
樹齢50年以上の花桃の庭木があるのですが、太い枝を剪定した後に何も処理を施さずに長年そのままにしていたら、ちょうど真上を向いた切り口に深さ5cmほどの穴が開いてしまいました。その切り口から上部の枝では木肌の至る所から樹液が噴き出しています。まだたくさん花を付ける枝なので、切らずに残したいのですが、切り口の穴に何か施しをしなくて良いものかどうか悩んでいます。
切ってすぐの枝であれば処理剤を塗れば良いと思うのですが、すでに穴が開いて雨の日には水が溜まるので、処理剤を塗るとかえって悪くなるのではないかと考えています。素人ながらに殺菌処理をして、穴を何かで埋めてしまうのが良いのかなと考えるのですが、どのような対策が効果的か教えていただけないでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
枝が腐っていないところまで切り戻して、切り口にお好みの処理材を塗ります。
植木屋さんの中には墨汁や木工用ボンドや木材用の防腐剤を塗る人もいます。後学のためにいろいろ試してみるのも良いでしょう。
真上を向いた枝の場合、切り口を完全に水平ではなく、みっともなくない程度に勾配をつけます(水きりのため)。
時期は、急を要さないのであれば、寒くなって落葉するまで待ちましょう。
処置後は、半年~一年に一度切り口を確認し、必要なら処理材を塗り直します。
パテやモルタルで塞ぐという手もあるのですが、こまめに状態を確認して塗り直す方が確実かと思います。
No.2
- 回答日時:
切った直後であるなら融合剤(トップジンM等)を塗れば良かったのですが、
切られて時間が経過していますので、とりあえず開いた穴の中にタオル等を
突っ込んで、中の腐敗した水を取り出し、穴の中に溜まっている木屑を取り
出して、融合剤を塗って下さい。
その後でトタン板を切り口より大きめに切り、切り口に被せてはみ出た部分
を折り曲げて、周囲を釘で固定して下さい。トタンは定期的に塗料を塗って
下さい。これで当分の間は凌げます。
No.1
- 回答日時:
>剪定後の庭木の切り口にできた穴の処理
↓
我が家には花桃と源平桃の木が有りますが、同じような症状が出て来た時には下記の処置をしております。<ご参考>
穴あき部の下から強剪定し、樹木用の塗布剤(ホームセンターで販売)をパテ処理します。
その時にカビ等が見られたら綿棒で消毒用エタノールを塗布して防カビ処理します。
また、念の為小さな穴が残っている場合は塗布剤「樹木の味方」を充填塗布しておきます。
hiro77iwa 様に於かれましては、皆様からの情報やアドバイスを参考にされ、適切な処置にて、大切な花桃が元気に育ちますように心より祈念申し上げております。
※関連記事
http://engeisoudan.com/msearch/msearch.cgi?index …
我が家の木も源平桃と聞いています。今まで5回も引っ越しをしながら、毎年綺麗な花を付けてくれますので、大事にしたいと思います。ご助言ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- ガーデニング・家庭菜園 【アジサイ(紫陽花)の剪定について】 アジサイは開花後に、 花後剪定で花の付いた枝の上から 2~3節 2 2022/04/23 21:15
- ガーデニング・家庭菜園 柘榴の枝 剪定が必要ですか? 5 2022/10/14 15:12
- ガーデニング・家庭菜園 【剪定鋏と花鋏の違い】また斜に切るときは花鋏、垂直に切るときは間違えなく剪定ばさみ 3 2022/11/10 08:10
- ガーデニング・家庭菜園 ドラセナ ワーネッキ レモンライム 挿し木について教えてください。 6年ほど前に購入したレモンライム 1 2022/06/19 19:18
- ガーデニング・家庭菜園 金木犀の剪定、切った枝は何日もかかりますが処分できます。問題はどうやって切るかです。 脚立で幹の真ん 6 2023/04/18 13:23
- 虫除け・害虫駆除 梅の太い枝ごと葉が枯れた 4 2022/07/16 16:17
- ガーデニング・家庭菜園 トネリコの剪定2 1 2022/12/04 15:02
- ガーデニング・家庭菜園 ケヤキの剪定について 3 2022/05/12 08:17
- ガーデニング・家庭菜園 大きな雑草の駆除について。 久しぶりに家に帰ったら生垣に小さな木が生えていました。 その木のせいで生 6 2022/08/16 16:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
去年まで咲いてた桜が咲かない
-
ツゲの小枝が枯れるのはどうし...
-
金柑の葉が!新芽は?
-
桜の枝について
-
「ゆすらうめ」の若葉が縮んで...
-
柿の古木を今剪定すると枯れた...
-
柿の木の剪定がわからない
-
剪定後の庭木の切り口にできた...
-
柿の育てかた(次郎柿) 3年目で3...
-
シマトネリコの剪定失敗?
-
みかんの剪定・仕立て方につい...
-
珊瑚樹 (さんごじゅ). の剪定
-
梅の枝を長持ちさせる方法?
-
桜の木の根元に木炭を撒くのは...
-
イチジクを植える場合、周りは...
-
「梅の木」が元気がありません。
-
さつき・つつじの秋の剪定について
-
3日に1回とはいつでしょうか? ...
-
木が土に還るまでの年月
-
折れた枝の実を熟させる方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
去年まで咲いてた桜が咲かない
-
剪定後の庭木の切り口にできた...
-
ツゲの小枝が枯れるのはどうし...
-
しだれ梅の伸ばし方は?
-
梅の花は咲くが実が付かない
-
金柑の葉が!新芽は?
-
「梅の木」が元気がありません。
-
梅と桜は、枝から再生出来るのか?
-
剪定した桜の花を咲かせる時期...
-
イチジクを植える場合、周りは...
-
からたちの枝の処理に困ってい...
-
しだれ梅を長く伸ばしたいので...
-
梅と桃、どちらがおすすめですか。
-
ユスラウメについて 質問させて...
-
クスノキは庭木に適さない?
-
飛び梅の苗が欲しい。
-
松の剪定について教えてくださ...
-
桜の木は枝を落としてはいけない?
-
みかんの実は何年で成るの?
-
ガーデンシュレッダーの購入に...
おすすめ情報