dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たとえば野球選手になりたくていくら野球が好きになって励んでもプロの目に敵わなかったらなれない。使命感が強く医者になりたくても金がなきゃなれない。歌で世界で活躍したいという夢があってもそうなるまでの道のりが遠く現実の生活に流されなれない。

つまりなにもかも妥協しなきゃいけない。

何も私に限らずそんな人が大半じゃないですか?
こんな理不尽な世の中は生きる気力もなくなりますよ。
こんなことばっかだったから生きる気力がありませんしなにやってもどうでもいいという態度になってしまう。
そうじゃないという人いるなら教えてください。

A 回答 (27件中21~27件)

世の中には恵まれている人がいますよね。


お金持ちの家に生まれ、健康で、見た目も良く、勉強もできて、人望に厚い。
でも私たちはそうではありません。
貧乏、親のアルコール依存、家庭内暴力、色々なものに耐えてきました。
質問者様はご病気で、だいぶ人生において損をされたと思います。
私も頭が悪く、才能はなく、貧乏でした。
今もです・・・

でも適当でいいんです。そんなに頑張らなくてもいいんです。
向上心はそんなに強く持たなくてもいいです。
ラクに、自分が気持ちよく、あたたかいお布団で今日も寝られることを幸せに感じて生きていきましょう。

長生きしてもしんどいだけです。
動けるうちは自分で動き、動けなくなったらさっさと人生を終わりたいです。
人間にも動物にも、生まれてきた意味などないのです。
    • good
    • 0

世の中の理不尽さと自分の悲運な境遇にやる気がなくなるときは


ベタですがウサギとカメの寓話を思い出してみてはいかがでしょう

今現在 周囲より劣って成果がでてなくとも、脇道にそれず、自分を磨いて着実に前に進む事で、最終的に大きな成果を得ることができるものです。また、結果 理想通りのゴールができなくとも着実に前に進んでいること自体が楽しかったりしませんかね?
また前向きに頑張る姿に 周囲の質問者さんへの接し方も変わってくるし、集まってくる人も変わってきますよ

世の中は腐っているかと訊かれれば、確かに腐っている所もあります、一方 希望のある面もあります。物事は切り口によって見え方が違ってくるものです 落ち着いたら腐っている面ばかりでなく、 もう少し多面的にみるように心掛けてみてはいかがでしょう。

あとは 人を見る目は大事ですね。信用出来る人とうさん臭い人は瞬時に見分けられるようになるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、悔しくて仕方ないです。お話ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/06 20:43

うーん、なるほど。



私は高校生の時に、アメリカで仕事したいと思い、今、結果として私は米国で米国企業で管理職として働いています。
いい収入ももらっているし、キャリアもあるし、家もあるし、結婚もできたし、友達もこちらにいます。

私としては、もっと仕事してキャリアつんで、お金かせいで、もっともっと遊んで、美味しい物を食べて旅行して、って思っているから、「生きる気力がわかない」、「つまりなにもかも妥協しなきゃいけない」とか考えたことがないです。私の周りはこういう人ばかりです。

あなたの周りの人たちはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勿体無いですよね、どうしたらいいでしょう、育ち盛りの時に酷いめにあったので不安でしょうがないんです。

お礼日時:2013/04/06 20:46

大丈夫ですよ、世界1位と言われる経済大国のアメリカはもっと理不尽ですから。


日本の理不尽さは優しい方でしょう。
何故なら、日本なんて掃除のおばさんですら世界平均のソレよりマトモな給料をもらえるんです。

日本の世の中が昔より腐っているのは間違いない事実だとしても、まだ受け入れられるレベルにあると思います。

それと…、野球が好きでプロになれるかは力量があるかどうかで、好きか嫌いでやっている程度なら大した事ないと言う事です。
努力しても報われない場合は素質がなかったと諦めるしかない、諦めるも肝心。

大体、資本主義の社会なので皆が同じように平等に評価されるわけではありませんね、今現在の共産主義ですらその発想はありません。
理不尽が多少ある事で世の中が上手く機能している部分もある事を知りましょう。

この回答への補足

掃除のおばさんの給与、日本の物価ではやっていけないので一概に言えないとも思いました。

補足日時:2013/04/06 21:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世渡り上手そうな文ですね、羨ましいです。

お礼日時:2013/04/06 20:45

 質問者様はおいくつの方でしょうか?


 思い通りにならなくて挫折を味わったのでしょうか?
 私もそう思い、大人はみんな腐っている。だから「すべての青少年が夢に向かって突っ走っていくことができる世の中を作りたい」と思いました。
 図書館で色々な本を読み漁り、これとこれとこれを勉強しなければならない、その為には日本にたった一人それらを総合的に研究している先生がいる。その先生に師事しようと思い、二浪してやっと所望の勉強を始めることができました。
 ゼミの仲間に「突っ走っても夢が叶わなかった若者たちも幸せになれるようにしなければならないのでは?」と指摘され、なるほどと思いました。
 そして、色々と努力してきましたが若い方たちが希望が持てない世の中にしてしまったのはお前たち老人だと言われたら「おっしゃる通り、申し訳ない。後はよろしく頼む」としか言いようがありません。
 人類は先の世代を批判し、新しい世代がより良い社会を築く動物です。言い訳はしません。
 あなたが年齢を重ねた時、より若い世代に憎まれないことを望みます。
 何かにチャレンジしてうまく行かなかった時、違う道を目指して仕切りなおしにくい世の中であるのは悲しい事実と言えるでしょう。何とかしてください。
 でも、プロにならなければ野球を思い切り楽しめない訳ではない。
 一円も出さずに医者になる方法もある。
 事実そうやった人は腐るほどいる。

 と言うか、下種の勘繰りかもしれませんし、そうでなかったら大変失礼な言いようですが、
 本当に使命感ですか?
 華やかに活躍して人から褒められたいのでしょうか?
 大きな報酬を得て豪華な生活がしたいのでしょうか?
 もしそうだとしたら、成功した人が幸せになり、失敗しちゃった人は最低の生活に甘んじなければならない世の中を作り、失敗しちゃった人から恨まれますが。
 どうも最近成功する方法とか言って自分が競争に勝つことばかり指南する人が多いように思うのは気のせいでしょうか?
 スポーツマンシップとは勝者が敗者を讃え、試合が終わったら敵も味方もない。そう言う物の筈ですし、少し勉強すれば、どうしてスポーツがそうでなくなったか、そうでなくなった事をおかしいと思い、何とかしようとしている人たちがどのような努力をしているかわかると思いますが。

 なりたいものになれたから幸せな人生だとも限らないし。
 順風満帆の人生を歩んできた上司についてごらんなさい。
 部下がなぜ仕事ができないのか理解しません。怒り狂います。やりにくい事おびただしい。
 それに順調な人ほど、ちょっと思い通りにならないと大きく落ち込みます。
 精いっぱい努力して、なりたいものになれなくても、一生懸命働いて、誰かに「ありがとう」と言って貰えれば、幸せだと思います。
 思いやりとプライドを持てる人生が、死ぬ時悔やまない人生だと思います。
 

この回答への補足

私はもう20代後半になります。
病気で受験も出来ず、進学してないから就職先もまともなとこない、それでもまずは出来る仕事からと頑張ってきたけど今度は
同僚に足を引っ張られ騙され職を失いましたよ。その間に貯めた貯金もなくなり夢がまた遠退きました。
あなた様の回答にちょっとこころ動いたようにも思ったけどそれ以上に大きく心が折れてしまったのでまだ回復出来ませんしだから動き出す事出来ません

補足日時:2013/04/06 03:49
    • good
    • 0

妥協の範囲を何処まで許容できるかだと思うよ、出来ない事だらけって言いたいのかも知れないけど、


出来る事を何処まで出来るかだと思う、単に短絡的に「あれになる・なりたい」では、
歌手にも選手にもなれないし、医師にもなれやしない・・・。

妥協の範囲を広げすぎても、狭くしても一流にはなれやしないし、例え一流になれたとしても
一流なりの妥協を許容出来なければ、なにも出来なくはなる。

簡単に言ってしまえば、「自分の妥協の範疇が何処まで?」と言う事・・・・。

難しいかな? 解かる時は必ず来るよ、頑張れ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私は弱すぎます、きっと。

お礼日時:2013/04/06 20:49

それは妥協ではない



君の考えが甘いだけ

この回答への補足

はい?具体的に教えてくださいよ。
どこが甘えよ?今までの私の人生知らないくせによくそんなこと言えますね? 妥協する人生がだるいからどうしたらいいかを聞いてるんです。

補足日時:2013/04/06 02:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!