dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1人暮らしをしていると、レトルトのカレーは何かと重宝しています。量販店に行くと、1袋100円以下で売っているのでお財布にもやさしいです。しかも、なかなか美味しいんです。
さて、家庭でカレーを食べるとなると 普通は材料を用意して 市販のカレールーを使う人が多いかと思います。でも、レシピ通りに作っても いつも何か物足りません。 レトルトのカレーは具こそしょぼいものの、味付け自体は 家庭で作るカレーよりも勝っていると言える部分があります。
そこで質問ですが、家庭で作るカレーには何が足りないんでしょうか?
美味しくする方法を教えてください。
なお、あまりにオリジナルすぎるものや奇を衒ったアイディアはご勘弁願います。

A 回答 (7件)

料理好きの自営業のオッサンです。



やはり家庭で作るカレーはコクが薄いというか、
無いのが多いですね。

僕がたまにカレーなど煮込みで使う手法としては
ガストリックソースを作ってしまいます。
なんか難しそうな名前ですが、作り方は簡単です。

テフロンのフライパンに砂糖と酢を入れて煮詰めるだけです。
カラメル状にするんですね。
かなり煮詰めてもコゲません。不思議です。

ちょっと専門用語的になりますが、こうすることでメイラード反応が
起こり、コクが出るんです。

量はお好みですけど、砂糖大さじ4杯くらいに酢を150ccも入れればいいかな。
目分量です。蒸発してカラメルが少なく感じるかもしれませんが、
それでも十分です。

砂糖はもちろんのこと酢も普段使うものなのでお家にありますよね?
「カレーに酢?」って思われるかもしれませんが、酢っていうのは加熱して
使うとコク出しにはものすごいパワーあるんですよ。

昔テレビでフレンチ料理人がスジ肉カレーを作っている時に、
肉を加熱している時にけっこうな量の酢(100ccくらい?)を入れていました。
醤油も足していましたね。ルーで煮込む前ににフライパンで
十分加熱すれば酢の酢っぱ味も飛んでコクが出るそうな。

あとはお好みでニンニクやショウガをすりおろしたり、
甘みのもの(私はジャムでもいいと思います)を加えたり
自分好みのアレンジでいいと思いますよ。

市販ルーを水で溶くだけのものより2ランクくらいは上がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>僕がたまにカレーなど煮込みで使う手法としては
ガストリックソースを作ってしまいます。
私も似たものをステーキのソースのベースとして作ることがありますよ。私の場合は
赤ワイン、赤ワインビネガー、砂糖で煮詰めますが。なるほど、これをカレーに応用すればいいんですね。

お礼日時:2013/04/10 07:56

寝かせる時間でしょうね。


レトルトのカレーは出来上がってから何日も何ヶ月も寝かせた状態ですから・・・
コレに迫るには・・・一晩寝かせる以外ないかも。

ジャワカレースパイシーブレンドなど香辛料の香りがいいものはレトルトでは難しいかもしれません。
あるいはレトルトでは普通はない具材を使うとか・・・
こういったレトルトとは違う部分で勝負するしかないかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>寝かせる時間でしょうね。
#6さんも同じようなことを言っていましたね。

>ジャワカレースパイシーブレンドなど香辛料の香りがいいものはレトルトでは難しいかもしれません。
レトルトのあの美味しさはスパイス云々ではないような気がします。#4さんが仰るガストリックソースのように固形化しにくいものではないでしょうか?

>あるいはレトルトでは普通はない具材を使うとか・・・
ウチでよく入れるのは、タケノコとかヤングコーンが多いです。

お礼日時:2013/04/10 10:27

❤❤❤はじめまして❤❤❤



簡単に申しあげますと

作る分量とその分量が出来上がるまでの
家庭ではやらない時間です

皆さん
インスタントのルーに
インスタントコーヒーやソース、ケチャップ、醤油などの
調味料を隠し味に使ったりしますが
これは本来間違ってます
それぞれルーを作っているメーカーさんは
それだけで美味しいルーの研究で作り上げたものなので
特に種類の違うルーを混ぜて美味しくなるのなんて
もっての外でルー自体が喧嘩します
加える調味料は
ガラムマサラ、チャツネ位にした方がいいです

まろやかなコクを生み出すのは時間です

昔からカレーを作った翌日の方が美味しく感じるのは
時間が経過してルー自体が一体感をもったからです

何が足らないって手間暇かける時間です

よく言う「時間が解決する」です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>作る分量とその分量が出来上がるまでの
家庭ではやらない時間です
確かに1日寝かせると味がなじんで美味しくなりますね。

>それぞれルーを作っているメーカーさんは
それだけで美味しいルーの研究で作り上げたものなので
特に種類の違うルーを混ぜて美味しくなるのなんて
もっての外でルー自体が喧嘩します
市販のルーの大部分は何肉か指定がないので、味付け自体ニュートラルだし、もちろん、ルーだけでも美味しいけれど、家庭での工夫の余地を残しておくために わざと物足りない部分を残しているような気もします。
ブレンドについては賛否両論分かれますね。相性とか好みの問題も大きいでしょうね。
我が家ではあまりやりませんけど。ken0818さんが仰った理由よりも 両方のルーとも中途半端に残るのが理由ですが。
あと、やはり、#4さんが仰ったように ガストリックソースを固形化するのが難しいというのもあるかもしれませんね。

お礼日時:2013/04/10 08:08

>侮れない レトルトのカレー



これは言えますよね。ただ、ルーはいいんだけど、具のほうがお粗末というか臭い。
だから私はいつも具は捨てて、カレーうどんに使ってます。

>家庭で作るカレーには何が足りないんでしょうか?
美味しくする方法を教えてください。

うーん。だったら、同じように具を捨ててルーだけ加えてみたら?ちょっとだけおいしくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

これは一杯やられました。この場合、座布団を1枚取り上げるべきか追加すべきか...

お礼日時:2013/04/10 07:58

私は固形ブイヨンで具を煮てからルーを入れます


味が付いてしまうので、ルーの量を減らさないと
味が濃くなってしまいます
ルーを減らすとトロみが余り付かないので
小麦粉を入れてトロみの調節をしてます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、固形ブイヨンですか。前の回答者も仰っていましたが、カレーには片栗粉よりも小麦粉でとろみを出した方がいいみたいですね。

お礼日時:2013/04/10 07:45

レトルトは安くなれば安くなるほど片栗粉でトロミをつけているので不味いです。

(普通は小麦粉)


家庭で作る場合は市販のルゥを使って少し弛めにしてカレー粉を足すとスパイシーで美味いカレーになります。


※ルゥも安いやつは片栗粉が多いのでそれなりの値段の物を使ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがうございます。

片栗粉がお嫌いなようですね。中華料理なんかは片栗粉でとろみをつけて美味しいんですけどね。もっとも、うちではコーンスターチを好んで使いますが。

お礼日時:2013/04/10 07:43

レトルトカレー、美味しいですね。

好きですよ。
家で作ると一定量を作ることになりますが、レトルトなら1杯分ですから好きな種類を効率的に味わえます。
本題ですが、足りないものは「コク」だと思っています。
私は料理は(も)素人ですのでたいしたことは言えませんが、コクを補うためにしょうゆやトマトケチャップを足します。
チャツネを足したこともありますが、これは今一でした。
料理が趣味または専門的におやりになる方からは、そもそも市販のカレールーを使うから駄目なんだとお叱りを受けそうですが、インドカレーにしても欧風カレーにしても、
スパイスを集めて作るというのもねぇ。
失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>本題ですが、足りないものは「コク」だと思っています。
そうなんですよ。

>私は料理は(も)素人ですのでたいしたことは言えませんが、コクを補うためにしょうゆやトマトケチャップを足します。
レトルトカレーの「コク」はもっと何か凝ったものだと思うんですよ。

>チャツネを足したこともありますが、これは今一でした。
チャツネってジャムみたいものでしょ。最後の仕上げにまろやかにするにはいいかもしれませんね。

>料理が趣味または専門的におやりになる方からは、そもそも市販のカレールーを使うから駄目なんだとお叱りを受けそうですが、インドカレーにしても欧風カレーにしても、
スパイスを集めて作るというのもねぇ。
そこまで極める必要もないんですけどね。

お礼日時:2013/04/09 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!