが、皆さんだったら、どうします?⬇
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
子どもがいない人の気持ち
夫婦
-
5
兄弟姉妹と縁を切ったor切りたい方へ
兄弟・姉妹
-
6
毎週実家(弟夫婦と同居中)に帰るのは迷惑ですか??
夫婦
-
7
がめつい 兄嫁とその家族 困っています
夫婦
-
8
家族が妻を傷つけ怒らせてしまった
父親・母親
-
9
義理の姉となる方に嫌われてます。 私が悪いのはわかっています。 どうしたらいいのでしょうか。 就職し
その他(家族・家庭)
-
10
兄嫁が子供に会わせてくれない
その他(家族・家庭)
-
11
兄嫁と関わりたくない。
父親・母親
-
12
兄夫婦が嫌い
兄弟・姉妹
-
13
大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通
法事・お盆
-
14
旦那の兄嫁の事なのですが、とにかく気が強くきつい人です。旦那は気が弱いので、全て言いなりな感じです。
親戚
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実家の嫁に困り果ててます
-
兄嫁の態度に悩んでしまう
-
わたしには、実家に父と義母と...
-
兄嫁が結婚式に来てくれない
-
親しき仲にも礼儀あるでしょ
-
がめつい 兄嫁とその家族 困...
-
兄嫁の両親から結婚お祝い頂き...
-
義実家に行くのに、別居の義兄...
-
【至急】食事代について
-
こういう兄嫁との付き合い方
-
兄嫁について
-
旦那の兄嫁と姉の呼び方について
-
両親と兄夫婦の関係について
-
兄のお嫁さんに「縁を切る」と...
-
お金になる物を何度も勝手に売...
-
皆さん、姪っ子、甥っ子には何...
-
兄嫁が浮気し離婚する事に。子...
-
弟または兄がいる女性の方、兄...
-
兄嫁について
-
義兄弟の兄弟がなくなった場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
兄嫁の態度に悩んでしまう
-
兄の嫁がうざいです。
-
兄嫁が結婚式に来てくれない
-
義兄弟の兄弟がなくなった場合...
-
兄のお嫁さんに「縁を切る」と...
-
弟または兄がいる女性の方、兄...
-
お金になる物を何度も勝手に売...
-
旦那の兄嫁と喧嘩になりました...
-
離婚して親と住んでいますが、...
-
義実家に行くのに、別居の義兄...
-
がめつい 兄嫁とその家族 困...
-
休日に朝から酒を飲むとキレる嫁
-
兄の嫁と合わない
-
兄嫁がおかしいのか、私がおか...
-
新築祝いをするべきか
-
両親と兄夫婦の関係について
-
義理兄の嫁と仲良くできません...
-
妊娠する夢
-
皆さん、姪っ子、甥っ子には何...
-
兄嫁と両親の老後?
おすすめ情報