アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは
私は秀でた文才があるわけではありませんが、ストーリーを文字にして表現するのが好きで、時々、小説を書いています。そのため、パソコンのワードには今まで書いた作品がかなり多く保存されています。
最近なんですが、友人にワードに保存してある小説を読ませたところ、リップサービスだとは思いますが、「面白いからインターネット小説サイトに投稿してみろよ」と言われました。そう言われますと、私も悪い気はしないものですから投稿しようかと考えるに至りました。
しかし、私の書く多くの作品は、一人称と三人称が混ざっています。
具体的に言えば…
小説の始まりの数ページは一人称。
Aさんの一人称で始まり、Aが「あれは昔のことだ」と言う感じに誰かに過去のことを語り始めます。

そしてその後、三人称、いわゆる神の視点でAが話す過去のこと、つまり物語が語られます。

こういう具合に混ざっているのです。
一人称と三人称を混ぜても大丈夫なのでしょうか?

A 回答 (5件)

大丈夫だと思いますよ



と、言うより
そういう意見を貰う為にネットなんかにアップするんです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
確かにそうなんですが、もしルール違反だと恥かくと思いまして

お礼日時:2013/04/06 09:49

1人称の強みは「地の文に感情を出せる」&「主人公に感情移入がしやすい」です


その中で3人称を混ぜてしまうと、「主人公への感情移入」がリセットされる可能性が高いです

そういう意味ではあまり好ましくない方法ですが、
書き方次第でどうにでもなります
例えば、改行(空行)などによって今までの流れを一旦断ち切ってしまう
もしくは

====================

Aさんは1度呼吸を整えて口を開いた
「あれは昔の事だ……」
そのあと彼は俺にゆっくりとした口調で長々と話していたが、要するにこういうことだ。
Aさんは~であった。
さすが俺。説明うめぇ。

====================

のように説明そのものをカットして、のちに要約を入れる

でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
そういうデメリットがあるのですか。改行などに気をつけつつ、見直してみます

お礼日時:2013/04/06 09:50

書き始める段階(場合によってはプロットの段階)で、決めておかなければならないのが、人称の選択です。



一般的には「一人称」と「三人称」が用いられますが、一人称と三人称を混在させる、あるいは複数の登場人物が、場面ごとに交替で一人称で語るといった手法もあります。

例えば、ミステリー小説などでは、三人称で進められる物語の中に、突如、謎めいた一人称の章が挿入される、という手法なんかがありますよね?

ですから、今回のケースも特に問題はありません。

ただし、人称を固定しないと、叙述方法の変更によって読み手の混乱が起きやすいですし、やりすぎると散漫な印象になるなど、問題点も多々ありますので、用いる際には注意が必要になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
確かに言われてみればミステリー系はありますね。
読者の混乱を防ぐためにもよく考えて見直してみます

お礼日時:2013/04/06 09:53

> 一人称と三人称を混ぜても大丈夫なのでしょうか?



混ざるのはダメ。混ぜるのはアリです。

「プロ」になりたいのなら、基本的な技術、作法はきちんとできて、その上で、きちんと効果を狙った上で、型を崩しましょう。文章をどの視点で書くかは、基本的な部分です。

素人のママ、同人的に楽しみたいのなら、表現は自由です から、ご自身の一番気に入った方法でよいのでは、と思います。

ただ、大御所と呼ばれるプロの作家の中には、この手のことが不得手で、編集者が直している、という人もいますよ。文章の細々したところができるよりも、売れるストーリーを書ける人が、出版社に取っては正義ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
もちろんプロ志望ではありません、というよりプロになんてなれっこないです(笑)
プロでも戸惑うとは驚きです。扱いに気をつけつつ見直してみます

お礼日時:2013/04/06 09:56

読み手がわかるようになっていれば何ら問題ないでしょうね。


そういう事に決まりはありませんから。
ただ、読み手が混乱するような書き方があればそれは良くないものという形になるでしょう。

小説の手法なんて言うのは、どんな斬新な書き方をしたっていいんです。

中にはストーリーが途中まで進んでいる中で、主役がが死んでしまい、話が進まなくなって作者が小説の中に出てきてしまい、死んだはずのキャラクターまで出てきて、会議を行って、死ぬ前に話を巻き戻してから話を再スタートする。
(すべて小説の中に書かれている内容です。)
なんていう小説もあります。

一人称で始めたらすべて一人称で進めなければならない。なんて決まりはありませんからね。
ただ、一人称から三人称に代わる必然性や切り替わるきっかけなどがうまく入っていないと、読むほうが判りにくくなるため、読み手によくない内容となるかもしれません。
だからといってダメなのではなく、わざと読みにくくする理由があれば、それはそれで良いわけです。

ようは何でもありなんです。

ただ、その必然性というのがうまく表現できるかどうかと言う所になるだけだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
ルールはないのですか、安心しました。読者の混乱を防ぐためにも、気をつけて書きたいと思います。

ちなみにその例にあげた斬新な展開が実際にあるとはびっくりです

お礼日時:2013/04/06 09:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!